株式会社 竹原屋本店

Design Glasses/ガラスでエコライフをデザインしませんか?
みんなで止めよう温暖化/チーム・マイナス6%
竹原屋本店/Takeharaya Honten
ログイン
メモ メール Q&A  リンク 地図 ウィキ 特集 プラン
住宅の履歴等々、今後の住宅について「長期優良住宅認定制度」を適用し、住宅の

維持管理については、我々自身が責任を持って行なうように世の中が、大きく変化

してまいります。それには、情報を蓄積し、適切に手を加えることが大切です。

今回、当社にて社内勉強会を行いました。

一番目立つところに「ガラスおひなさま」が飾ってありました。「ぼんぼり」や

「お飾り」など、全て「ガラス」にて製作してあります。小さいというハンディを

全然感じさせません、見事な作品です。

ショッピングセンターに飾ってあった「ミニチュアガラス」の数々をご紹介!

大半は、「ガラス人形」ですが、動物や家庭用品なども、カラフルな色使いにより

素敵な輝きに、目を奪われてしまいます。以前、北一ガラス(小樽市)で見かけた

こともあり、種類も驚くほど、増えたようです。

相方の塚本さんにも感謝です、常に「ブッツケ(笑)」放送となってしまい、直前

打合せも無しの状態になってしまい、申し訳ございません。今度は、もう少し早く

スタジオ入りを心掛けます。

毎月木曜日に「ラジオモンスター」での放送番組ですが、本日午前11時すぎ位か

ら生出演をしてまいりました。ちょうど直前での到着となってしまい、スタジオも

繋ぎ部分もあったりして、多少慌てさせてしまいました、ゴメンナサイ・・・・

菊ちゃんの「ランチ情報」に感謝です!

「やまがたの自然エネルギー利活用促進事業運営委員会」主催の「シンポジウム」

が開催されます。日時は「山形会場」が、2月13日(土)です。参加費は無料と

なっており、会場は「ビッグウィング」です。今回の内容は、山形県は自然エネル

ギーとなる資源の宝庫であり、基調講演を頂いた後に、県内各地で行なわれている

事例報告を、拝聴して頂きます。なお、このシンポジウムは、山形会場以外でも、

1月30日(土)に新庄市の市民プラザで、2月6日(土)に米沢市置賜総合文化

センターでも行なわれます。

文翔館の正面に、新春に相応しい「大きな門松」を発見!しかしどうやら開館予定

日は、まだ先のようです。

大晦日から降り続けて、ご覧のようにすっかり雪景色!2010年、庚寅年の幕開

けです。変革を表わし、年号も改まり、少しずつ成長の兆しが見えてまいります。

きっといい年になりますよ。本年も、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

山形市内にある住宅現場作品です。増築した部屋のベランダ部分に、目隠しパネル

が欲しいとの要望があり、ご覧のように、アルミ材を利用した「コートライン」と

いう商品をご提案、見事に希望通りの仕上がりとなりました。全体イメージを考慮

しながら、このように高い位置まで、バー材の長さを伸ばして仕上げました。

ちょっと小ぶりですが、形も良く、出来栄えも上々です。

よろしければ、今後はご注文も承ります・・・・

館内には、さりげなく「チェロ」も飾り付けてあり、雰囲気を盛り上げています。

後部の出窓から、隣りを流れる川や、蔵王山系の景色をご覧になれます。

上山市役所の佐野さんにお聞きして、本日はじめて、上山市「コンチェルト館」を

訪れてまいりました。館内にはロケに関わり合いのある資料や、写真などが展示さ

れていました。外部入口付近には、季節外れの「櫻」が咲いていました。

降雪も、ここのところ、一段落です。ご覧のように、「文翔館」周辺も雪がすっか

り溶けてしまいました。早朝散歩する人も、まばらです。年末を控え、来週には雪

が降る予測が出ています。

七日町県民会館裏通りを南進すると、「フクロウ」のマンガ絵を発見!

⇒山形市役所⇒山形銀行本店⇒山形商工会議所の順路表示がしてあります。

周辺は現在工事中ですが、いずれ、順路を確認することが出来ます。

ちなみに、読み方は「ふくろこみち」です。

上山市役所の入口付近に、ご覧のように「地元出身力士」出羽ヶ嶽文治郎の原寸大

力士像があります。身長が2m4cm、体重180kg、大正6年5月に初土俵、

大正14年に新入幕、翌年には関脇まで昇進、昭和14年まで現役を務めた。