HOME > 記事一覧

スタッフブログ★ワンポイント 写真を活かす

  • スタッフブログ★ワンポイント 写真を活かす

こんにちは!web担当の佐藤です。 ^^

 

スマホのカメラで撮った写真が暗くて見づらかった!

という時、そのまま使うのではなく、一度スマホのアプリで加工する癖付けをするとよいです。

明るく撮れれば問題ないわけなので、気を遣う順は1.撮る前の設定。2.とった後の加工という順です。

 

撮る前の設定をしっかり!

・画面をタップしてピントを合わせる

・暗くならないように光の位置を確認

・数枚撮っておく

 

とった後の加工として

・暗すぎの場合は明るく

・明るすぎの場合は色を出して

・余計なものがあればトリミングする

 

これくらいやると、すっきりした見やすい写真が出来上がります。

ご活用下さい。

 

 

2019.10.12:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

離島にやさしい壱岐産業

  • 離島にやさしい壱岐産業

こんにちは!web担当の佐藤です。 ^^

 

消費税10%が適用になって初めての週末を迎えます。

先週末は、消耗品買いだめのニュースがけっこう飛び交いました。

 

仙台市中心部では”杜の都キャッシュレスタウン”と銘打って、大掛かりなキャンペーンを実施していました。

私はその波に乗りませんでしたが、キャッシュレス決済は利用しています。

この前飲食店で、30円オフの割引券を利用する予定が、ペイペイの決済に気を取られて割引券提示するの忘れてたーーーー。

オーマイガー!

28円戻ってきたので良しとするか。。笑

 

昨年の12月に100億円あげちゃうキャンペーンが衝撃的でしたが、その後キャッシュレス決済、どれほどの人が利用しているのでしょうか。

アプリをダウンロードしたあとに、銀行口座登録など結構手間がかかり、実際に利用していない人が多いと思います。

広告宣伝にお金使うくらいならいっそのこと直接消費者に還元してしまえば、必然的に使うよね、というのがソフトバンクの思惑なのです。わたしもまんまと使っています。笑。

その場でキャッシュバックがわかるので明朗会計にはモッテコイです!!

 

壱岐産業はキャッシュレス決済は導入していませんが、離島にやさしいと銘打っています。

別途送料のかかる離島からのご注文がけっこうあります。

遠慮なくご注文ください。不安な場合はお問い合わせください。

壱岐産業のルーツは長崎県壱岐市です。離島については、別途離島料金はいただいておりません。

 

 

送料については ショッピングガイド をご覧くださいね。

2019.10.05:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

スタッフブログ★ワンポイント 検索されるブログタイトルの付け方

  • スタッフブログ★ワンポイント 検索されるブログタイトルの付け方

こんにちは!web担当の佐藤です。 ^^

 

ズバリ、検索される箇所はタイトルです。

ホームページのタイトルが検索結果に影響しているので、

アクセスが多いページ、検索されるページ、よく見られるページというのは

タイトルに重要な言葉(ワード)が含まれています。

本文の中にもタイトルを補うような言葉(ワード)が『適切に』組み込まれているか

というコトも重要です。

タイトルは検索で一番目立つところです。

知ってもらいたい事柄があるときには

「地名」や「商品名」が入ったブログタイトルを考えてみてください。

タイトルに、読んでいる人が検索するであろう言葉を入れる

やってみてください。

 

2019.09.28:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

スタッフブログ★ワンポイント 食べ物が美味しく見える撮影方法

  • スタッフブログ★ワンポイント 食べ物が美味しく見える撮影方法

こんにちは!web担当の佐藤です。 ^^

 

食べ物が美味しく見える撮影方法というよりも、撮った後の加工(現像)方法についてです。

上の写真左から順に解説します。

・撮って加工する前 天井が右下がりで水平になっていない

・全体的に赤みを増しました→ふんわりして見える あたたかな印象

・全体的に青みを増しました→シャープに見える 冷たい印象

・背景はシャープに、バーガーは明るく

 

一般的に、食べ物は明るく赤く黄色を強くすると美味しそうに見えます。

逆に、無機質なものは青みを強くするとシャープな印象に見えます。

どのような印象にみせたいのかを選びながら加工(現像)すると良いですね。

ちなみに、上のブログ記事で使ったのは一番右の写真です。

ご活用下さい。

 

2019.09.21:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

スタッフブログ★ワンポイント 画像サイズを整える

  • スタッフブログ★ワンポイント 画像サイズを整える

こんにちは!web担当の佐藤です。 ^^

 

挿入した画像が大きすぎてしまったり、タテヨコの比率が合わなくて

歪んで見えてしまった場合の修正方法です。

赤枠で囲われた箇所で修正できます。

横幅750が最大値で、これより大きい数字になった場合には画面からはみ出ています。

750以下になっているかどうか、注意してみてください。

南京錠が締まっている状態にすると縦横比が固定されます。

逆に南京錠が開いている状態だと縦横比が固定されていません。

くるっと矢印をクリックするとリセットされます。

ご活用下さい。

 

2019.09.14:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]