株式会社 竹原屋本店

Design Glasses/ガラスでエコライフをデザインしませんか?
みんなで止めよう温暖化/チーム・マイナス6%
竹原屋本店/Takeharaya Honten
ログイン
メモ メール Q&A  リンク 地図 ウィキ 特集 プラン
今週から、気温も氷点下の表示が!!そろそろ、タイヤの履き替え、エアコン等の

暖房器具点検のなど、冬支度は万全でしょうか?せっかくですから、今季はエコラ

イフに心がけ、「暖房費用の節約」の、体験学習をされてみてはいかがでしょう?

方法は、簡単です。ご覧の画像のように、「エコシルフィ」の、デモ機を使って床

面の温度が、どのように変化するか、試しに温度を測ってみればよいのです。皆さ

ん、ビックリするほど、みるみる温度が、上昇しますよ!!!

今回の「紙芝居コンテスト」には、山形みどり推進機構の「どんぐり君」も参加し

併せて、ポッカコーポレーションから、カート缶に入ったジュースも協賛して頂き

エコ活動推進のPRも、させて頂きました。子供たちも、大喜びでした。

今回の審査にあたり,山形大学の和田先生、芸術工科大学の岡田先生、そして山形

コミュニティ放送の高橋取締役、各氏に審査委員をお願い致しました。また、審査

委員長には、本社から事業部長の、市川公一氏に来て頂き、審査委員長をお願いし

各賞の発表、および贈呈式を、行ないました。

本日、山形大学教養教育2号館で、「紙芝居コンクール」が開催されました。画像

は、入口のポスターですが、周囲に「もみじ」「桜の葉」他、キャンパス内の落ち

葉を拾い集め、貼り付けてみたら、こんなに素敵な、手作りポスターに仕上がりま

した。いかがですか?

山形市蔵王倫理法人会、山形グランドホテル会場にて、モーニングセミナー開始前

の、早朝5時45分集合にて、「役員朝礼」に参加、見学してまいりました。総勢

16名の参加、天童市であれば、もうこの人数でモーニングセミナーが開始される

ような集まり具合です。ホント、ビックリです。鈴木相談役からは、今日の朝礼で

何か、お気づきな点があれば教えて下さいと、丁寧にお尋ね頂き、大変恐縮いたし

ました。

鶴岡方面まで、高速道路を乗り継いで、出掛けてまいりました。途中の月山頂上の

雪を眺めながら、雲ひとつ無い素晴らしい紅葉を見ることも、出来ました。気候も

良く、気温も高めで、周りの景色も最高でした。かなり急いでいましたので、道路

もあちこち工事中だし、運転しながら、失礼して、カシャッ!!!

車輌ボデーの屋根面に塗る商品のお問い合わせがありました。温度コントロール面

で負荷を軽減するのが最大のポイントのようです。当社の、光熱フィルターは、ガ

ラス面への塗布が目的とされており、金属面への塗布は、なかなか用途が異なるこ

とから、他の商品にて、実験を開始し始めることに致しました。この商品は、元々

宇宙航空研究開発部門からスタート、実際にロケット開発で培われた最先端の断熱

技術が生きています。これからが楽しみです。画像は、アルミ板に実際に塗布した

ものと、スチール缶に塗布したものです。金属表面の温度の、ヒンヤリ感が、まっ

たくありません。

山形FAS会、白鳥会長(東住宅産業)の天童市展示場に訪問してまいりました。

さすがに快適、温度も一定で、大きな変動はありません。外気温が急激に下がって

も全然平気!!おまけに、ご覧のように植木の茎が大きく成長!!!テーブルをグ

ニャグニャと、這い蹲っています。まだまだ、大きくなりそうです。
...もっと詳しく

11月15日(土)山形大学小白川キャンパス、教養教育2号館にて、エコガラス

さくらんぼ「紙芝居コンクール」が、いよいよ開催されます。午後1時開始です。

これまで8作品の応募があり、いずれも力作ぞろい。当日は、バルーンアーチスト

の菅野浩子さんの司会による、アトラクション等もありますので、お子様連れにて

大勢の皆様方の、ご参加をお待ち申し上げております。なお、入場料は無料ですの

で、ご気軽にご参加下さい。

当社の若手ホープ、太田敦君が本日、香澄さんとゴールイン!!!

中学時代に、野球で全国大会まで出場した経験を持つ敦君。

終始、笑顔でクシャクシャ!!!新郎メッセージでも、歓喜あまって、涙声となり

会場の皆さんから、「頑張れ!!!」の声援が・・・

とても感動的な、披露宴でした。

ご両家のご繁栄と、お二人の末永いご多幸を、心からご祈念申し上げます。

山形県みどり推進機構によるキャラクター人形〜どんぐり君です。

来週の15日、紙芝居コンクールにて、初デビューの予定です。

当社工場内では、幼稚園現場に採用された「大型トップライト」を製作中です。

傾斜角度は30度で、間口が3mと、最大寸法ギリギリの大きさです。


11月6日(木)のラジモン生放送は、山形県みどり推進機構の内海牧子主査がゲス

ト出演、「緑の募金」の仕組みや、エコ缶で話題の「カートン缶」に関する話題を

ご提供頂きました。森林や緑は、地球温暖化防止をはじめ、豊かな水資源を蓄え風

害や土砂崩れなど、安心・安全で潤いある県民生活を支えています。お寄せいただ

いた「緑の募金」は、森林づくりや緑化の推進など、緑を守り育てる活動に有効に

活用させて頂いております。その一つに、「カートン缶」があります。カートン缶

は、間伐材を利用した「エコプロダクツ大賞」を受賞した、優れたエコ商品であ

り、売上金の一部を募金に充てられ、国内の森林整備を行なう、ボランティア団体

やNPOの活動資金として活用されています。

マスコットキャラクターのミンミちゃんが、アメニティセンターには沢山溢れてい

ます。そして、案内役として、大場明美さんがお迎えしてくれます。とても判りや

すく説明して頂き、嬉しかったです。また、同じく環境企画の小関瞳さんからは、

環境への取り組み実践の様子について、詳しく教えて頂きました。画像は、笑顔で

満足の「エコチームやまがた」のメンバーです。少々、顔に緊張が不足してますが

お許し下さい。
...もっと詳しく

リサイクルアメニティセンター内には、数々の名作があります。創作家「みのわむ

ねひろ」氏を、総合プロデュースに迎え、ホールの二階に、タテ3m×ヨコ9mの

美しいガラスモザイクの巨大壁画があります。みのわ先生の原画をもとにイタリア

人アーティストによる手作りのモザイクアートとのことです。