- What's NEW
-
『地域と高校生を繋ぐ、白石高校課題研究発表会へ』
今日は陶芸家ではなく、地域おこし協力隊として、 白石の協力隊の時からお手伝いしている 白石高校の課題研究発表会へ。 村田の地域おこしの大平さん、 やなぎやの稲村さん、雑穀料理の木村さん、 キクラゲの佐藤くんと伺いました。 高校生の1年間の取組みを 聞きながら、色々とアドバイス。 次年度の活動に役立ててもらいたい! って思いました。 東北財務局の方や同友会さんと 交遊を深め、久しぶりに高校の学食で 「肉メシ」を頂きました!! 「うまい!!」 2月1日の研修会もよろしくお願いします! 【宮城を元気にする】 《地域づくり人材の巻き込み力》 日時:2月1日(水)13:00~17:00 場所:漁信基ビル6階602号室 参加費:無料 https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/sinkou/r4chiikiokoshikennshuu.html 申し込みフォーム https://forms.gle/QUdTrSDiDuVGiNWW6 《ひらめきメソッド》 竹田が一押しする考える力を養う講座 ↓↓↓ ↓↓↓ http://community-marketing-generation.jp/concept/ 《議論メシ》 竹田が一押しする問いで繋がる オンラインコミニュティ ↓↓↓ ↓↓↓ https://www.gironmeshi.net/ 《農山漁村交流拡大プラットフォーム》 竹田が一押しする新たな宮城のコミニュティ ↓↓↓ ↓↓↓ https://www.miyagi-nohaku.jp/platform/2023.01.24 -
『蒼塵窯、300日目のゴミ拾い。』
1年と1ヶ月を掛けて、300日目。 盟友めんたろうさんとゴミメンの 小室さんらで行いました! *ゴミメンは、ゴミ拾いメンバーの略称です 白石城から白石駅を抜けて、そこから 飲屋街を周り、魔の24号線沿いを成敗! ゴミ袋いっぱい拾いました。 蔵王連峰がよく見える隠れスポットを紹介 (白石歴一番短いのに、僕しか知らないw) そこを見つけたのも、ゴミ拾いで、 ぐるぐる歩いていたから。 ゴミ拾いは、街を綺麗にするだけでない 効果を秘めていると思います。 引き続き頑張ります! 参加してくれためんたろうさん、 小室さんありがとうございます。 【白石を元気にする】 《蒼塵窯》 営業時間:10:00~16:00(土日祝) 場 所 : 白石市益岡町1-10-3 (白石城の麓です) http://www.so-zin.blue2023.01.23 -
『そうだ、僕は陶芸家!』
「新年になったら、陶芸する!」 と心に決めながら、半月過ぎた昨日、 粘土とようやく向き合えました(笑) 「陶芸」「宮城のまちおこし」 「山形のまちおこし」「ひらめき講師」の 「ゴミ拾い」「ギャラリー整備」etc... 「休む暇がない~(笑)」 久しぶりに、粘土に触れると 「やっぱ楽しい!」 新たな取組みも仕込んでいます。 忙しいことは何一つ変わりませんが、 時間を見つけて、製作頑張ります! 【そう、僕は陶芸家】 《蒼塵窯》 営業時間:10:00~16:00(土日祝) 場 所 : 白石市益岡町1-10-3 (白石城の麓です) http://www.so-zin.blue2023.01.21 -
『2023年1月蒼塵窯スケジュール』
明けましておめでとうございます。 3年ぶりに地元大阪で過ごすことができました。 久しぶりの家族や親族との時間は、 かけがえのないものだと改めて感じました。 今年も陶芸家という枠組みを越えて、 関わる人をハッピーにできるよう努めます。 本年もよろしくお願いします。 【そう、僕は陶芸家】2023.01.07 -
『3年振り!実家恒例の餅つき』
従兄弟家族ら総勢19人集まって、 3年振りの餅つき! 石臼を引張りだし、餅米を蒸して、 叩いて、捏ねる! 凝り性の従兄弟は、前日夜に枝豆から ずんだを仕込んでいました(すごい!) くるみ餡は、知らないみたいだから、 次は、くるみ餡を持って帰ろう。 突き立てのお餅を、家族で食べられる 素晴らしさ。 今年もよろしくお願いします。 【そう、僕は陶芸家】 《蒼塵窯》 営業時間:10:00~16:00(土日祝) 場所 :宮城県白石市益岡町1-10-3 (白石城の麓です) http://www.so-zin.blue2023.01.02 - ...続きを見る