株式会社 竹原屋本店

Design Glasses/ガラスでエコライフをデザインしませんか?
みんなで止めよう温暖化/チーム・マイナス6%
竹原屋本店/Takeharaya Honten
ログイン
メモ メール Q&A  リンク 地図 ウィキ 特集 プラン
山形市倫理法人会、平成22年度倫理経営講演会が開催され、まず始めに、有志に

よる「朝礼の実演」が行なわれました。会場には、430名の参加があり、緊張し

た趣きながらも、元気一杯の実演となりました。

見事な「結晶ガラス」です。かつて昭和初期の建物に、木製建具等によく使われた

貴重なガラスです。この技法は、溶かした膠(にかわ)を、サンドブラスト加工し

たガラスの表面に流すことにより、膠が乾いて剥れるときに、ガラスの表面を剥ぎ

取り、独特の模様を作る技法です。

これが老舗旅館の、「レトロ館」に展示してありました。よく説明書きをみるとみ

昔、使っていた「おかん器」だそうです。お客様に提供する美味しい「燗酒」は、

これで準備したものだそうです。なんとも、雰囲気がイイです。

伊達正宗が愛し、多くの文人や音楽家など、多彩で著名な方々に愛され続けてきた

老舗旅館に、感動!!!景色も凄い!

湯元「不忘閣」〜ゆったり寛げるお部屋、山の斜面に沿って階段を登ること、数え

てみました、ナント73段!

「職場の教養本」をテキストとして活用した「活力朝礼」の研修会を開催いたしま

した。ご覧のように背筋を伸ばして、あごを引いて30度の姿勢!なかなかやって

みると、簡単そうで難しいのです。腰痛持ちの人には、チョット堪えます!ですが

ピシッと揃うと、ウント気持ちイイです!

バーラウンジ「北上」の、カウンター越に見える中庭の雪景色です!

岩手県北上市「ホテルシティプラザ北上」にて、平成22年度北海道・東北方面会

が開催されました。各法人会ごと、今年度方針をもとに、進捗報告をしながらズレ

を生じている部分を、きちんと軌道修正をすべく、単会の会長、県会長・幹事長が

集まり、県単位でそれぞれの、チェックを行なってまいりました。

仙山線が強風のため、仙台〜山形間が、快速電車でさえ、2時間以上もかかりまし

た。ちょうど、熊ヶ根〜作並間で強風がご覧のように、吹き荒れていました。時速

約25km位の走行、途中の駅では、対向電車が到着するのを待ち合わせというこ

で、20分程度、待ち時間が発生!こんなの初めて!!!

ラジオモンスターの生番組、毎月1回、第一木曜日、11時10分から20分間の

生放送〜「天童市倫理法人会」の番組をご紹介いたします。ご覧のように毎回塚本

さんが、パーソナリティを務めて下さいます。軽快なお話しの中に、日本を良くす

る運動や、「職位の教養本」のご紹介など、毎回さまざまな内容の、ご紹介を致し

ております。

当社の道路側に、10本近くの「ヒマラヤ杉」が植え込んであります。雪が覆い被

さって、お天気になると溶けて「つらら現象」が起きます。さらに下に落ちてくる

と、雪に突き刺さるようです。

雪に突き刺さった、小さな氷柱(つらら)、「ヒマラヤ杉」の雪から落ちてきた事

が判明!最初はなぜ?と思いましたが、実は自然の節理だったようです。

リフォーム断熱改修に欠かせないのが、高齢者の居住空間をいかに、快適に提案を

していくかということです。今回は、今後のリフォーム事業の掘り起こしなどによ

る、新たな業務を展開できる取り組み事例がありました。山形県は、全国でも高齢

者の比率が高い地域なので、とても興味深い内容でした。時に、窓断熱改修工事は

とても効果的という認識をしております。

「エコポイント」の対象となる工事についての、説明会が開催されました。今回は

参加者も多く、関心が深まっているようで、ガラスメーカー・サッシメーカー等が

全国各地で、説明会を開催しているようです。当社においても、周囲からいろんな

問い合わせが入っているようです。ちなみに、本日の開催は「AGC旭硝子」さん

の「リグラス会」が主催です。

受講中、長井市の原会長が、誕生日を迎え、参加者全員の前で、「ハッピーバース

ディ」のソングで祝福を受けました。家族の方々からの「手紙」も届いた様子で

本人も、感無量!