柴田 聖一 | SEI SIBATA
━━━・works
アンコールの拍手が鳴り止まないコンサート会場で・・・
やさしい雨音と重なり、感動した事がありました。 小さなプロジェクトも悠久の時間も 拍手をおくる人々とおくられる人々によって紡がれる 美しい音楽のようなものだと痛感したのもこの時でした。 さみだれ(samidare)は 山や里にふる雨音(さみだれのおと)を表現したものです。 地味に口伝えに 多くのさみだれユーザーの皆様と ゆるやかな連帯を大切に育んできた〈samidare〉が・・・ 少しだけ〈大人〉になります。 さみだれは、 ふるさとを愛でる人達の かけがえのない喝采である。 ________________鳴と無(あとむ) 更には、、、夢のひとつ 情報通貨(Information Money)を・・・ まゆはき(mayuhaki)という 新しいプロジェクトによって 是非とも具現化したいと考えています。 差し当たって samidare4.0の公開が楽しみですね! |
Stepupの【集客反応率】は・・・
コミュニティマーケティングモデルのひとつです。 「しつらえ」「おさそい」「おもてなし」「ふるまい」「ととのえ」の 5つのサイクルにて〈利益の最大化〉を狙います。 1.集・・・Branding 2.客・・・Targeting 3.反・・・Marketing 4.応・・・Sharing 5.率・・・Rating 集まるためのしつらえ。 お客様に満足していただけるおもてなし。 お客様に契約しリピートしていただくためのふるまい。 転換率を計りより良いチューニングを続けるととのえ。 また〈利益の最大化〉を促進するための ヒューマンリソースに必要な 主たる5つのパワーも【集客反応率】に隠されています。 1.集中力 2.客観力 3.反省力 4.応用力 5.統率力 集客反応率には マネジメントとマーケティング両面に効く エッセンスとメソッドが濃縮されています。 |
少年期に読んだエンデの『モモ』を
あらためて本屋さんにて購入。 コミュニティとマーケットを主題に いろんなビジネス書を手にするが・・・ エンデのモモが____しっくりくる。 ________タイムイズマネー? ____________否、タイムイズフロー!! そんな思いを代弁してくれるような_____ 児童文学書・・ いや大人の哲学書といえる。 時間の圧縮と時間の短縮 このバランスをどうとるべきか? 本質と品質のシーソーゲームは続く・・・ 関連→ 本質と品質のさじ加減しだい?! ...more |
Copyright/SEI-SIBATA
ソリューションは「まどか」で決める!
【?】まめ 〜問題ーーー状況と理想とのギャップ
【!】度胸 〜課題ーーー原因把握と解決策の提示
【¥】貫徹 〜業題ーーー企画の遂行
まめに問い、度胸で課し、業を貫徹す。
▼問題はアイディアの素
・本質の問題(創造問題)
・品質の問題(現象問題)
▼課題は改めプラン&プレゼンテーション
・改良は金を使う〜計算による解
・改善は頭を使う〜情報による解
・改革は心を使う〜情熱による解
ソリューションは「まどか」次第・・・