東善寺瑠璃殿(新宿薬師堂)
1.6MB - PDF ダウンロード
朝日町新宿にある東善寺瑠璃殿(薬師堂)は、山形県立中央病院の護りの一つとなっていた。(詳しくは別頁「薬師如来に護られている山形県立中央病院」)この瑠璃殿には、山形県の有形文化財になっている薬師如来立像がある。日光・月光菩薩が脇侍を務める薬師三尊の形をとり、十二神将たちも護られている。12世紀初めに作られたと推定されているが、『蒙古録』では、天地天皇の時代(662~71)京都誓願寺の本尊阿弥陀如来を造立した際、その余材をもって作り瑠璃殿に納めたとされている。地元の歴史家たちにとってはどうしてこんな田舎に立派な薬師如来像があるのか疑問らしい。はたして朝日岳信仰に関わっているのだろうか。
上記↑ダウンロードボタンからpdfファイルを開いてご覧ください
平安京大極殿跡、大沼浮島(出島)、豊龍神社、大朝日岳山頂(三角点)、東善寺瑠璃殿(新宿薬師堂)、森観音堂(長井市)、八雲神社(長井市)、鬼子母神(飯豊町)、峯壇天満宮、西林寺(大江町)、池黒皇大神社(南陽市)、弥陀洞(山寺)、弘法大師堂(山寺)、大沼六地蔵、天狗岩(山寺)
2025.11.05:sikumi:[朝日嶽信仰]


