獅子宿燻亭3

獅子宿燻亭3
ログイン

日頃の精進が良かったのでしょう♪
昨日までの吹雪が嘘のような快晴~♪
蔵王や飯豊山、吾妻山が白く神々しく輝いています。

今日は田沢地区田沢寺(でんたくじ)さんで管理
する大荒沢不動尊の参拝に娘と同行させて戴きました。

住職は衣を着てアルミスコップを杖に
かっこいい赤いスノーシューを履き
ちょっと和洋折衷のいで立ち。




今回住職の奥様も初の参拝に同行し
四人での雪中行軍です。

十数年前に買っておいた、和かんじきに足を固定する
ロープを巻きつけました。

さらに足を固定する為のロープの付け方を
ネットで調べると何種類かの仕方が載っていました。
それを参考になんとか巻き付け、いよいよ出発。

朝から精進料理を戴き・・・といっても
お餅でしたけど・・卵や肉はダメなんです。


初めての雪中参拝にあれこれ想いを巡らしておりました。
なんといっても「かんじき」を履いての歩きは初めて同様
かんじきが外れないか心配・・。

15分ほどの緩い傾斜の山道を上ると
抜けるような青空を背景に建物が見えてきました。



1月に雪下ろししたということもあり
軒下の雪で山門の入り口に入るにも大変です。



見事な彫刻に目を奪われながら
本殿のシートから潜り込みました。

後ろを巡り奥の院の方向に会釈し
真後ろに周り・・
「お不動様~今からお邪魔します!」と叫びながら
柱をドンドンと数回叩くのだと教えてもらい
なるほどと感心しきり・・。

いよいよ錠前を開け観音開きの戸を開け視線を獅子頭に向けると・・


住職が「あれれれれれれれれ!!!」と叫びました。




なんと獅子頭がコテッと
ひっくり返って座布団に着地しているではありませんか!
住職もこんなことは初めて!と驚いていました。

こりゃぁー私の執念(注* 怨念ではありません)がそうさせたのか?

獅子頭がその執念に恐れて逃げようとしたか?・・

獅子頭が治療してもらえると喜んでズッコケたのか?・・は謎です。

実は、こちらに同行させて戴いた目的は
この獅子頭を田沢寺さんのブログにあった
顔半分の獅子の写真を発見したからなんです。

獅子頭に関しては余程気になるらしく
アンテナも5本どころか10本ぐらい立っているようです。



このハプニングは尾ひれ羽ひれがついて
今後語り継ぐことになるかもしれませんね。

なんか獅子の表情もしてやったりと笑っているような
表情だと思いませんか?

でも
おそらく・・入口に
参拝に来たハクビシンらしきの足跡があったので
奴の仕業ではないかと思われます。



さて・・楽しい参拝体験でした。
なあまず田沢寺の住職ご夫妻には
大変お世話になりました。

戴いたお神酒は帰ってからハプニングを肴に
美味しく戴きましたので
感謝と共にご報告申し上げます。






2010.02.09:shishi3:count(2,605):[メモ/獅子彫りの時間]
copyright shishi2
powered by samidare
community line
http://yamagatan.com/
http://oki-tama.jp/
ありがとうございます
いやぁ、もうお不動様のお獅子様が表紙になっていて、驚きです。
なんだかとても身近になってきました。

帰宅後、父に「会津地方の獅子のようだ」と言ったら、「昔、夏のお地蔵さまのお祭りに、会津からお神楽が来ていた」と申しておりました。

何かの手がかりになるのかなぁ。

ところで、「拉麺二段」でラーメンを食べていませんでしたか?
2010.02.10:大荒沢山人:URL修正削除
三回転半
お不動さまのオシシ
三回転半したかも知れませんね?
表紙描き直ししなくては・・

珍しい場面に遭遇して美味しい
ブログネタにさせて戴きました。

拉麺二段?
最近行ってないですね~♪

あっちこっちのスーパーで
いろんな麺を探して来て自宅で
らーめんしてます。

2010.02.11::修正削除
▼この記事へのコメントはこちら

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 管理者の承認後、反映されます。
今日4件 昨日7件

合計361,196件
powered by samidare