田代小学校|農業体験プロジェクト

田代小学校|農業体験プロジェクト
ログイン

7月25日 田代小学校も先週から夏休みに入って、学校近辺はとても静かで、鳥のさえずりや、草木が風に揺れ、穏やかな時間が過ぎていく。

今日は早朝からの激しい雨が降り、
無人販売所はできないのでは、と思っていたが、先生方は雨の降りしきる中、畑の中へ。

こんなにひどい雨なので、さすがに子ども達は体育館で先生方が収穫してくれた野菜を待っていた。

夏休みの宿題の話しや、どこに行ってきたなど会話が盛り上がっている。


Aさんも先生方と一緒に野菜を収穫。

一週間畑に行かないだけで、こんなに作物が成長しているとは。

ナス、ピーマン、トマト、おかひじき、バジル、キャベツ、にんじん、きゅうり…
今回もさまざまな野菜が収穫された。

雨に濡れた野菜を一つずつタオルで拭いて…

水分があると袋に入れにくい。

作物によっても入れる袋を変えて、
子ども達からも「これに入れてね」、「もう少し入れないとダメだよ。」
「入れ方は縦にして入れて。」


収穫した野菜は大きさもバラつきがあるので、子ども達は臨機応変に作業していた。

陳列棚に並べ、
『こんな雨降りにお客さん来てくれるがなぁ?』


子ども達が帰った後、ちょっと販売所を覗いてみた。

ちょうど、市外から買い物に来てくださった方に話し掛けてみた。

『去年もここに来て野菜買ったんですよ。新鮮で、美味しいですね。私たちの家では野菜は育てていないので、こういった場所があるとても助かります。』

値段もさることながら、掲示板に手書きで書いてある文章を読むと、また買いに来よう、と思うそうだ。


そんな子ども達の温かさに、たくさんのお客さんが支持してくれるのだと、本当にAさんも心が熱くなった。


2012.07.25:佐藤知子:count(1,401):[メモ/農作業レポート]
copyright tashirosyo
powered by samidare
▼コメントはこちら

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 投稿後、すぐに反映されます。
powered by samidare