株式会社 竹原屋本店

Design Glasses/ガラスでエコライフをデザインしませんか?
みんなで止めよう温暖化/チーム・マイナス6%
竹原屋本店/Takeharaya Honten
ログイン
メモ メール Q&A  リンク 地図 ウィキ 特集 プラン
うわあ〜っ!!!その瞬間、グシャ〜〜〜☆凹凹凹・・・・

我が車の後横部分は、こんな無残な姿に(画像)・・・・・

現場で打合せのさなかに、相手方の無人車が、つつ〜っと坂道を動き出しました。

あとは、想像どおり・・・・

愛車が「むつこくて」可哀相・・・
...もっと詳しく

第4回山形県倫理法人会「会員大会」が、酒田市で開催されました。式典には県内

10単会の会員が数多く参加され、今年度1300社に向けて、中村恒一県会長が

抱負を述べられました。各委員会の委員長から、活動方針を述べて頂き、本格的に

事業がスタート致しました。また、記念講演では、地元出身、(株)大商の小野木

社長から、「夢!挑戦!行動!」というテーマで、常に先を読み、ひたすら前向き

に行動実践されているお話しを、伺うことが出来ました。ホント感動的なお話しで

した。ありがとうございました。

(財)山形県みどり推進機構の事業として、国産材を30%以上、間伐財を積極的

に利用した、「緑の募金」という制度があります。当社でも、今週中に、飲料メー

カーの「ポッカコーポレーション」とのタイアップにて、2円/本の、募金活動に

協賛することにしました。しかも、自販機の表面には、間伐財を利用した、ラッピ

ングが施されているとの事。とても楽しみです。画像は、自販機を受け入れ態勢に

準備を進めている設置場所の様子です。朝日が差して、とても美しい情景です。

「夢メッセみやぎ」展示会場を跡にして、山南時代の同期、深瀬氏に連絡を入れな

がら、旨いお酒を飲ませて頂きました。この店は、歴代山形出身の店主が跡を次い

でいるそうです。そこで巡り会わせたのが、墨廼江酒造の「春陽」限定特別純米中

汲み☆生酒☆ひやおろし!!!最高でした!!!

「ビジネス&テクノ東北2008」にて、高倉工芸の南部箒を目にすることが出来

ました。先祖から受け継がれた伝統技能を、これまで守り抜いているのです。凄い

のは、現在でも一粒ずつ種まきから始まり、刈り取りや、選定作業など、一貫して

最初から最後まで、自らこなし、昔ながらの製法で製造しているのです。南部箒は

独特の縮れが大きな特徴となっております。画像は和洋服はけ払い箒です。これで

も、価格は26、250円するんです。20年は使えるとの事。110円/月とい

う安さです。とうとう、買ってしまいました。

エコシルフィの体感コーナーを設けました。会場に立っているだけで、顔付近の温

度は、床面よりも暖かいので、来店者の方々に、エコシルフィ設置付近に座って頂

き、足元ポカポカの体験をして頂きました。「何故こんなに違うの?」「この装置

は暖房機なの?」さまざまな、ご意見を伺うことが出来ました。来店された皆様方

ホント、ありがとうございました。
...もっと詳しく

10月17日〜18日、二日間、「感じよう東北のエネルギー、つかもうビジネス

チャンス」キャッチフレーズどおりの、沢山のビジネスチャンスと出会いを頂いて

まいりました。来週からホント、忙しくなります。人気の的は、エコガラス&エコ

シルフィのコラボレーションです。やはり皆さん、省エネには、かなり気遣いをさ

れておりました。お任せ下さい。

以前ご紹介をさせて頂きました、汚れが付着しない「バイオクリーンガラス」です

が、外気温が13℃という朝靄の、早朝6時30分。当社屋外にある実験装置に、

高断熱坊汚型の、バイオクリーンペアが設置してあります。ご覧頂いているのは、

右側がバイオクリーンペアガラス、左側が、通常のペアガラスです。比較してみる

と、透明感がまるで違います。何故かというと、坊汚型のバイオクリーンペアガラ

スは、断熱性は勿論、水滴を付着させないので、このように、クリアーな透明感を

保ち続けることの出きる、断熱坊汚型のペアガラスだからなのであります。
...もっと詳しく

A〜Dまでの、各チーム代表による「出前講座」にて、文句なし華々しいデビュー

を飾ったのは、「まめにエコ体験」仲間の、〇木しゅうた君です。ホント上手!!

係りの先生からも、この人何者????

山形県地球温暖化防止活動も、実践向けのプログラムに入りました。村山総合庁舎

での受講となりましたが、これから出前講座としてホントに派遣要請があるわけな

ので、皆さん真剣そのもの。我が「まめにエコ体験仲間」の、〇木推進員予定者

は、今回ナント、皆様の前で、さっそうと、デビュー致しました。ご指導いただく

先生方からは、大変な「お褒めのことば」を、頂戴しておりました。さっすがー、

しゅうた君!!!お見事!!!

10月17日(金)〜18日(土)二日間、夢メッセみやぎ会場、展示等・会議棟

にて開催される、東北最大級のビジネスマッチングが、行なわれます。当社は今回

初参加となりますが、これからの省エネ、環境問題に、本格的な提案を推し進めて

まいります。是非、ご来場を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

仙台泉プレミアムアウトレットの隣接地に、衣・食・住の上質なライフスタイルを

提案するショッピングセンター「タピオ」が完成。語源は、北欧・フィンランドの

神話に登場する「森の精霊・神」を意味するのだそうです。緑豊かな泉パークタウ

ンの中心的存在として、賑わいを見せてくれています。今回は、オープン前の内覧

だったのですが、今回、特に興味を引いたのは、Jupiterジュピターという

輸入食品を扱うお店でした。40種類以上のオリジナルコーヒーを扱い、勿論あら

ゆる輸入食材が陳列されており、さっそく・・・・

グランドオープンは、10月16日だそうです。

我が家のFASの家での出来事。観葉植物「クワズイモ」の真ん中に、また新葉が

出てきました。画像でお見せするとこんなものですが、実際に成長の様子をうかが

うと、ホント感動します。ついこの間は、新芽が出てきたなぁ〜などと、のんきに

構えていたのですが、またたく間にこんなに大きく、新葉が成長しちゃいました。

「FASの家」に住んでいると、不思議なことが、次から次へと話題に事欠かない

ので、生活感があり、楽しいです。まるで、エコシルフィによる新たな発見騒ぎと

一緒です。今度は、どんな不思議な事件が起こるかな?楽しみです!!

FM76.2ラジオモンスター、パンフレットが新しくなりました。10月放送分

から、「まめにエコ体験」も、これまで以上に、ゲストの方々との中味の濃い話題

を提供してまいります。どうぞご期待下さい。

今回のラジオモンスター、10月16日放送分、第16回「まめにエコ体験」番組

は、都合により収録という形になりました。ゲストとして、アイショーライングル

ープ代表の、佐藤昭一氏をお迎えし、「防災・観光・交流のステーションづくり」

というテーマで、お話しを伺いました。山形県では、温暖化等による自然災害の多

発化、地震の没発など、これまで経験したことの無い状況が到来している中で、次

世代社会資本整備のため、道路整備中期計画の骨子素案を公表いたしました。そう

いう中、独自の物流システムを構築し、緊急輸送や防災ステーションづくりを目指

していらっしゃいます。隣の宮城県の方々にも仲間を募りながら、世の中の役に立

ちたいということで、アイショーラインを立ち上げ、本拠地が飯出町であり、立地

条件を考えると、新潟県と宮城県の中間地点でもあり、広域なネットワークを構築

しながら、いかなる災害が起きても、安全・安心なステーションづくりを目指して

いるようです。画像は、友人の吉田さんと、塚本さんのワンショットです。