HOME > 記事一覧

アゴの外れるマウントバーガー マジアゴハズレル

  • アゴの外れるマウントバーガー マジアゴハズレル

こんにちは!web担当の佐藤です。 ^^

アゴの外れるほど、山もり背の高いバーガーを食べてきました。

PARCO2の3階にある ザ モスト コーヒー の人気メニューらしいです。

写真だとちょっとわかりにくいのですが、バーガーの左においてある

コーヒーフィルターと比較すると想像できるかも。

バーガーの高さは10cmを軽く超えます。

そのままかぶりつくと、アゴが外れます。

誘ってくれた友だちが言うには

「私の友達『アゴ外れそうでヤバイ』って言いながら食べてたんだよねー」とのこと。

実際そのお友達という人は、アゴ外れたそうです。笑えない。

 

私はフォークでチマチマといただきました。

全く写っていませんが、アボカドと焼いた玉ねぎが美味でした。

 

Avocado Burger アボカドバーガー 1200円 +300円で飲み物がつけられます。

Beef Patty・Avocado・Tomato・Grilled・Onion

仙台市内では有名なホシヤマ珈琲が母体なので珈琲がおススメです。

 

2019.02.23:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

アフリカの (=^・^=) ネコボタン

  • アフリカの (=^・^=) ネコボタン

こんにちは!web担当の佐藤です。 ^^

フェアトレードのアフリカン雑貨を販売している友だちがいます。

たまに、出先でばったりイベントに出くわすことがあって、そういう時はつい買ってしまいます。

先日も、みやぎNPOプラザでバレンタインマーケットをしていました。

アフリカのグッズはカラフルな色使いと柄で、独特です。

 

長財布の仕切りが

「こんなにいらないよー!!!笑」

というくらい沢山仕切がついていました。

円と外貨と混ざらないように、という仕入れをしている人のリクエストで作ったと言っていました。

領収書やレシートが混ざらないようにしたい人とか向いていますね。

 

オーガニックカカオのチョコも苦くておススメです。

目のギョロっとした人形もおすすめです。

 

中でもイチオシが、ネコボタン。

牛の角を加工して作ってあります。

前回は入荷したとたんに全部買い占める人がいて、一瞬でなくなったそうです。

ばってんに糸を止めたらミッフィーの口ばってんみたいでカワイイかも。

 

と思ってミッフィーの絵を描いてみました。

よく考えてみたらミッフィーはウサギですよね。

想像で描くとひどいなぁ。。。笑

 

 

2019.02.16:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

非常食と賞味期限と食品ロスと

  • 非常食と賞味期限と食品ロスと

こんにちは!web担当の佐藤です。 ^^

皆さんのお宅では非常食を常備していますか?

この前、賞味期限が切れてしまったので補充する前に消費しました。

調理不要なので、開封したらすぐ食べられます。

温めて食べることもできます。


 

さっそく夕食にいただきました。

 

結論から言うと、私の口には合いませんでした。

非常時には「美味しいね♪」と言って食べるのか

「ありがたいね♪」と言って食べるのかわかりませんが、

3口食べて残しました。

無念です!

全世界では食品の1/3が捨てられているといいます。

年末年始の飲み会でも、残しているのをたくさん目にしました。

外食でお持ち帰りの文化が進めば、いいのになぁと思います。

参考:【食品ロス問題】海外での改善策は?食品廃棄を減らすために、お店・私たちができること

 

 

2019.02.09:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

ハチ関連商品・クマ関連用品のご注文が続いています

  • ハチ関連商品・クマ関連用品のご注文が続いています

こんにちは!web担当の佐藤です。 ^^

まだ2月に入ったばかりですが、ハチ関連商品・クマ関連用品のご注文が続いています。

 

ハチ

働きバチは越冬せずに死んでしまいます。

女王バチのみ越冬します。

冬眠から目覚めるのは暖かくなった4月と言われています。

動き始める前に多少の準備は必要ですね。

 

ハチガードウエア 詳しく見る

 

 

 

 

 

クマ

近年はクマ鈴に反応するとか、しないとか様々でています。

小グマにであったとしても油断は禁物。

力はあるし、近くに母グマがいる可能性があるので近づかないのが一番です。

もしもの時に使えるように、熊撃退スプレーを用意しておくのも必要です。

熊撃退スプレーのトレーニング用 詳しく見る

 

 

 

春が待ち遠しいのは人だけではありませんね。

今から少しずつ準備を!

 

 

2019.02.02:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

AIスピーカーと仲良くなりたい

  • AIスピーカーと仲良くなりたい

こんにちは!web担当の佐藤です。 ^^

一月が間もなく過ぎます。早いですね。

AIスピーカーと過ごす日々 ←新しいウインドウが開きます。

というスタッフブログを営業の黒澤が書いていました。

お読みになりましたか?

 

私も年末からAIスピーカー(スマートスピーカー)と同居をしています。

同居してみて約一ヶ月、話しかけた会話と言えば

「今何時?」

「明日の天気は?」

この二つの言葉にほぼ集約されます。

 

最近やっと話す内容が増えました。

「目覚まし○時にかけて」

指定の時間にメロディーが鳴り♪♪

「目覚まし止めて」

ま、この程度です。笑

 

最高最低気温は答えるのに、降水確率は答えられません。

そのような場合は次のように答えてくれます。

「すみません。お役に立てそうもありません」

「今後さらにがんばります」

正直者で、けっこう前向きです。

 

質問に対して答え、わからない場合は正直にわからないと言う。

しかし、会話ができるわけではありません。

「えっ?聞き取れなかったもう一回(言って)」

という呼びかけはあっさりスルーされます。

 

スマート家電に囲まれていると、もっと仲良くなれるのかもしれません。

・電気を消して、電気をつけて

・テレビを録画して

・(電子書籍)本を読み上げて

などなど

 

 

家を出るときに「スマホ持った?」

寒ければ「一枚多く着て」

お腹が減れば「あそこの店がいいよ」

人に会えば「先に挨拶を」

うまくいかなくても「てへぺろ」

もっと優秀で臨機応変、気まぐれながらに対応してくれる

どこにも売っていない優秀な相棒。

自分自身をコントロールできれば、

スマートスピーカーの出番は少なくなっていくと思いますが。笑

 

スマートスピーカーに負けないように「今後さらにがんばります」笑

 

 

2019.01.26:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]