HOME > イベントレポート

木管五重奏 アクティビティin東根小学校、西中学校

  • 木管五重奏 アクティビティin東根小学校、西中学校
木管五重奏 アクティビティ
i n
白鷹町立東根小学校
白鷹町立西中学校

 木管五重奏アクティビティ2日目の今日は、「白鷹町立東根小学校」と「白鷹町立西中学校」を訪問しました。

 まずは午前中「白鷹町立東根小学校」を訪問し、3年生・4年生と一緒にアクティビティを行いました。
 クインテット・アッシュの皆さんは、小学生にもわかりやすく、楽しく楽器の紹介をしてくださったので、ひとたび演奏が始まればみんなじっと音楽に聴き入っていました。

 中でも、ファゴットの大きさ(長さ)をより実感してもらうために、男の子ひとりに立ってもらいその横に実際立てて並べてみると、身長とほとんど変わらないその大きさにみんなびっくり。

 また、ホルンのマウスピースに普通のホースとじょうごを組み合わせて音が鳴る様子には、音の出る仕組みを説明してもらってなるほど!としっかり納得できたようでした(^^)

 その後、今日の昼食はそのまま東根小学校の給食をご一緒させてもらうことに。
 クインテット・アッシュのみなさんにはちょっと懐かしい時間だったのではないでしょうか。
 給食を食べながらすぐに小学生のみんなとも打ち解けて、笑顔あふれるひとときでした。


 午後からは「白鷹町立西中学校」へ移動し、2年生のみなさんとアクティビティを行いました。
 ここでも、ホルンのマウスピースとホース、じょうごを使って音を出す実験や、クインテット・アッシュの皆さんが目隠しをしても音を合せることができるかという実験なども行い、とても充実した時間になったと思います。

 そしてアクティビティ終了後には、ちょっとしたサプライズもありました。

 なんとご担当の先生が、2年生のみなさんが書いてくださった感想をあゆーむまで届けて下さったのです!
 明日のコンサートに向けての練習をしにあゆーむに戻られたアーティストの皆さんも、ひとりひとりびっしり書かれた感想を、嬉しそうにご覧になっていました(^^)

 いよいよ明日は木管五重奏コンサート本番です。
 今回は当日券もございます。
 一般/1,500円、高校生以下1,000円です。
 演奏プログラムもバリエーション豊かな内容となっておりますので、是非お時間のある方はあゆーむへ足をお運びくださいね♪
2010.01.29:siraayu09:コメント(0):[イベントレポート]

木管五重奏 アクティビティinふれあいの里、東中学校

  • 木管五重奏 アクティビティinふれあいの里、東中学校
木管五重奏 アクティビティ
i n
白鷹介護サービスセンターふれあいの里
白鷹町立東中学校


 本日よりアーティストが町内の福祉施設や学校を訪問するアクティビティが始まりました。
 1日目の今日は、「白鷹介護サービスセンターふれあいの里」と「白鷹町立東中学校」を訪問しました。


 午前中に訪問したふれあいの里では、あまりクラシック音楽に親しみのない方にも楽しんでもらえるよう、日本の唱歌なども取り入れた演奏会になりました。
 すると、曲に合わせて自然と皆さんが口ずさむ一幕もあり、とても楽しんでいただけたようでした。


 演奏後には、温かい拍手と花束を贈られ、中には感動のあまり涙を浮かべてクインテット・アッシュの皆さんと握手を交わされている方もいらっしゃり、同行していたスタッフも思わずジーンときてしまいました(^^)

 そんなふれあいの里を後にし、お昼はおいしいと評判の町内のお蕎麦屋さんへクインテット・アッシュの皆さんをご案内。
 白鷹町のセールスポイントの一つであるおいしいお蕎麦をうんと堪能していただきました!


 そして午後からは「白鷹町立東中学校」を訪問し、吹奏楽部員の皆さんと様々な交流をしていただきました。
 中学生からの「楽器をやっていて、楽しかったことや辛かったことは?」という質問には
「楽しかったことは、こういう風に演奏してたくさん拍手をもらえたこととか、色々。
 練習はいつも楽しいばかりじゃないけど、上手くなっていくのがわかるから楽しい。
 楽器をやめようと思ったことはない。」(濱崎さん/クラリネット)
というお答えが。
 今まさに音楽を頑張っている吹奏楽部員たちには心強い言葉となったのではないでしょうか(^^)

 明日は、「白鷹町立東根小学校」「白鷹町立西中学校」を訪問します。
 アクティビティの内容をより詳しくお伝えしたいと思いますので、どうぞお楽しみに♪
2010.01.28:siraayu09:コメント(0):[イベントレポート]

「鈴木ユキオ、白鷹と踊る!」グランドフィナーレ

  • 「鈴木ユキオ、白鷹と踊る!」グランドフィナーレ
「鈴木ユキオ、白鷹と踊る!」
公  演

12月13日(日)14:00開演(13:30開場)
≪主催:白鷹町文化交流センター事業企画委員会≫
 
 今回の公演では、ダンスができる空間を大きく取るため、普段は椅子を置いてある場所もステージとして使い、客席はその周囲を取り囲むように配置しました。
 また照明もこの公演用に普段とはまったく違う配置にしたので、見慣れた場所であるはずがまったく違う所に迷い込んだかのようでした。


 鈴木ユキオさんのダンスは、前に行こうとする力と後ろに行こうとする力が拮抗して、どちらに行くかわからない、といった印象の動きで大変緊張感がある舞台でした。
 そうした動きは、共演した安次嶺菜緒さん・加藤若菜さんにもしっかり見られました。
 その一方で、それぞれの特徴もあり、ごく単純化していうと安次嶺さんは力強い躍動的な動き、加藤さんは静かに佇むような動きが印象的でした。
 鈴木さんの振付という約束の中で、三者三様の身体のあり方を見せくれました。
 ダンスの緊張感は客席にも伝わり、お客様は一時も目が離せないといった様子でした。


 ダンス公演後はアフタートークがありました。
 ゲストに中山ダイスケ先生(東北芸術工科大学教授/アーティスト)をお招きして、出演者と公演の感想などをお話ししていただきました。
 その中で客層についても話題となりました。
 普通、東京で行われる公演ではダンスを見慣れた限られた方しか見に来ないものですが、今回の公演では4歳の子供からお年寄りまで、そして町内外の方と、大変幅広い層の方がいらっしゃいました。
 中山先生から、
 「ヨーロッパの地方都市の劇場では、どんな公演でも地元の色々な人が来る。
 それが世界の風潮だが日本は違っている。
 今回のお客さんを見ると白鷹は世界の風潮にある。」
とおっしゃっていただき、今後も先進的な取り組みを続けてほしいとのお言葉をいただきました。
          *          *
 今回の公演に来ていただいて、初めてコンテンポラリーダンスを見たという方も多かったのではないかと思います。
 中には「内容を理解するのが難しかった」という率直な御感想などもありましたが、「わからない」ということ自体もそのまま受け止め楽しんでいただけた方がほとんどのようでした。
 きっと皆さんにとって何か新しい刺激があったのではないでしょうか。

 今後もあゆーむでは「あゆーむならでは」な企画を皆さんにお届けすべく、様々な方面にアンテナを向けていきたいと思います(^^)

 最後になりましたが、御来場いただきました皆様、素晴らしいダンスを御披露いただいた鈴木ユキオさんはじめ関係者の皆様、大変ありがとうございました!
2009.12.24:siraayu09:コメント(0):[イベントレポート]

鈴木ユキオ、うどんを食す!

  • 鈴木ユキオ、うどんを食す!
「鈴木ユキオ、白鷹と踊る!」
12月9日(水)
アウトリーチワークショップ in 鮎貝小学校
一般公募ワークショップ in 白鷹町文化交流センターあゆーむ

 2日目の昨日は、午前中に鮎貝小学校でのアウトリーチワークショップの後、すぐ隣にあるハーモニープラザの一室をお借りして、昼食に地元家庭の味「ひきずりうどん」をお出ししてみました。
 

 鈴木氏をはじめ、鍋から直接うどんをすくって食べるのは初体験ということ。
 納豆の混ぜ具合から薬味のネギやサバ缶一味唐辛子など、皆さんお好みで楽しんでいらっしゃいました。
 
 初めての食べ方ということで、写真も撮っていらっしゃいましたよ(^^)
 私たちにとっては見慣れた光景も、鈴木氏はじめ皆さんには新鮮なものとして喜んでいただけて、我々スタッフも用意してみた甲斐がありました!

 鈴木氏のにっこり笑顔もまたまたゲットできました。
 まだまだ日程もありますので、こうしたことからも是非「白鷹」に触れていただければと思います。

 「鈴木ユキオ、白鷹と踊る!」公演本番まであと3日♪
2009.12.10:siraayu09:コメント(0):[イベントレポート]

鈴木ユキオワークショップ in よつば保育園

  • 鈴木ユキオワークショップ in よつば保育園
「鈴木ユキオ、白鷹と踊る!」
12月8日(火)
アウトリーチワークショップ in よつば保育園

 12月8日からいよいよ
「鈴木ユキオ、白鷹と踊る!」
公演 + ワークショップ 
が始まりました。
 第1弾はアウトリーチワークショップでスタート。
 今回は町内にあるよつば保育園の保母さんたちを対象に行われました。

 さすがはいつも元気な子供たちを相手に頑張っている保母さんたちです。
 のびのびと大きな動きに、感情表現豊かな表情が輝いていました(^^)

 また、ワークショップの中ではただ動くだけではなく、じっと静かにエアコンの音を聞いてみるなど、静寂を感じてみようという体験もありました。
 保母さんたちには、これがとっても新鮮だったようです。
 じっとしていることで「動かないことの難しさ」を感じられ、今までになかった発見があったそうですよ。
 
 最後は鈴木氏を囲んで皆さんで記念撮影をされました。
 ワークショップがとても充実した楽しい時間だったことは、保母さんたちと鈴木氏のはじける笑顔が物語ってくれていると思います。
 
 明日は「鈴木ユキオ、白鷹と踊る!」第2弾、第3弾の様子をお伝えする予定です。
 そして12/13(日)の公演本番まで、あと4日です!
 是非みなさんで当日あゆーむまで足をお運びください(^^)
2009.12.09:siraayu09:コメント(0):[イベントレポート]