FPのひとりごと
仕事の中身
ふーーぅ
やっと一息付けた って おいおい もう5時を回ってるし… 激忙の一日であった(まだ終わってないけど) +++++++++++++++++++++++++ お二人(2/3)の女性社員が同時医入院してしまったのが先々週 先週はお一人が復職し 少し安堵したのであったが 無理がたたり 再度ダウン(なんか申し訳ない) もうお一人は本日退院されたが 当然ながら しばらくは自宅療養が必要 ということで 今週もオイラひとりの会社… なかなかなのである これが ++++++++++++++++++++++++++ 普段やったことがないことを見よう見まねでやりながら(-_-;) ジャンジャンかかってくる電話に対応し 案件を持ってきてくださる来客に笑顔で対応し 遅れに遅れた自分の仕事に気をもむ 次はオレかも… が頭をよぎる いやいやなんとか持ちこたえよう 全滅ってわけにはいかんぜ まじで そろそろ御祈祷ってことも考えにゃならん我が社なのでした |
4630万円の誤送金問題の続編
やっぱりというか当然というか当のご本人逮捕されちゃった まあ全額博打ですっちゃったんじゃ弁解の余地がないわな でも 博打で全戦全敗というのは考えづらいし 懐に余裕があれば 勝ち目が増えるのが博打の常道 そう考えると どっかに残ってんじゃないかとも思うし ほんとに“すってんてん”だとすれば 大金を使いまくることだけがエクスタシーの男なのか… よくわからんが カオス系の人に間違いはない *********************** 犯人にフォーカスが当たることで焦点がぼけてきたことがある 役場の職員が4630万円を誤送金したことだ 誤送金がなければそもそもこの犯罪は成立しなかったわけで このことが犯罪を誘発したことになる しかし 4630万円を誤送金って まったくもって尋常じゃない 民間の会社ではありえない(悪意の場合は別ですが…) 逆に悪意なしでどうやったらそんなことができるのか 上司のチェック体制はどうなってんのか 起こりうること自体が不思議でならない 民間の会社なら倒産の憂き目にあう可能性もあるし 信用をなくすことで(大口)取引自体がなくなることもあろう 担当社員は解雇されるかもしれない 上司は間違いなく左遷だ いずれにしても取り返しのつかない由々しき事態であるのだ 役場はいいよなあ こんなことをしでかしても 倒産することはないし 譴責辞任することもない 税金で訴訟を起こして「返せ! 返せ!」と言ってるだけでいい だれも責任を取らず 何年かするとうやむやになってしまう 結局“公金”という名の“他人の金”なのだ 民間の血と汗にまみれた金とは違う金なのだ 税金の無駄遣いが減るわけがないわな ************************** 容疑者に言い訳の余地はないが 役場の誤送金がなければ犯罪もなかったわけで 緩んだ綱紀が生み出した犯罪ともいえる 全国の公務員諸氏には大いに襟を正していただきたいものだ |
先日 商用で小国に行ってきた
町中に入ったところで セブンイレブンが見えてきた なんか飲み物を買っておこうと店に入った ん? 考えたら15年ぶりのセブンイレブンだった ちょっと感慨深かった (レジがキャッシュレスになっていた⤵⤵⤵ 対策を考えねば…) ************************ ジェットストリームを聴きながらの道すがら 暗い夜道にコンビニの看板が浮かび上がる 特に用もないのだが なにげに立ち寄ってみる 真夜中 ほとんど客はいない 週刊誌なんかを立ち読みした後 ワインのミニボトルなんかを買ってみる ちょっとこじゃれたツマミも買ってみる 駐車場に出て 星空を見上げてみる 夜の空気を感じながらの何気ないひと時 だけどたまらないひと時 ********************* 深夜のコンビニ 行ける日はいつになるのやら |
copyright/tnw
ううううううううう
ねんどまつ
ゔゔゔゔゔゔゔゔゔ
おらつかれただ
もうしごとのないくににいきてえだ
ぎみーあぶれいく
ぎみーあぶれいく
うったえてやるー