棟札拝見

  • 棟札拝見
西大塚薬師堂の社殿の歴史が記されている棟札を拝見した

今年は雪が無いので12月の半ばでも快諾戴いた事は幸いであった



神殿を開けていただくと中央の薬師如来座像の下に高さ60cmから90cmほどの板の棟札が複

数立てかけられている

詳細は写真を見て調べようと取り急ぎ撮影させていただいた


先日、石井紀子さんから白鷹町瑞龍院の棟札から越後の仏師菅原鹿蔵の名前が発見されたので

薬師堂の社殿の見事な彫刻も菅原鹿蔵ではないかという疑問がわいてきた

以前薬師堂の当主である高田さんから、彫刻の作者は越後の仏師だったらしいとう話を聞いて

いたからである



棟札には古い順に

寛保二年(1742)再興葉山権現堂   大工飯沢与◯◯ (◯は解読中)

明和八年(1771)再興薬師堂一宇   大工◯◯村 中野又四郎

明和九年(1772)再興薬師瑠璃光如来堂一宇 大工 中野◯四良

弘化三年(1846)再興葉山大権現堂一宇為 大工渋谷嘉蔵む





渋谷嘉蔵は長井市寺泉の名棟梁で米沢笹野観音を建築している

そして

昭和15年に獅子と鬼面の塗り替えを長井町 板垣太助が行っていた




昭和36年は拝殿改造大修理から百年記念祭

昭和45年は屋根の大改造 これは茅葺きからトタン葺き替えだろうか

当主の話だと、詳しい資料は亡失してしまい詳細不明だが、今の社殿は

創建以来三度目の改造を経ての社殿とのことで

弘化三年 名大工 渋谷嘉蔵の建設だろう

しかしこの見事な社殿彫刻の作者は不明のままである



獅子彫り師、竹田吉四郎の名前も記された棟札もある





調査の後、お茶を戴き懇談していると当主が思い出したように話してくれた

社殿建設の際、彫り師がこの家に逗留して建設したそうで、その時に恵比寿様と大黒様を

彫って残しているのだという

その像を見せて戴いた


大変手の込んだ像である

像の裏を見ると微かに文字が見えた・・・・




ここで石井さんが芸工大修復科の本領発揮だ


女史曰く「常廣」と読めると

右上に文字も見えるが不明

仏師だろうか?

また新たな謎の彫り師の登場であった



ズブズブと深い泥沼に片足が沈んで行く様を見ているようである

謎と言えば拝殿の机に無造作に置いてあった板も気になる

よく拝殿の壁に奉納した品々を記した板が貼られているのだが、その類いだろう

前に書かれた記名の上に強引に書かれている木札

赤外線カメラで撮影してみた





なになに? 棟梁◯◯◯・・・・七拾四?? 棟梁の年齢?


薄暗い所での撮影なので赤外線が足りないようである

必死の解明作業が今も続いているのであった・・・
2015.12.22:shishi5:[獅子彫り日誌]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。
今日 86件
昨日 109件
合計 238,563件