HOME > 記事一覧

小ぶりで、畳めて、座れて便利!レジャー保冷温バッグ

  • 小ぶりで、畳めて、座れて便利!レジャー保冷温バッグ

軽くて折りたたんで椅子になる保温性のレジャーバッグのお知らせです。

 

外でのレジャーが楽しい季節になってきました。

オートキャンプ場が数年前から人気ですね。

ことしもますます人気になるスポットの一つだと思います。

小ぶりで、畳めて、一人掛けの椅子になるという多機能さが特徴です。

1家族に1個、欲しいところです。

 

大型のレジャーバッグは便利だけど、運ぶのが大変。

複数のファミリーのときは良かったけど、ウチだけで出かけるとなると大きすぎ。

という方におすすめです。

 

※詳しくはお問い合わせください。

電話 022-233-1776
FAX 022-233-2318
Eメール info@iki-sangyo.co.jp

 

2021.05.08:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

傘ない?貸します。愛知県渥美半島で。

  • 傘ない?貸します。愛知県渥美半島で。

制限があり、移動しにくい日々が続いていますが、

いざ出かけるときに持って行ったらいいのか迷うことの一つが、雨傘。

使わなければただの邪魔、使うかどうか天のみぞ知る!

 

ちょっと前に愛知県の渥美半島にいってきました。

伊勢神宮の真向かいにある半島のさきっぽです。

天候は曇り、雨は降らないらしいとの予報で、傘を持たずに出かけました。

予定の三河田原駅に降りたとたん目にしたのが、「レンタル傘」

かさない?かします!

素晴らしい!!!

参考まで 東愛知新聞

田原市のリユース傘無料貸し出しサービスで返却率低く関係者嘆き節

 

 

駅の忘れ物ランキング1位の傘。

大都市では「1雨500本」ともいわれるようです。

忘れたのではなく、用が済んだから意図的に捨てる、置いていく、放置する、というのもありそうですね。

 

ちなみに。

渥美半島の後に立ち寄った名古屋で、雨に見舞われました。

500円で買った傘が強風で折れた。。。

用が済んでから駅のゴミ箱に捨ててきました。なんとも後味の悪い感じ。

傘折れた

 

レンタル傘が増えれば、大雨や台風の後に無残に落ちている傘が減りそうな気がします。

 

2021.04.24:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

仙台市科学館に岩石園 行ってみました。

  • 仙台市科学館に岩石園 行ってみました。

身近にあるもので、古い物といえば、何が思いうかびますか?

「そこらへんに転がっている石ころは何千年も何万年も前から存在している」

と聞いて、あらためて驚愕したことがあります。

 

仙台市科学館に岩石園があるのを知り行ってみました。

岩石園岩石マップ

表面の質感、色、切り口など様々な岩があります。

地味な岩石園

ストーンサークルもありました。

ストーンサークル

表札がついているので、しっかり覚えれば山歩き街歩きの知識にも楽しめそうです。

名札付き

仙台市科学館の庭にあり、非常に地味ですが岩好きにはたまらない一角だと思います。

こういうのは、地球の成り立ちや地域の地形の成り立ちと織り交ぜて解説があると

非常に面白いものになると思います。

「○○の建物の床材に使われているので見に行ったらいいよ」

などと具体的な事例があるのも興味を引きますよね。

 

人影まばらですが、中高生のカップルが語らいの場として利用している場合もあるので

周辺を確認しつつ楽しんでみるのも良いと思います。

 

仙台市科学館のサイトにほんの少し解説があります。

http://www.kagakukan.sendai-c.ed.jp/guide/d/

2021.04.17:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

ダテなバイク レンタル電動アシスト自転車で移動をエコに

  • ダテなバイク レンタル電動アシスト自転車で移動をエコに

とても気持ちのいい季節になってきたので、最近自転車を借りて乗るようになりました。

DATE BIKE(ダテバイク)という、仙台市中心部、地下鉄沿線を拠点にする

レンタルサイクルが非常に便利で利用しています。

電動アシスト付き、ソーラー式充電、キャッシュレス決済、

設置場所に返せば、借りた場所に返さなくても(乗り捨て)OK!

予約ができて、予約時には充電の量や、スマホアプリに地図が表示されるので

どの拠点に何台おいてあるのかもわかります。

↑の地図は仙台市中心部です。

料金プランは2つあって、月会員の場合は2200円(一ヶ月)を払えば15分以内なら無料。

その都度の場合は最初の1時間は165円。

地下鉄やバスに乗るより断然安いし、渋滞はないし、環境にも省エネ仕様。

人のエネルギーを消費するので、人にもエコ。笑

 

3月末に開花して、4月初旬には満開をむかえた桜をもとめて、

自転車で撮影にでかけました。

途中で休憩を加えながら、15キロくらいを2時間ほどかけて移動しました。

電動アシストなので坂道も長距離もラクラク。

今乗っている自転車が壊れてきたので買い替えしようかなぁ。

雨季になったらどうしよう。

程度のいい中古ないかなぁ。

なーんてことを考えています。

 

DATE BIKE

http://docomo-cycle.jp/sendai/

仙台コミュニティサイクル DATE BIKEは、どこのサイクルポートでも自転車の貸出・返却ができるシェアサイクルです。

2021.04.10:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

オートディスペンサー アルコール消毒液用

  • オートディスペンサー アルコール消毒液用

触らずに、手をかざすだけで物が動かせる技術がますます進化していますね。

いまやどこでも見かける非接触のアルコールディスペンサー。

 

ディスペンサーとは。。。

固形なら一つずつ、液体なら適量を取り出せる、という意味あいです。

・手をかざすと光ってお知らせ。

・ON/OFF簡単切り替え。


単3の電池3本を使います。

ご家庭の玄関先などにも1台あると便利ですね。

 

※詳しくはお問い合わせください。

電話 022-233-1776
FAX 022-233-2318
Eメール info@iki-sangyo.co.jp

 

2021.04.03:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]