HOME > スタッフ眼ヂカラ養成ブログ

電柱広告と、Slow Down Your Bike!

  • 電柱広告と、Slow Down Your Bike!

先日のこと絵柄が目立つ電柱広告を見つけました。

自転車速度注意!

Slow Down Your Bike!


よく見ると電柱は歩道に立っているので、見てほしい対象者は歩行者、チャリダーですね。

東北大学キャンパス沿いの道路なので

「通学等で事故にあわないようにね!」って感じでしょう。

 

自転車の事故が多いのか、警察庁が発表しているデータをもとにグラフ化してみました。

自転車事故は減っているのがわかりました。

グラフにはありませんが自動車事故の全体でみると、自転車事故の割合は増えているそうです。

 

社会環境の変化、新型コロナウイルスの感染拡大などで、移動に自転車を使う機会が増えたことは個人的には良い傾向だと思います。

 

でも、見逃せないこともあります。

(公財)自転車駐車場整備センターによると以下のことが顕在化しているようです。

1.歩行者との事故の件数・割合が、2016年以来増加し続けていること
2.自転車相互及び単独事故の件数や割合が2016年以来増加していること(ただし、2020年の歩行者及び自転車相互の件数は減少)
3.交通事故全体が大幅に減少しているのに対して、自転車事故の減少はこれに追随できていないこと


これらの結果、自転車事故の全体に占める割合が上昇してきているのです。

このため、交通事故対策における自転車対策の比重が徐々に増しており、この変化を見定めて自転車に対する早目の比重を増した対策が必要であるといえます。

 

私も自転車に乗るので気をつけたいと思います。

 

あ!!!でも!

電柱広告を出したいと思っている企業さんは、壱岐産業までお問い合わせください。

なんとかします。

 

 

(公財)自転車駐車場整備センターhttps://www.jitensha.jp/%E3%80%90%E7%AC%AC1%E5%9B%9E%E3%80%91%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%BE%B4%E3%81%AE%E9%A1%95%E5%9C%A8%E5%8C%96-%EF%BD%9E%E5%89%8D%E7%B7%A8%EF%BD%9E/

警察庁 https://www.npa.go.jp/

2023.10.14:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

芋煮会が似合う季節になりました。

  • 芋煮会が似合う季節になりました。

仙台秋の風物詩といえば、芋煮会。

9月のことですが、広瀬川で芋煮会をしてきました。

今年も福岡、舞鶴、福島などからリピート参加、初参加含めて20人ほど集まりました。

例年になく暑い夏が続いていましたが、この日は程よい曇りで暑すぎず寒すぎず。

アツアツの芋煮が似合う気温でした。

ときおり吹き抜ける風がここちよく、ビールがすすむ!飲んでませんが。(笑)

 

来年もやります!

2023.10.07:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

2023年は、9月29日が中秋の名月

  • 2023年は、9月29日が中秋の名月

旧暦の8月15日の夜(十五夜)に見える月を「中秋の名月」と呼び、2023年は9月29日がその日にあたります。

↑仙台市天文台のまるパクリです。すみません。

昨日の中秋の名月は見えました?

 

 

このまえ久しぶりに仙台市天文台にいってきました。

写真ではわかりにくいのですが、惑星の運行がわかるようにグルグル動く装置です。

画面には左から、土星、水星、太陽、金星、地球、火星が写っています。

 

日々、目の前のことに右往左往しがちですが、たまには宇宙みたいにスケールの大きいことを考えてみるのも大事だなと思いました。

 

 

仙台市天文台 https://www.sendai-astro.jp/

2023.09.30:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

地ビール 穀町ビール

  • 地ビール 穀町ビール

若林区穀町について調べる機会があり、偶然知りました!

穀町ビールhttps://graintownbrewery.com/

仙台には地ビールというものがなかったそうです。

ないなら作ってしまえ!ということで、穀町ビールを誕生させたそうです。

穀町という名称ですが、お店と醸造しているのはとなりの町の石垣町とのことです。

飲んでみたら、あっという間に酔っぱらいました。(笑)

機会があればどーぞー♪

 

 

2023.09.23:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

ことしのテーマは 「響演」ジャズフェス2023

  • ことしのテーマは 「響演」ジャズフェス2023

<4年ぶり通常開催>

最近ひんぱんに耳にする言葉ですね。

私も4年ぶりに通常開催のジャズフェスに行ってきました。

第32回 定禅寺ストリートジャズフェスティバル。

 

ことしのテーマは

「響演」

戻ってきたいつもの秋。街に響く音楽、歓声、拍手喝采。集う者すべてが演者。喜びを分かち合うひと時。

 

私も少し勾当台公園市民広場のナイトステージで「響演」してきました。

名前だけは知っていて聴いたことのない「カラーボトル」、「熊谷駿バンド」を聴いてきました。

人が多くてまったく見ることができず、聴いてきました。

目の前の人のノリがよくて、ノセラレマシタ。来年も聴きに行こう。

2023.09.16:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]