柴田 聖一 | SEI SIBATA
━━━・works
先日アップした「APS戦略」についてもう少し詳しく知りたいと
友人から電話がありました。 アーキ、プロト、ステレオの捉え方がよく掴めないといった様子。 そこで、少しでもヒントになればと「例えばシリーズ」を展開。 ________________以下、電話内容のメモです。 例えれば、、、その1 アーキ=種 プロト=田畑 ステレオ=実 例えれば、、、その2 アーキ=原因 プロト=環境 ステレオ=結果 例えれば、、、その3 アーキ=インプット プロト=システム ステレオ=アウトプット 例えれば、、、その4 アーキ=ソフト プロト=メディア ステレオ=ハード 例えれば、、、その5 アーキ=ネットワーク プロト=コミュニティ ステレオ=パーソナル 例えれば、、、その6 アーキ=文化 プロト=共同体 ステレオ=文明 例えれば、、、その7 アーキ=ミッション プロト=プラン ステレオ=ヴィジョン 例えれば、、、その8 アーキ=○ プロト=□ ステレオ=△ |
というリアリティ。
さみだれユーザーの皆さんから 「さみだれノートやさみだれコミュニティの使い方を学びたいのですが?」 「他のユーザーさんと実際にお話ししたいよね〜」 「地域コミュニティを活性化するための勉強会をして欲しい。」 「さらなるアクセス向上や商売繁盛を定期的に学びたいのだが。。。」 「さみだれでもっと地域を活性化しましょう!」 「今度、会社にお邪魔していいですか?」 そんな【お声】をよく頂戴するようになりました。 今まで「samidare」は ステップ1「アーキなコンセプトづくり」 ステップ2「プロトなプラットフォームづくり」 と育ててきました。 そして、いよいよ ステップ3の「ステレオタイプな場所づくり」の段階です。 さみだれユーザーさんに 学びと交流の場を提供するための交流型オフィス・・・ さみだれカフェ(β版)の準備をすすめております。 参照→ samidareについて 参照→ APS戦略 (えーぴーえすせんりゃく) |
友人から「昔から思ってたんだけど、アイディアで食ってるってホント不思議だよ。オレでもできるもんかね?」といきなり振られた。
もともと冗談みたいなつきあいの友人なので ちょっととまどったが、真顔(まがお)だったので。。。 つい「もちろん!」とアンサー。 「で、どうすりゃいいの_?」と切り替えされた。 それでいくつかある【企画づくりのポイント】の中から 彼にピッタリなものを3つプレゼントしてみた。 1.アンテナ法 2.メリーゴーランド法 3.レゴ法 「シバタの仕事ミステリーだったけど、見えてきた感じだよ。」 なんて言われてしまい、うれしいやら可笑しいやら・・(-_^;) ちなみにメリーゴーランド法は 企画の「テーマ」を真ん中に据え、 1.小さくしてみる大きくしてみる 2.狭くしてみる広くしてみる 3.浅くしてみる深くしてみる 4.低くしてみる高くしてみる をピッタリと思うBGMを流しながら ぐるぐる映像化するオリジナルの企画メソッドです。 ※リアルでもイメージでも良い。 ポイントは童心にかえって まるでメリーゴーランドに乗って 楽しくて楽しくてしょうがない!と言った感覚になる事。 参照→ 上昇ストーミング 参照→ アンテナ - Wikipedia 参照→ メリーゴーラウンド - Wikipedia 参照→ レゴ - Wikipedia 写真/AZTEC CAMERA「love」ジャケット |
桜のレリーフ (relief) の美しい白銅の和コイン。
この100円玉で何が買えるのか_? 100円ショップやご近所のスーパーであつかうアイテム数を数えたらきりがない。 ここでの100円は、小売り商品ではなく【サービス】としての100円。 5期目のステップアップは アーキからプロトを経て ステレオタイプ戦略にウエイトをおいたサービスを提供すると・・ 腹を決めました...('-'*)♪ そのキーワードが 1日100円のマーケティング支援サービス。 山形の小さな会社さん小さなお店さん限定で テコの原理に習いつつ〜 To Be Continued... 関連→ APS戦略 (えーぴーえすせんりゃく) |
リンクドイン・・・改めて、、やっぱりすごい。
ビジネスに特化した実名公開型のSNS。 アンチSNS(^へ^)なのに、、 このLinkedinには敬服してしまう。 シリコンバレーでは常識,850万人が使うビジネス特化SNS「Linkedin」 Linkedinをうまく使いこなすことは,シリコンバレーでのビジネスを進める上でのカギとなる。シリコンバレーでLinkedinを知らない人はいない。Linkedinに社員が一人も参加していない,という企業はまずないため,コンタクト先担当者を検索できる。 ヤマガタンver8は「8」という数字にちなんで 原点回帰をキーワードに鋭意構築中です。 当初からのコンセプト 「山形人のマンパワーそのものをデータベース化する」 いわゆる【人脈データベース】に大いにスポットを当てたいと思います。 ※そもそもヤマガタンは 実名公開型プロフィール集「山形県人いきいきMap」がメインコンテンツでした。 |
Copyright/SEI-SIBATA
そこでJBL on station™を購入。
といっても、長男に独占されちゃってるiPod・・・
ん〜JBL流石です!
このコンパクトさでこのサウンド。
しかも、持ち運び想定したオリジナルポーチ付。
...more