株式会社 竹原屋本店

Design Glasses/ガラスでエコライフをデザインしませんか?
みんなで止めよう温暖化/チーム・マイナス6%
竹原屋本店/Takeharaya Honten
ログイン
メモ メール Q&A  リンク 地図 ウィキ 特集 プラン
次世代レベルの断熱性能を誇り、美しいデザインを兼ね備えた優れもの〜サーモス

東北エリアにて全国に先駆け、先行販売!フレームイン構造によって、室内からの

眺望性が、これまでの常識を覆しての登場です!窓枠も専用枠として全機種設定し

てありますので、安心です。

エコシルフィ効果で、こんなに大きく成長しました。半年前のブログ(4月2日)

ご覧の画像のように、当時は、60cmでした。まだ可愛いらしかったですねぇ。

明らかに、大きさも色つや具合も元気に、すくすく成長!やはり、生き物は正直で

す!「温熱環境」も大切ですが、「空気の循環」がこれ程大きな影響を与えるとい

うことが、ご理解いただけましたでしょうか?

毎年、当社のショールームにある「観葉植物」が、すくすくと大きく成長します。

天井設置型のエコシルフィ効果により、新芽が吹き出して、葉も大きく青々となる

様子がご覧になれます。本日、お客様から同様の報告を頂いたので、この不思議な

体験は、ワタクシだけではなく、いろんな方々が既に体験し、気付いておられたの

には本当にビックリ仰天でした。

山形県サッシ・ガラス協同組合による「エコ窓」推進活動!窓のリフォームによる

効果は、これまで数々の実積がありますが、山形県内の普及状況は都心部との比較

によれば、まだまだ遅れています。体感された方には、省エネ効果に対する理解が

深まり反応が早いようです。やはり実際にショールーム等での体感が効果的です。

前回に引き続き、平成22年度第2回「建築物省エネ改修緊急支援事業」の公募が

発表となりました。年々採択される案件が予算との関係で、ハードルが高くなって

きておりますが、既存建築物の省エネ対策には「最大のチャンス」と捉えておりま

す。改修対象範囲にもよりますが、改修工事費用の1/3が、補助金として国から

至急されるシステムです。是非、公募に関する問合せは、以前から実積のある当社

に、ご連絡をお願い致します。

部屋内部から見える窓フレームも、極力少ないのが特徴です。ご覧の画像は1cm

内部額縁が付いた納まりになっていますが、壁クロスをそのまま、窓フレームまで

巻き込んだ仕上がりにしても綺麗にスッキリ納まります。隣接して他のバリエーシ

ョンの窓があっても、部屋から見えるガラス面は、同等の見え方になるのが、この

商品の大きな特徴です。

進化する住まいの断熱基準、標準品を上回る性能値を獲得した次世代型ウィンドウ

が、この世に登場いたしました。あまりにもシンプルな窓に、ビックリ!内と外と

の境界を意識しないようなスリム感です。ガラス面をワイドに仕上げ、窓フレーム

自体の大きさを、究極のサイズに切り替えた商品「サーモス」ウィンドウです。

亘理町の「馬上かまぼこ店」に行きますと、2Fかまぼこギャラリーがあります。

かまぼこ製造工程が全部見渡せます。90年の歴史を誇る美味しさの秘密がご覧に

なれます。1F店舗からは、1枚づつ丁寧に手作りで焼いている様子もガラス越し

に見ることが出来ます。荒浜の海からの、ありがたい「自然の恵み」報告です。

このボリュームは凄かった!あら汁も美味しかった!このお店を訪問し、ビックリ

するのは、スタッフの皆さん「笑顔」が素晴らしい。「いらっしゃいませ」という

元気な掛け声も気持ちがイイです。季節料理のご当地名物「はらこ飯」最高です!

仙南倫理法人会との交流会という行事の締めくくりとして、美味しく頂きました。

ガラス置物の下部架台にはLED照明が埋め込んであり、時間の経過と共に何色か

に光を放ちます。周囲を暗くすると、より鮮明に判るようです。ガラス器を載せた

架台上部は鏡面となっており、光り具合の映り込みもバッチリです。

雪見障子の横桟が、ご覧のように何者かに・・・・犯人はワンちゃんだそうです。

年末も近くなり家の中を、お正月の準備もあるので、全部綺麗に片付けたいところ

ですが、このように余計な仕事を増やしてしまうのが、泣き所!建具店さんに頼む

とお金が嵩むし・・・・戸車交換など、扉の建付けた、具合の悪い所も一緒に補修

してみては如何でしょう。

ご覧の山形名産「さくらんぼ」ですが、勿論本物ではありません。作り自体は何か

というと、これまた山形名産の「鋳物」です。残念なことに、持ち主に聞いてみる

と、この品物は、現在製造していないとのことです。質感があり、見事な仕上がり

です。やはり、樹脂製のものとは異なり、存在感があります。大きさも実物大なの

が嬉しいです。そっと置いておくだけで、収まりがイイです。

RC3F造の屋上ベランダのシート防水の下地に、水が溜まるという現象が起こり

原因を究明中です。防止立ち上がりの押さえ金具とコンクリート躯体との取り合い

部分が怪しいとの診断になり、まずは応急措置として、水を抜き去り、来春まで

様子を伺うことにしました。躯体取り合いシールの耐用年数を考慮すると、かなり

老朽化していることも、原因に一つとなっているようです。

ご覧のりんご〜赤黄青(信号りんご)は、交通安全を心がけて、美味しくりんごを

食べてもらいたいという願いが込めてあります。寒河江地区、国道112号線を通

行している各車両に交通安全協会女性部の方々が、大勢参加、警察官の方々と一緒

に活動! 赤:ふじりんご、黄:シナノゴールド、青:王林という品種です。

園児や父兄の方々を「エコチャンプ発表会」手作り看板にてお迎えをいたします。

山形大学小白川キャンパスの銀杏並木を通りながら、会場に到着。黄色い葉っぱも

綺麗に色付き見事です。遊び心で、看板の中央に落ち葉を貼り付けてアクセントを

付けてみました。