ちかごろアマゾンプライムでアニメを見るのが楽しみです。
今まで「送料無料のサービス」としてしか利用していなかったのが、悔やまれます。
最近はおすすめにのってきた「宇宙兄弟」をみました。
月面着陸の話が出てきます。ストーリーの説明は省きますが、なかなかのロマンです。
仙台市天文台のお知らせソラリスト秋号は「月」が話題です。
下の写真は名誉台長の土佐誠さんが話すトワイライトサロン(毎週土曜、17時~)では「クレーター」がテーマでした。
↑の写真は月のクレーターに太陽の日が差し陰影がハッキリくっきり。
地球にもクレーターがいくつかあり、解説してもらいました。
- カナダケベックのマニクアガン湖、
- アメリカアリゾナのメテオ・クレーター、
- メキシコユカタンのチクシュルーブ・クレーター、
- 南アフリカのヴレデドート・ドーム
そういえば、月は地球から近すぎて、あまり研究対象にならないと聞いたことがあります。
こんなに近いのに、まだまだ謎がいっぱいあるのだそう。
地球のクレーター然り、身近で知らないことがいっぱいありますね。