HOME > 記事一覧

検索するだけで森林が増やせる検索エンジン Ecosia エコシア

  • 検索するだけで森林が増やせる検索エンジン Ecosia エコシア

こんにちは!web担当の佐藤です。 ^^

 

今週はお盆休みで仕事も休み!という会社さんが多いと思います。

「せっかくの休み何をしようかなー。。。」

「何か面白そうなことやっていないかな?」と探すときに

楽しく地球に貢献できる検索サービスがあります。

 

ベルリン発の検索エンジン エコシア Ecosia と言います。

https://www.ecosia.org/ ←クリックすると検索画面に移動します。

エコシア

検索サービスは広告費で運営されています。

エコシアは、広告費として得た費用の8割を植林プロジェクトに使っています。

検索回数約45回で1本の木が植えられる計算になります。

 

Ecosiaが運営しているブログには、ごみの減らし方や

プラスチックストローの代わりに食べられる海藻のストローを紹介していたり

環境に意識高い系の人は喜んで読み入ってしまいそうな感じです。

 

Ecosiaを友だちに教えてもらい、使い始めて約2週間。

スマホとPCとで1本ずつ木を植えた計算です。

(それぞれで45回以上、検索したということ)

 

個人的な意見ですが、検索結果の表示は、Googleとそん色ありません。

ネットで検索するだけで木を植える。

大きなことをしなくてもエコな生活ができるので、ハードル低く始められます。

よかったら使ってみてください。スマホアプリもあります。

 

https://www.ecosia.org/ 

 

2019.08.10:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

空調服 瞬時の的確な判断が命を守ります。

  • 空調服 瞬時の的確な判断が命を守ります。

壱岐産業のある宮城県は、この週末が夏のピークの気温予報です。

こんにちは!web担当の佐藤です。 ^^

 

近々の10日間の天気は下のアドレスから確認することができます。

お出かけの際は無理な計画にならないように、

予定変更も計画のうち、と思ってスケジュール調整してみてくださいね。

宮城県 < 仙台市 < https://tenki.jp/forecast/2/7/3410/4100/10days.html

" target="_blank">10日間天気

 

弊社玄関先にも、塩タブレットが設置されました。

メーカーさんからいただいた試供品です。

思わぬところで汗をかいているものです。

「気づいたら動けない・・・」となる前に、睡眠と休養をしっかりと。

塩分チャージ

 

 

自分の出す気化熱を効率的に利用した画期的な作業服、空調服。

今週に入ってから急にお問い合わせが増えてきました。

瞬時の的確な判断が命を守ります。

品切れにならないうちに、お買い求めください。

詳しくは、空調服特集ページ をご覧ください。

2019.08.03:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

スタッフブログ★ワンポイント 影を付けない撮影方法

  • スタッフブログ★ワンポイント 影を付けない撮影方法

こんにちは!web担当の佐藤です。 ^^

 

チラシなど紙に書いてあるものを撮るときの注意点です。

撮ってみたらスマホの影が入って暗くなったという経験はありませんか。

 

左はスマホの影が映りこんで暗くなってしまった。

右はスマホの影が入りません。

スマホの影が入らないようにするには、

紙をテープで壁に貼るなど、立てるのがコツです。

マスキングテープを上手に使うとよいですね。

私はPCのモニター画面にはりつけて撮りました。

ご活用下さい。

2019.07.27:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

スタッフブログ★ワンポイント タイトルに名詞を入れる

  • スタッフブログ★ワンポイント タイトルに名詞を入れる

こんにちは!web担当の佐藤です。 ^^

 

ちょっと想像してみてほしいのですが、

あなたは今出張で初めての町にいます。朝7時に駅前につきました。

お客様との待ち合わせまであと3時間あります。

時間もあるし、お腹もすいたし、どこかで朝ごはんを食べながら時間まで過ごしたい。

こんな時に、スマホまたはパソコン、タブレットなどで

目的のお店をどのように探しますか?

おそらくこんなキーワードで探すと思うのですが。

 

地名、駅名、朝食、朝ごはん、和食、ぱん、コーヒー、開店時間、・・・

 

これらの共通点はズバリ名詞です。

特に場所を探す場合は地名が必須です。

ホームページではタイトルが検索結果に影響しているので、

アクセスが多いページ、検索されるページ、よく見られるページというのは

タイトルに重要な言葉(ワード)が含まれています。

本文の中にもタイトルを補うような言葉(ワード)が『適切に』組み込まれているか

というコトも重要です。

タイトルは検索で一番目立つところです。

知ってもらいたい事柄があるときには

「地名」や「商品名」が入ったブログタイトルを考えてみてください。

 

2019.07.20:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

スタッフブログ★ワンポイント リンク先を別窓で開く

  • スタッフブログ★ワンポイント リンク先を別窓で開く

こんにちは!web担当の佐藤です。 ^^

 

今回は、リンク文字をクリックしたときに、リンクページが新しい窓で開く方法です。

例えば、今見ているページを残しつつ、新しいページを開いてほしいとき

 

くわしくは 仙台管区気象台発表の3か月予報 をごらんください。(別窓が開きます。)

 

手順を説明します。

1.リンクボタンをクリックする

 

2.URLを入力する

 

3.「ターゲット」タブで「新しいウィンドウ(_blank)」をクリックする

 

4.「OK」ボタンをクリックする!

 

これで、リンク先を別窓で開けるようになります。

親切のつもりで教えたページにお客さんが飛んでしまったら・・・

(業界用語で言うと 離脱 と言います。)

ガッカリ(ρ_*)、なんてことにならないようにしましょう。

2019.07.13:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]