HOME > 記事一覧

食べて応援!配達ランチ

  • 食べて応援!配達ランチ

こんにちは!web担当の佐藤です。 ^^

たまに出前をとる壱岐産業です。笑

たぶん、スタッフブログのだれかも同じネタのような気がします。

(予約投稿なので公開されてみないとわかりません。^^)

 

食べて地元を応援\( 'ω')/

FAXから流れてくる配達ランチをたまに頼んでいます。

この日はローストビーフ丼でした。

リフト(お箸で持ち上げて撮ること)すると美味しさが増して見えます。

また頼みたい美味しさでした。

 

壱岐産業の食べて地元を応援!

社内のお楽しみ行事として定着しつつあります。^^

2020.07.25:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

伊達バイクでさっそうと!

  • 伊達バイクでさっそうと!

こんにちは!web担当の佐藤です。 ^^

 

大都市では通勤の密接を避けて、レンタル自転車や自家用車での通勤が増えているそうです。

仙台市内の主要駅にもレンタル自転車が用意されています。

その名も伊達バイク。

伊達政宗公の名にちなんだカッコイイネーミングです。

仙台市中心部は坂道が少ないのですが、電動アシスト付き自転車なので

疲れた時も優しくアシストしてくれます。

 

料金も一ヶ月で2000円、24時間乗り放題、主要駅やビルに設置してあり、

返却は最寄りの設置場所でOK!

伊達バイク設置場所

普段はマイバイクやマイ自転車ですが、

伊達バイクにも乗ってみたいと思っています。

 

人込みを避けてさっそうと伊達バイクカッコイイと思います。

 

詳しくは伊達バイクのサイトをご覧ください。

仙台コミュニティサイクル DATE BIKE

2020.07.18:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

募金活動にもキャリア決済が導入

  • 募金活動にもキャリア決済が導入

こんにちは!web担当の佐藤です。 ^^

 

九州地方の災害のニュースとみる度、水の力はつくづく計り知れないと実感しています。

 

「できる対策は同じ」

 「できる対策は同じ。密集を避け、マスク着用や手洗いを徹底することが基本」。2011年の東日本大震災と16年の熊本地震の避難所を回った東北大学病院の徳田浩一・感染管理室長は、新型コロナ禍で災害が起きた場合の対応をそう話す。 朝日新聞デジタルから引用。

 

こころが傷みますが、県外の人を受け入れにくい状況でもあります。

テレ朝ではドラえもん募金、ソフトバンク、auなどでも募金を始めています。

気持ちをすぐに行動に移せるようにと、

キャリア決済システムを導入しているのが最近の特徴です。

買い物の度に貯めたポイントを募金することも出来るように

行けない、行かない、けれど違う形で思いを伝え行動に移す。

大事だと思います。

2020.07.11:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

ひんやり冷感マスクで熱中症に備えよう

  • ひんやり冷感マスクで熱中症に備えよう

こんにちは!web担当の佐藤です。 ^^

 

飲食店に勤める知人がマスクで熱中症になりかかりました。

意識混濁、頭痛、吐き気、などなど。

気密性の高いマスクも、市販されている不織布マスクも

その時の環境や状況で、体調に影響を及ぼす可能性は0ではありません。

マスクで熱中症は、他人ごとではありません。

予防の意識とお互いの声掛けが大切ですね。

環境省は2008年にすでに【熱中症環境保健マニュアル】で啓発しています。

熱中症環境保健マニュアル2008

 高温環境下での労働 熱中症を防ぐためには

 

繰り返し使えて、夏の暑い日でもひんやりする「冷感マスク」もご利用ください。

詳しはお問い合わせください。

電話 022-233-1776
FAX 022-233-2318
Eメール info@iki-sangyo.co.jp

2020.07.04:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

スパコン「富岳」がんばれ~!

  • スパコン「富岳」がんばれ~!

こんにちは!web担当の佐藤です。 ^^

 

先日こんなニュースがありましたね。

スパコン「富岳」、計算速度世界一 8年半ぶり日本勢奪還
新しい窓がひらいて外部リンクに飛びます。

 

近頃にない明るいニュースにうれしくなりました。

ウチの近所を歩いていたら富士山を見つけたので

ちょっとうれしくなりました。

 

「おお!富士山だ~」

 

仙台市内は梅雨ですが、7月にはいれば外に出るのも楽しい季節になります。

近場の楽しみ方を身につけたいですね。

2020.06.27:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]