今日 15件
昨日 3件
合計 139,813件
HOME > 記事一覧

拝見拝見~♪

  • 拝見拝見~♪
昨日、お願いして飯豊町手ノ子八幡神社の獅子頭を拝見した。

現在はご当地小白川の獅子彫り師故五十嵐氏作の獅子頭を使用しているのだが、

古い時代の獅子頭があると聞き保管していらっしゃる方のお宅にお邪魔した。





通された茶の間には五十嵐氏作の他、テーブルに二頭が風呂敷を被り安置されていた。

一つは長井市の総宮系の獅子頭・・・五十嵐氏がカシューで塗りを加えてしまっていて

記名も塗りつぶされたのか無いが、彫りの特徴から明治期の小関久蔵作と思われる。

しっかりした彫りで逸品なのだが、残念な修復がなされてしまった。







さて目的の古い獅子頭である。

記名には安永九年とあり1780年、天明の前、明和の後であるから今から235年前の作となる。

作者は不明で昭和に塗り替えを行っているのだが、破損の為修理されたが後に五十嵐氏の獅子頭を

新調している。



萩生の諏訪神社と同系のスタイルだが他に類を見ない独特な形だ

眉が特に独特で額の百豪も眉にくっついている

脳天には隆起した丘があり、それで頭の形を調整しているように感じる

長井の成田や五十川の獅子と同じ、耳も柳葉型だ

独創的な彫りは明治期の彫刻家、勧進代の長谷部吉四郎を彷彿させるのだが

時代が古い・・・平吹市之丞の可能性も考えられる。




耳の下にある軸棒は三本あり、表に出ている棒の末端はまん丸に作られていて珍しい

飯豊の獅子頭に良くあるのだが、顎の底の持ち手の紐の部分に溝があるのだが

丸くドーム型に作られ獅子頭を回す操作を容易にしていて、

彫り師はこちらの獅子舞を熟知しているかのようである。




悔やまれるのは三本の軸棒の微妙な位置だ

握ってみないと分からないが、成田の握り方だったりしたら驚きだ!

獅子頭の裏は軽量化の為比較的に薄く彫り込まれて、やはり操作性を考慮したプロの作である。

この獅子頭を見て200年前の祭りの獅子舞いはどんなに賑やかで熱狂したか想像出来るのでは

ないだろうか




獅子頭を拝見した後、手ノ子八幡神社に訪れてみた

祭り前の静かな佇まいだ

長井の川原沢の巨四王神社と似た長い階段

ここを獅子がゆっくり祓い清めて練り歩く・・・

今年は9月19日前夜祭20日が例大祭だそうである。

2015.08.21:shishi4:コメント(0):[コンテンツ]

二代目デビュー

  • 二代目デビュー
白鷹町で8月15日に成人式が開催され、恒例の獅伝による獅子舞が披露された

獅伝は平成21年同日同所にてデビューしたのだから、もう6年にもなる・・・


その年の梅雨に頭が成人式の獅子舞いデビューの件で突然の相談に飛び込んで来た

獅子舞の熱い想いに賛同して、獅伝様御用達の獅子頭の制作をバタバタ開始した

モデルは白鷹の旧家のトアル方に伝わる獅子頭だった


こちら初代


白鷹の方には馴染みの少ない顔つきだったが、若々しくエネルギッシュな顔つきが始動した

ての獅伝にふさわしい獅子頭だったと思う

なんとか完成させ、波模様の幕を取り付け初デビューに間に合わせた


6年の間、獅伝にはいろんな事があった

神社を背景とした獅子舞ではなく、任意団体の獅子舞グループとして当然風当たりも強く

苦しく悩み多い事も聞いていたが、彼らには撥ね除け突き進むパワーがあった

人と人の結束のバワーだ

神社の神通力以上の若いバワーでもある

その力で人々に感動や笑顔をお裾分け出来るはずだ

私も獅子舞の会を主宰してきたので気持ちは伝わるのだ


いよっ! 二代目


ひょんな事から気に入った獅子頭と出会い模刻した

この獅子頭であれば、獅伝の獅子舞を更にパワーアップ出来るだろうと頭に打診したが

なかなか首を縦に振らない



初代獅子頭に対する愛着や敬意、会員の心情も考えてだろうと無理強いはしなかったのだが

制作者の親心というか野心というかがまさった・・・


獅子頭はおぎんと飾って見るより幕を付け、舞ってなんぼのものである

ついに頭も折れて、今年の成人式でデビューしたのである

何事も念ずれば通ず・・・だ

どうやら気に入ってもらえた様子だが本当だろうか?


ところが真意を聞く前に、もう三代目の目論みを企てている


三代目デビューを目標に、獅伝の益々の活躍と獅子舞文化の振興を祈るのである



2015.08.20:shishi4:コメント(0):[コンテンツ]

されど幕紐

  • されど幕紐
獅子幕を取り付ける為の紐の取り替え依頼だ



かなり前に一度依頼され、パズルの様に四苦八苦して付け直しした

また紐が切れて付け直ししなくてはならない・・・いやいや

長井市内のとある神社の獅子頭だが  マニアの方には思い当たるかな?





昭和八年の竹田吉四郎作と記されている

昭和三年に制作した総宮神社の獅子頭の直後の作という事だ

竹田氏は長井の歴代獅子彫り師の中でも、多くの神社の獅子頭を制作した優れた彫り師の一人

である

漆の塗りの仕上げもまた秀でている 今だ塗り立ての様だ

斉藤仏壇のご先祖かな?と推測している







何回かご紹介したが、こちらの獅子幕は見事な多色の獅子幕を取り付けている

西置賜では他に見た事が無い素晴らしいデザインだ

他と違った事を避ける、保守的な地域性からすると信じられない特異性を感じる幕だろう

こちらも以前は濃紺に波模様のモノクロであったが、古い多色の幕が発見され再現したと聞い

ている

染めの技術で多色の筒描きや、難しいボカシの技術を受け継ぐ職人は稀になってしまっている

長井の染めの文化をも伝える大変貴重な文化財だ


今回は幕取り付け用の紐とチョッとした補修の依頼なのだが、顎のヒビが気になる

残念ながら獅子振り達はこのヒビは気にならないらしい

舌の根元の両脇に広がるヒビは、良く破損する場所で激しい歯打ちに寄るものだ


さて、どうしたものか・・・・




2015.08.19:shishi4:コメント(0):[コンテンツ]

引き渡し

  • 引き渡し
ついに爽やかな秋を思わせる風が吹き、ススキの穂が道端に見かける様になった

昔習った古今和歌集

秋来ぬと目にはさやかに見えねども 風の音にぞおどろかれぬる・・だ



午前中 白鷹町鮎貝八幡宮に仕上がった獅子頭二頭を納めた

神社に到着すると駐車場には数台の車が停まっている・・境内は下馬下乗はもとより

車も入れないのだが、獅子頭の搬入のため境内への乗り入れをお願いした

境内のご神木や立ち木がちょっと荒い秋風にざわついている

拝殿で鈴を鳴らし参拝すると気持ちが引き締まる



納品場所の社務所では女の子達が巫女舞のお稽古中だ

古き良き日本の伝統的風景に遭遇したようだ


新旧2対の獅子頭を並べて検分

沈黙の空間の中に、確かな手応えがジワリジワリと広がるを感じる



そんな雰囲気の中、漆負けがまた痒くなる

その症状を紹介すると関係者内に微妙な空気が漂う・・・

すると総代もポリポリと手を掻き出す

獅子頭には一切触っていないのだが

空気感染? 目から感染?

重さを確認して下さいとお願いするが、誰も近寄らない


新しい獅子頭を再び風呂敷に封印し検分は終了だ




自宅に戻ると謎の吐き気とめまいが発生し床に伏す・・・

漆負けが全身に広がったのだろうか?
2015.08.18:shishi4:コメント(0):[コンテンツ]

湿り気祭り

  • 湿り気祭り
朝からの雨天で中止の声も持ち上がった地区祭りが決行された。

ナンダガ盛り上がらない

パラパラ小雨も落ちてくるし・・・湿る湿る

盆踊りのお囃子も始まったのだが、なんと誰~~~も踊らない!

「笛吹けど踊らず」を絵に描いた様な雰囲気

見かねて脳天気な我々白装束軍団が先陣を切るのだが乗ってこない!!

だったら初めっからしなけゃーーー良いベシタ!!!と内心は鬼の形相だが顔は和やかだ

人も集まらない!!  時間が経つごとに益々湿る湿る


獅子舞の頃はチョッと人も増えた様な感じ

やってる本人達は夢中なので観客の増減やら盛り上がりは気にならない



獅子舞参加者も湿りがで、急遽元気な獅子友にお手伝いをお願いした

流石勢いある獅子振りに感動である





子供達は天真爛漫

法螺貝に興味津々だ・・カラオケの最中もお構いなしに

ボーーーッ ボーーーーツと鳴らす



段々とうまく音が出たりする



さて・・いよいよホームなのにアウエーな雰囲気のまま盆踊りにヒョットコ達が登場する

ところがドサクサに紛れて登場予定の大人がまさかのエスケープだ

まぁ~考えてみると突然ヒョットコのお面を付けられ赤フンドシ姿で盆踊りさせられては

カナワン心境なのだろう

自分は面や衣装を作り、勝手に構想を練りに練り覚悟は充分なのだが

最初から独りよがりな企画なのだからしょうがない

ただ、本人はもとより参加してくれた方々の殆どは楽しんでくれたようなので良かった!

残念ながら写真を撮るのを思いつかなかった事が悔やまれる


その様子は次回までご想像に御任せだ

ひょっとこのダラ桶踊りは実に楽しかったというのが結論


いやいや夏祭りが終わってしまった・・・




干されたひょっとこ達も寂しそうだ・・・ 

しかし明日から阿波踊りの稽古が始まる


・・・と 只今ニンテンドーDSとかで撮影してくれたひょっとこファンから写真が届いた

これだ!!

ちゃんと名前があります・・こちら「ガス屋のオジサン」




こちらは 「たん瘤」


悪酔いの 「嘔吐前」


ダラを掛けまくるガス屋・・


邦画の時代劇に出そうなシャイな「ド三品」


「野川の河童」のファイティングポーズ 喧嘩上等



やっぱり河童リアルー♪
2015.08.16:shishi4:コメント(0):[コンテンツ]