HOME > コンテンツ

賢いコンパクトな家づくり

 

 

ウッドショックからはじまった木材、建築資材等の価格高騰により、

コロナ以前と現在の価格を比較すると、

同じ大きさで家を建てようとした場合

数百万円値上がりしてしまったため、

予算を大幅に上げることなく家づくりを行うためには

家のサイズを小さくせざるを得ません。

 

 

とはいっても、家のサイズをコンパクトにすることは、

やり方を間違えてしまうと使いにくくなると同時に、

やがて老後を迎えた時、大きな出費を招く恐れがあるので、

間取りづくりを間違えないようにしなければいけません。

 

 

例えば、間取りを深く考えずに家を建てようとする場合、

1階と2階の大きさが同じ「総二階建て」

にするのが一番手っ取り早いのですが、

建売住宅やハウスメーカーの企画住宅などに多いこの建て方は、

お子様が小さい家庭にとって最も使い勝手が悪く、

家が散らかりやすくなります。

 

 

この建て方にする場合、

寝室と子供部屋が、2階につくられることになる上、

リビングダイニングの広さによっては

1階に部屋をつくることはもちろん、

いつも使うものや衣類をしまっておく収納も

つくることが出来なくなってきます。

 

 

ではここで考えてみて下さい。

お子様たちがいつも遊ぶ場所は一体どこでしょうか?

 

 

お母さんやお父さんの姿が見えない

2階にある自分の部屋ではなく親の姿が見えるリビングで遊びますよね。

 

 

その場合、リビングに広げたおもちゃや本などを、

遊び終わったら2階にある自分の部屋まで持って行くでしょうか。

 

 

間違いなくできないですよね。

 

 

また、パジャマやいつも着る服、仕事着なども毎日2階の自分の部屋まで

片付けるでしょうか。

これも暮らし始めると徐々にやらなくなっていくことでしょう。

 

 

なぜなら、どうせ毎日着るのですから、

リビングのソファーやダイニングの椅子にでも

引っ掛けておく方が絶対に使い勝手いいですもんね。

 

 

以上のような理由から、小さな総二階建ての家は、

リビングやダイニングが散らかりやすくなるというわけです。

それどころか散らかった状態が

当たり前になってしまうのです。

 

 

洗濯の動線にしても

上下を行ったり来たりしないといけない複雑な流れになるため、

これを原因とする片付けのやりにくさから

家が散らかりやすくなってしまいますよね。

 

 

また、1階に部屋も収納もないこのような住まいは、

足腰が丈夫な若いうちは使い勝手が悪いぐらいで済むものの、

歳をとり足腰が弱ってしまったとしたら

とっても暮らしにくい家になってしまいます。

 

 

そして、その問題を解決するために

1階に部屋と収納を増築せざるを得なくなり、

再び数百万円という出費を余儀なくなれてしまうケースも少なくありません。

 

 

大切な老後資金から捻出するか、

あるいはその資金が貯まっていない場合は、

リフォームローンを組むことによってです。

まだ住宅ローン返済が終わっていない状態の可能性もありますよね。

 

 

そんなわけで、家を小さくする場合は、

こういった問題にも配慮しながら

あらかじめ間取りを考えることが重要になってきます。

 

 

 

コストと使いやすさの両立

 

では、コストを抑えるために

家の面積をカットしながら使いやすく無駄な出費が防げる

家を建てるためには一体どのようにすればいいのか?

 

 

優先して考えるべきは、敷地に対して

まず「平屋」から間取りを考えるということです。

 

 

平屋にすれば階段も省けるため

より面積を抑えることが出来ますし、

全ての部屋と収納が1階に集約されれば、

多少、部屋や収納が小さくなっても問題ありません。

 

 

ただし、平屋にすれば家自体の面積は小さく出来るものの、

土地の面積はそれなりに必要になってしまいます。

 

 

かなり家をコンパクトに出来るのであれば

50坪あればいけますが、

出来れば60坪弱は欲しいところです。

 

 

ですので、家のコストも抑えつつ

土地や外構にかける費用も抑えるとなれば、

「平屋」という選択肢ではなく、

使いやすさと経済性を両立した

2階建てにするのも良いと思います。

 

 

そこで大切なことは、1階に子供部屋か寝室と

いつも使うものや衣類をしまう収納を設けるという事です。

 

 

そうすることによって、

お子様たちが小さいうちもリビングが散らかりにくくなるし、

老後に増築をする必要もありませんしね。

 

 

もし2階に部屋を持っていった場合、

その分土地面積を小さく出来るので、

土地代も削減出来ますよね。

 

 

というわけで、

これから土地を買って家を建てようとお考えの方は、

こんな考え方もあるということを

ぜひ覚えておいていただけたらと思います。

2024.06.21:taru_nobu:[コンテンツ]

「郡山市富久山町・シンプルノートK邸」 完成見学会の御礼

  • 「郡山市富久山町・シンプルノートK邸」 完成見学会の御礼

 

 

5/18(土)-19(日)の2日間、

完成しましたK様邸の見学会を開催させていただきました。

 

 

 

 

 

 

ご来場いただきました方々、

開催にご協力いただきましたK様、

改めて有難うございました。

 

 

2日間とも見事な快晴で、外は暑かったですが

室内はエアコンをつけなくても快適な空間(^^)

 

 

 

 

外観からは想像できない室内の明るさと解放感に、

ご来場いただいた方々も驚かれていたのが印象的な2日間でした♪

2024.05.21:taru_nobu:[コンテンツ]

「郡山市富久山町・シンプルノートK邸」 外構工事も順調!

  • 「郡山市富久山町・シンプルノートK邸」 外構工事も順調!

 

 

道路側には窓を一切設けていないK様邸。

 

 

そのため、道路からの視線をカットするための

目隠しの格子や植栽が一切必要ありません。

敷地前面は、全て駐車場スペースに♪

 

 

 

 

外壁自体がプライバシーを守る壁になってくれるので、

広々とした駐車スペースを確保できています。

 

 

 

 

天気にも恵まれ工事も順調ですね!

2024.05.11:taru_nobu:[コンテンツ]

郡山市富久山町・シンプルノートK邸」 デッキ工事スタート

  • 郡山市富久山町・シンプルノートK邸」 デッキ工事スタート

 

 

室内の施工が完了したK様邸は、

外のデッキ工事がスタートしました。

 

 

 

 

打ち合わせの中でスペースを広げたデッキスペース。

デッキ材は、水にも腐食にも強いセランガンバツ材での施工。

 

 

 

 

ここでのデッキのある暮しを想像すると、

楽しくなりますね!

2024.05.07:taru_nobu:[コンテンツ]

5/18(土)・19(日)SIMPLE NOTE完成見学会 in 郡山市のお知らせ

  • 5/18(土)・19(日)SIMPLE NOTE完成見学会 in 郡山市のお知らせ

 

 

5/18(土)・19(日)の2日間限定で、

『SIMPLENOTEの家』完成見学会を、郡山市富久山町にて開催致します。
 

今回は、
『吹き抜けリビングと中庭がある開放的な家』

 

 


 

 


外観からは想像できない開放的な室内空間のお家が完成しました。

家族のプライバシーも守り、防犯的にも安心できるような考えになっています。



広々とした吹き抜けリビングと、そこからつながる中庭の雰囲気もポイントのお家です。


 

 

 

 

予約制ではございますが、無料でご参加いただけますので、

お気軽にお問い合わせください。



―・―・―・―・―・―・―・―・

 

『SIMPLENOTE完成見学会 in 郡山市富久山町』
 
■日程
5/18(土)・19(日)



■時間
①10:00~ ②11:00~ ③13:00~ 
④14:00~ ⑤15:00~

※御予約の際に、ご希望のお時間をお伝えください。


 ■会場郡山市富久山町

※御予約の際に、見学会場の詳細をお伝えさせていただきます。


■参加費
無料


―・―・―・―・―・―・―・―・

■申し込み・お問い合わせ
Taruken

樽川技建(株)

郡山市台新2-.31-10

TEL:024-922-9701

MAIL:kinoie@tarukawa.jp

Tarukenホームページ問合せフォーム: https://tarukawa.jp/simplenote/

※問合せフォーム・メールからお問合せに関しましては、

メーセージ確認後、順次ご返信させていただいておりますが、

数日返信がない場合や、お急ぎの方は、

電話(024-9229701)まで直接お問合せ下さい。
 宜しくお願い致します。

 

 

2024.05.02:taru_nobu:[コンテンツ]