FPのひとりごと

その他
きのう酒田まで車で行ってきました



一般道→高速→月山道→高速で 片道2時間半ばかりの行程でした



健常者時代は 庄内方面にちょくちょく出かけていたのですが



車いすになってからは初なので10年ぶりになります



でもって高速に乗るのも10年ぶり!



初心者時代みたいに 乗る前から結構緊張しました



西川ICから高速にON!



少し手汗はかきながらも まあまあ順調に走行しました



が 月山道に入り 疲れがどどっと噴出し



庄内平野が眼前に広がるころには 疲れもピークに



考えてみれば 1時間以上のロングドライブは未体験だったわけで



疲れるのは当たり前 緊張がそれを倍加してくれた



ふらふらになりながら 酒田ICを降りようとしたら



インター出口のぐるぐるの道路でパニックに陥った



スピードが出すぎているうえに ハンドルが切りきれないのだ



側壁に接触するところをなんとか切り抜けたが かなりヤバかった



まだカラダが昔の運転の感覚を覚えているのだろう 気をつけなあかん



帰りは疲労との戦いで 最後は疲労困憊で自宅に辿り着いた



まだ体があちこち痛いが 貴重な体験だったことは間違いない



よしっ 次は海だ!!!
2016.05.20:tnwコメント(0)::[メモ/その他]
白川(方明)さんという方が前・日銀総裁だったことを覚えてますか?



武藤(敏郎)さんという有能な総裁候補を民主党が政局で無意味にもみ消した為



結局 副総裁からの持ち上がりで 総裁になっちゃった人だ



“なっちゃった”というのが一番的確な表現ではなかろうか



たぶん本人も就任は本意ではなかった気がする



私は経済学者でもエコノミストでもないから 偉そうなことは言えない



でも白川さんが“無策の人”だったことは ほぼ間違いないと思う



無策が最良の策である経済状況もある



市場にすべてを委ねても 経済が好転し続けてている状況下だ




(行き過ぎるとバブルがはじけますが‥)




でも彼が総裁だったときは 円高進行下でデフレも進行中だった



ほっておいたら傷口はどんどん深くなるのにほっといた



無策であることがセンチメントにも影響し 結果的に泥沼に陥った






政権が代わって 総裁も白から黒(黒田)になった



途端に アベノミクスと銘打って 異次元緩和をやらかした



国債などの債券を買いまくることで 銀行への資金供給をじゃぶじゃぶにし



(銀行融資を介して)市場に資金を大量に投入することによって



インフレ 円安 株高 賃金上昇 好景気を画策した



が すべてが途中で腰折れした



インフレターゲット(物価上昇率)2%達成なんて もう何年延長したの?



さらに自らの正当性を保持せんがためだけにマイナス金利も導入した



結果が出るのはもう少し先なんだそうだが どうなんだか



ここまでいろいろと引っ張っておいて



失敗しましたスミマセン ですまないことはわかっていても



かといって 成功を信じている人も少ない



市場が織り込み済みだった更なる緩和策を発表できなかったのは



日銀の自信の揺らぎともとれる



もう“毒を食らわば皿まで”状態なんだから



マイナス金利のマイナス幅を広げりゃいいいのに



現状維持なんて言うから 一気に円高・株安になっちゃうし



あ〜ぁ どうにもこうにもブルドッグ ってなもんだ



えっ 白か黒かって?



どっちもなしで 赤(中国)だのみってとこかねえ
 
2016.05.01:tnwコメント(0)::[メモ/その他]
ホントにホントに いろんな方々にご迷惑をおかけしたのですが



わが体調 95%のレベルまで回復いたしました



拍手〜!



ここまでなんと6週間もかかりました



60kg→45kgと激減した体重も 54kgまで回復しました



カラダの1/4の肉がなくなったってこと かなり驚異的だ



ご厚意でご自分の肉の提供を申し出られた熟女の皆様



ご厚意は頂戴しておきますが 霜降りのお肉は遠慮しておきます



などと 軽口も叩けるようになりました



ま とにかく 食えるっちゅーのが一番うれしい



食えなくなったら人間終わりっちゅーのもよくわかった



ところで あとの5%って?



これが微妙なんだけど まだちょっとね・・



まあ 宴会→二日酔い のコースに不安を残す って



それ100%やろ!!  御意!!!



2016.04.20:tnwコメント(0)::[メモ/その他]
前震と本震 ・・



こんな言葉 60年弱生きてきて初めて聞いた



当然ながら 経験したこともない



おそらく熊本県で被災された方々も同じなんじゃなかろうか



どでかい地震が発生する その後それより規模の小さい地震が頻発する



メディアはそれを『余震』と言う 流れ的にはやむを得ない



余震というからには どんだけ頻発しても沈静化に向かう



誰でもそう思ったことだろう



ところがもっと規模の大きい地震がやってきて それが本震だったと・・



騙し討ちもいいところだ そりゃあないだろう そりゃあ



地震学者で本震を警戒していた人はいるんだろうか?



残念ながら たぶんいなかった



被災者にしてみたら たまったもんじゃない やりきれない



学者が言うには この後の3発目が本震の可能性もあるんだと



日本の超優秀な地震学者でさえ予想もできない



大地震ほど残酷な災害もない



ただただ被災地の安寧と復旧を願うだけだ
2016.04.18:tnwコメント(0)::[メモ/その他]
ペナントレースでの我がG軍の成績は



昨日付で9勝6敗1分け 勝率.600で首位タイだそうです



9勝6敗って まるで96(クンロク)大関みたいだ



一応首位にいて文句を言うのもなんだけど



戦いっぷりに どうも強さと魅力を感じない



永遠のライバル(金本)阪神の方が魅力的に映る



だいたいにおいて 走 攻 守 のどれもぱっとしない



クオリティーを保っているのは 菅野と鈴木尚広くらいしかいない



高橋監督も打順をほぼ固定して あまり動かない作戦も悪くはないが



日替わり打線を組んでいた原前監督へのあてつけともとれる



だいたいポレダが菅野の次の二番手ピッチャーなんてありえない



あんなのストレートが速いだけの二流のピッチャーだ



マイコラス 内海 杉内 がいない中ではしょうがないのだが



若手で活きのイイ投手が育ってないのがかなりイタイ



打線も花火が打ち上がったのは最初だけで もうショボクレテる



決定機に全然打てないギャレットなんてトレード要員にしちまえ



最初だけ良かった長野も結局昨シーズンと何も変わっていない



捕手の小林は肩はいい しかし肩以外に見るものはなにもない



以下同文



春爛漫なのに 強〜いG軍はいつになったら見られるのだろう



なんだか不完全燃焼が続く半世紀のG親Gなのでした
2016.04.13:tnwコメント(0)::[メモ/その他]
今 リアルな空腹が来てます



ほぼ1カ月ぶりのことです



消化器系を壊し 食べてないのに食欲がないほど辛いものはありません



食べてないって 実際リアルに食べてなかったんです



まず5日間水分以外何も口にしてませんでした



その後も おかゆ少々+バナナ1本/1日 なら相当いい方で



絶食ダイエットなるものがもし実在するのなら



私はそれに挑戦(&成功?)したのでした 3週間もの間!



結果 私の体重は中学校以来の40kg台に・・



よく死ななかったものです(体幹は結構元気でした なんでやろ)



今日1カ月ぶりで入浴(介助付)に出かけたら



なじみの職員さんから



『どんなダイエットに挑戦したの?』 と真顔で聞かれました



さすがに『絶食ダイエット』とは言えませんでした



回復度75%



えっ あとの25%?



そりゃあ ビール&焼酎に決まってまんがな アンタ
2016.04.12:tnwコメント(0)::[メモ/その他]