株式会社 竹原屋本店
ログイン
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
カテゴリー
ALL
お知らせ
お試しセット
スタッフブログ
おすすめエクステリア
エコガラスで省エネ
スタッフの紹介
採用情報
エコへの取り組み
ガラスのインテリア
おすすめエコ住宅
防災防犯に強いガラス
お知らせ
エコガラスで省エネ
ガラスのインテリア
防災防犯に強いガラス
おすすめエコ住宅
おすすめエクステリア
ガラス張り相談室
スタッフブログ
会社紹介
採用情報
株式会社 竹原屋本店
〒990-2251
山形市立谷川2丁目851番4
TEL:023-685-2356
FAX:023-685-2357
login
powered by
samidare
メモ
創隊48周年記念行事、陸上自衛隊観閲式典に参加!!!
霞目駐屯地飛行場地区内にて、隊員約1500名、車輌約150両が参加し、一糸
乱れぬ観閲行進や大空を雄大に舞う空挺降下が行なわれ、第二部では、「岩手・宮
城内陸地震」を教訓に災害時の一連の対策についての訓練展示が実施されました。
2008.09.28:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
あの、バルタン星人が登場!!!
第9音楽隊によるステージドリルでは、第9師団ラッパ隊と音楽隊の、息の合った
合同ドリルを披露し、第6音楽隊による音楽劇では、「ウルトラセブン&バルタン
星人」が登場、観客からは歓声が上がりました。
2008.09.28:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
デザート&マグロづくし〜天童市倫理法人会「芋煮会」開催!
天童市倫理法人会、今回のイブニングセミナーは、新会員をお迎えし、矢吹前会長
への感謝も込め、「芋煮例会」を開催いたしました。今回の目玉は、何と言っても
山形丸魚さん提供の、HACCP認定、生マグロ(画像)であります。皆さんから
大好評を得た、絶品です。云われてしまいました。「次回も是非!!」「ハイ!」
2008.09.26:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
秋の空〜低気圧の関係で異様な形に!!!
東根市に用事があり、車を走らせていました。バイパスを北上、GS信号を右折し
弧線橋を越えようと東方向に進んでいくと、真正面に鋭く刃先を向けたような形を
した雲が目につきました。あまりにも不思議な形状なので、画像にしてみました。
2008.09.26:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
全体的な雰囲気はこんな感じで(画像)
山形県地球温暖化防止活動推進センターの松村センター長にもお目に掛かることが
出来ました。また、今回のシンポジウムは、我々推進員にとっても、身近な体験談
が中心となっており、大人から子供まで、どなたが聞かれても判りやすい話題だっ
たようです。出きることなら、、議事堂ホールが満員になるくらいに、もっと多く
の方々にご参加頂きたい内容の、シンポジウムでした。
2008.09.23:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
「ストップ温暖化記念バッチ」入手!!!
「もったいないやまがた、ECOチャレンジキャンペーン」に賛同し、キャンペー
ンブースに立ち寄ってみました。「一人一日1Kg、CO2削減、家庭のアクショ
ン」というテキストがあり、その中に、こと細かに、実践プログラムが書いてあり
ます。自分で具体的挑戦をするのが、最大の目標なのであります。そこで、みずか
ら宣言した人に、ご褒美に「STOP温暖化バッチ」が配られました(画像)。
...もっと詳しく
2008.09.23:
五十嵐
:
コメント(2)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
シンポジウム〜御馴染みの顔ぶれ
「まあるい地球の過ごし方」というテーマで、浅倉かおり氏の基調講演。その後は
再度、浅倉氏を座長にして、4名の美女パネリストによる、エコをテーマとした、
パネルディスカッションが開催されました。TUYアナウンサーの佐々木瞳氏、山
形県地球温暖化防止活動推進員の長瀬敬子氏、ネッツトヨタ山形環境マイスターの
佐藤加世子氏、山形県コロニー希望ケ丘所属の船山美佳氏。いずれの方々も全て、
肝いりのエコ人間でした。ホント恐れ入りました。
2008.09.23:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
「エコ」をテーマに基調講演〜浅倉かおり氏
vigoFMのパーソナリティなどでも御馴染みの、浅倉かおり氏による基調講演
なかなか聞き応えのある、素晴らしいお話しでした。無農薬野菜の持つエネルギー
は、我々人間が食べることにより、野菜の持つパワフルエネルギーによって、健康
な体が保てるし、人としての力強さも発揮出来る、まさしく、ホントですよねぇ。
彼女自身も、講演するほどに、パワフルな内容のお話しでした。
...もっと詳しく
2008.09.23:
五十嵐
:
コメント(2)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
とっておきの音楽祭inやまがた2008〜みんなでエコ!!
9月23日(日)文翔館をメイン会場とし、市役所前、az七日町前、ほっとなる
広場、八文字屋前と全部で5箇所で、「音楽祭」が開催されました。また文翔館議
事堂では「エコ」をテーマとしたシンポジウムが開催され、エコ仲間の黄木本部長
と一緒に参加してまいりました。
2008.09.23:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
コンビニ弁当も「マイ箸」が、必需品!!!
ワタクシもようやく最近は、「マイ箸」が定着し、身近な存在に!!!持参してな
いときは、我慢して忘れ物を取りに行くような感覚で、異常なまでに、燃えており
ます。コンビニでの買い物、レジ打ちのときには、「ニッコリ笑顔」で、お箸要り
ませんから♪と云うと、おねえさんも、ハイかしこまりました♪と、笑顔で応えて
くれます。何か、とてもイイ雰囲気になります。画像は、大好物の「トマトサラダ
スパゲッティ」&「ごましゃけおにぎり」&「コロッケパン」&「マイ箸」です。
2008.09.23:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
まずは、エアコンのフィルター掃除から!!!
某飲食店、二階客間のエアコンの効きが、あまり良くないということで、訪問。
室内の温度ムラ解消には、エコシルフィが「一番最適」なのはよく判るのですが、
人間に例えると、病弱な体を健康体に戻すには、まずは投薬よりも、血流を良くす
るのが先決。そうすれば、臓器本来の持つ本来の機能が回復し、体力も戻ってまい
ります。そうすれば、最低限の治療費、投薬代で済むのです。画像のように、今回
は床置き式エアコンなので、床面の埃を吸い上げ、囲まれているので、余計に埃を
吸いやすくなっており、目詰まりを起こしているようです。はたして、どこまで機
能回復するか、楽しみです。
2008.09.22:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
「アイ・タックル本社」エコシルフィ設置工事開始!!!
「リサイクルトナー」や「やまがたマイ箸クラブ」など、エコ事業の先駆者、ア
イ・タックル(水沢正志社長)さんの社屋に、「エコシルフィ」を5台設置させて
頂くことになり、工事がスタート致しました。最大の目標は、事務所内における、
エネルギーコスト削減なので、設置後のデータ搾取がとても楽しみです。画像は
天井埋め込みタイプ、組み立て中の「エコシルフィ本体」です。
2008.09.21:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
エコガラス「チームやまがた」合同研修会を開催!!!
エコガラス「さくらんぼ」の普及率は、他店と比較すると、顕著な伸びを示してお
ります。我がチームは、さらに見識を深め、「エコガラス本物チーム」という中
に、我々の存在を位置づけ、本当に役に立つ、喜んでもらえるという会社づくりを
行なおうという目的で、本物志向の研修会を開催いたしました。正しい提案をさせ
て頂くことによって、「エコ立国日本」を、地元山形から全国に発信してまいりま
す。どうぞ、これからも応援してください。
...もっと詳しく
2008.09.21:
五十嵐
:
コメント(2)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
あの有名人が、来社されました!!!
宮城県から客人が来られました。あの有名人「横山芳夫建築設計監理事務所」の、
横山英子さんです。シベールさんの勉強会でご一緒させて頂いて以来、お付き合い
をさせて頂いております。今度、仙台オフィスの、光熱フィルターにチャレンジし
てみたいと思っております。画像は、指文字で、ECOサインを共同制作してみた
ところです。
2008.09.20:
五十嵐
:
コメント(0)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
「まめにエコ体験」ラジオモンスター生放送!!!
特別ゲストに「やまがたマイ箸クラブ」水沢代表、「エコガラスチームやまがた」
仲間の、AGCグラスプロダクツ萱野部長をお迎えし、読み聞かせ環境絵本の話題
や、エコガラス紙芝居コンクールの進み具合など、盛りだくさんの内容で生放送に
出演をしてまいりました。塚本パーソナリティも、乗りのりで、軽快なおしゃべり
と、柔らかトークで魅了して下さいました。勿論、相変わらずの「美しさ」も画像
でご覧下さい。番組でもお知らせいたしましたが、紙芝居コンクールの締め切りも
今月一杯なので、どうぞ応募希望の方は、お急ぎ願います。
...もっと詳しく
2008.09.19:
五十嵐
:
コメント(2)
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
<<前のページ
次のページ>>
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ