FPのひとりごと
その他
今年も桜がぱっと咲いて
まさに 春爛漫てなとこですが・・ 今年は なんかすごいねー あっという間に 梅も桜もスイセンも満開!! 我々が ガキの頃 花見はGWまで間に合ってました それが いまじゃ4月の中旬がピークで GWには 盛岡あたりで鑑賞するしかない 『おー咲いた 咲いた』と喜んでばかりでいいんだろうか 最近 見たこともない鳥が増えてますよね確実に 白鳥は餌付けしたんだろうけど 鶴系や 鷺系の大型の鳥が悠々と飛び回っています そのせいかどうか 鳶が山から地上に下りて 烏とかに混じって 電線なんかに停まっています まあ 最初はものめずらしくて喜んでたけど いいんだろうか こんなことで そういえば 我が家の西側の小川には 10年前には 夏場に蛍が現れていたが もう 何年も見たことがない 町場の人にはわからんと思うが 去年の夏は イナゴが1匹も出てこなかった 毎年 あんだけ大量に出てたやつがだよ! 温暖化によるもんなのかねー? そうなんだろうけど・・・・ 人間のせいで生態系が乱れていくというのは なんか地球に対して申し訳ないような気がする いやーな感じがしている今日この頃です |
こないだ
NHKのクローズアップ現代で 電気自動車(EV)の特集をやってました 産業界の“生き残り策”の一つという位置付けで たいへんタイムリーでナイスなテーマでした ま それはいいんですが 私 自他ともに認める“理系バカ” 見ていて どうしても腑に落ちないことが・・ EVは各国で その開発にしのぎを削ってる そういう状況なんだそうですが どれも自家発電ではなく 外部から電力を供給してもらわねばなりません 給油じゃなく いわば“給電”ですな ガソリンを使わんのはそりゃエエことですが 電力は使うわけですよね 現状 電力は化石燃料の燃焼エネルギーによる発電が 世界各国の主流ですわね ということは EVだけで見れば ガソリンも使わんし CO2も排出せんし まちがいなく ECO です でも EVが増えれば増えるほど 電力需要も増え ECOに逆行するんじゃないの!? たぶん エネルギー効率の問題かなんかで EVの方が何かと有利なんでしょうが・・ なんだかよくわからんぞー!! 私 前から思ってたんですが 電気分解って 昔習いましたよね 水を 水素と酸素に分解するってやつ これを応用できんのかねー 水を燃料にして これを電気分解すれば 水素と酸素が発生する よね 水素を燃料にして燃焼させれば エネルギーが発生して しかも排出されるのは“水” これぞ 無限のクリーンエナジー!!! 実用化できれば ノーベル賞まちがいなし と思うんだけど・・・ なんかあって 絶対無理なんだろうねー これをヒントに 誰か一儲けしたら 山分け だぜ! むなしーー 《PS》-------- よーく考えたら 電気分解なんだから 最初に電気がいるんだよね・・ 使えねー やっぱ 理系バカ でした |
米国発の金融不安から
端を発した世界的経済危機 日に日に混迷の度合いを深めている これって ことは経済問題のみならず 政治 軍事にも波及してくんじゃ? と この間ここに書いてみましたが まさに『パラダイムシフト』ですなー この先の世界の行く末を占うには まず 米国の目指したシングルヘゲモニー これを検証せねばなるまいて 冷戦構造が一方的に崩壊したとき 気付いたら米国は“お山の大将”になってました 米国がジャイアンで 日本はさしずめスネオってとこ なりたくてなりたくて なったんだけど 実態は ライバルが勝手にこけちゃったって感じ でもジャイアンが 嫌がる友達に 無理やり“リサイタル”を開いて ♪俺はジャイアン強いんだぞー♪と 下手な歌を聞かせるように 最強になってしまった米国は 自分のすばらしさや優秀さを 他国に 押し付けたくなるんですね 勝つのはわかってんのに みんなを 同じリングに上げる そうしないと 自分の強さが目立たないから だから のび太は何回もリングでKOされます みんなを 同じリングに上げては 民主主義 人権 グローバリズム 規制緩和 そして 市場放任主義というKOパンチを 次々繰り出し 一人勝ちを謳歌し続ける そんなことを 繰り返してきたんですね ところが 自慢の種の高度な金融工学で生み出した(はずだった) 膨大なキャッシュは 実はバブリーなサイバーマネーで 実体はないのに 貸借関係だけは残るという 最悪の結果を招いて “THE END!” 自慢の“腕力”もテロという名のゲリラ戦で リング外の乱闘に巻き込まれ 流血で戦意喪失という始末 だいたい テロっていうと いかにも凶悪で卑怯みたいなイメージだけど テロみたいな戦法しか取れないところと 戦争してるからそうなるだけで “テロとの戦い”が正義の戦いではない と私は思うんだけどねー とにもかくにも ジャイアンは ガキ大将 という力関係は 大きく崩れ 元には戻れない だって家業の魚屋が大きく傾き始め ジャイアンがやせ細ってきたら誰も怖がらない さあ こっから先だよ こっから先 問題は! どうなっていくんだよ? この世界は (つづく) |
んんん 娑婆の空気は うまいぜ!
11月25日以来 なんと9ヶ月ぶりに 還ってきました 娑婆に いやーーー 長かった!! とにかく 長かった 入院生活 医療制度の改訂(改悪)がなければ まだ病院のベッドに寝てなきゃ いかんかったんだけど 幸か不幸か 病院から追い出しをくらって ただいま 自宅療養中! 関係者の皆様には いろいろと ご心配をおかけいたしました 現在の私は というと・・・ ま とにもかくにも 元気です 家族やらヘルパーさんに お世話になりながらではありますが それなりに 家庭生活などを ほんとにそれなりに 過ごさせていただいてます 日中は ほとんど車椅子上にいます 落ち着くまで もうちょっとかかりますが 大丈夫マイフレンド!! もーやりたいことだらけで 気ばかりあせっていますが それをグッと抑えつつ溜め込んで バーンと再デビューしますんで 『そこんとこ よろしく!』 |
copyright/tnw
春爛漫の最高のロケーションの中
私の“復活祭”を開催していただきました
ご参集いただいた皆様一人一人に
“ハグ”をしたいような そんな気持ちでした
死んだとき お金は あの世に持っていけないけど
厚い友情や思いやりで築き上げた人間関係は
棺桶に詰めて 持っていけるんだと確信しました
今回の発起人の3人
感謝の言葉もありません!
会場のスタッフの皆さん
すばらしい企画と細やかな心遣い
感激しました!
社長があれだけがんばっちゃえば
社員がやらないわけにいかないもんねー
ご苦労様でした
障害者になって 1年半
よもや こんな晴れがましい日がやってくるとは
思いもよりませんでした
そこで出会った 笑顔 笑顔 笑顔・・・
一生忘れられない“第二の結婚式”となりました
みなさんの『がんばりすぎるな!』という言葉を胸に
“それなりに”がんばり みなさんのご期待に
何とか応えていきますので 今後ともよろしくお願い致します
《ほんとうに ありがとうございました》