柴田 聖一 | SEI SIBATA
Applause
※社内円満ワーク(案内チラシ参照のこと) |
「情報学」の講義、8回シリーズ。 ランプを持つ貴婦人 |
Think Business Plan 以下、実施メモ。 |
9月にまるまる2日間【考える力セミナー】を開催します。
▼考えるビジネス技法 〜アイディア強化カードを用いた実践ワーク〜
※セミナー参加やワークショップが苦手な方でも
|
情熱をデザインし、成果を上げるには? ひらめき経営メソッド ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※「ちきちーた」から「りこりーた」へのじょうしょうさいくる
1)アイディア段階「気づく化」 マンダラ発想法 アイディアを集めて考える(+&−) a)ニーズ ・・・必要なものこと b)ウオンツ・・・欲しいものこと c)シーズ ・・・やる気の種 d)フルーツ・・・満足してるものこと
2)プラン段階「伝える化」 マンダラ企画法 プランをつくりプレゼンする
3)プロジェクト段階「形にする化」 マンダラ事業法 プロジェクトを立ち上げる
4)シェア段階「分かちあう化」 マンダラ共有法 シェアする・・・ダイアログの実践! a)ふり返り b)新たな気づき c)抱負 d)拍手 ※アイディア段階「気づく化」にループする・・・
@上記メソッドの「入口」を体感できます! |
昨日の上昇支援のスナップ!
およびメモ。
「考える力」セミナーの一部
思考フローについて説明中・・
思考停滞、思考停止、思考崩壊。
血の巡り、血管のつまり。
気の巡り、感のつまり。
思考のハンドリングに
メカニズムの理解はまずもって有効。
思考の流れや
思考の回転を円滑にするための
カラクリやメカニズムについて
忘れてしまってもいいので・・・なぞっておく事。
さいごに
仕事リンクシートにて
思考のフロー(創造的段階)を体験。
思考術___いとをかし。