精のノート

精のノート
ログイン

ザックジャパンが好調だ。

前への推進力を打ち出したスタイルでアルゼンチンに勝利し、宿敵韓国にもあわやという素晴らしいゲームをした。

イタリア人監督がどこまで日本のサッカーを変えられるのか、あるいはイタリア人のコンセプトが日本で適応するのか議論が分かれているが、個人的には期待している。

イタリア人監督と言えば、ザンビアで活動時代、ザンビアフットサルリーグで、イタリア人監督が率いる、スポーツ・アリーナというチームに所属し、プレーしていたことを思い出す。

このイタリア人は名前をマウロといい、ザンビアフットサル代表監督も兼任している人で、ザンビアにフットサルを持ち込んだ人物でもある。
まあ、このチームはマウロが自分でもプレーしたくて作ったチームではあるが、こんなチームでもイギリス人やイタリア人、アメリカ人、イスラエル人などが所属しており、多国籍であったため、外国でプレーすることの大変さなど、勉強になるところも多かった。

特に、イタリア人が監督であったため、守備にはかなりうるさく言われた。
早くブロックを作り、それを崩さないようにディフェンスすることをしつこく言われ、「ああ、イタリア人だなあ」と感じた。

また、英語が不得意であったため、試合中の意志疎通が上手く図れず、自分の考えと合わずに交替させられたり、ロッカールームでもチームメイトの話についていけず、孤独感を感じたり。
自己主張の強いイタリア人やイスラエル人に押され、自分にミスを押しつけられてしまうこともあった。

プレーそのもの以外の部分で、チームになじめない難しさを感じた。

結局、自分の役割を割り切ってしっかりこなしたり、よく分からなくても個人的な雑談をするように心がけたりして、少しずつ認めてもらい、最終的にはなんとか試合に出してもらえるようになった。
向こうもガンガン言ってくるので負けじと言ってみると案外向こうも文句を言うぶん、こちらが言うことにもそんなに気にしないらしく、スムーズにコミュニケーションがとれるようになった。
なめられないように遠慮しないで主張することも大切だと感じた。


外国でプレーするといろんな要素がサッカーに含まれてくる。

おもしろい経験をさせてもらった。

写真はチームメイトの日本人。
ガンバのユースで稲本選手らとプレーしていた人だった。
2010.10.13:sei36:count(1,321):[メモ/コンテンツ]
copyright sei36
powered by samidare
community line
http://tukiyama.jp///
▼コメントはこちら

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 投稿後、すぐに反映されます。
powered by samidare