仙台市役所が解体&建築中で、その様子が市民一般に公開しているというので見てきました。
仙台市役所8階の大きな窓があるロビーみたいなところから見下ろせます。
写真の左側、上から下に走っている道路が四号線です。
黒いビルが第一生命ビル「黒ビル」の愛称で親しまれているビルですね。
市役所が出来上がるのが令和12年度らしいです。あと5年後かぁ。。
世の中どのように変わっているのでしょうねぇ。
仙台市役所が解体&建築中で、その様子が市民一般に公開しているというので見てきました。
仙台市役所8階の大きな窓があるロビーみたいなところから見下ろせます。
写真の左側、上から下に走っている道路が四号線です。
黒いビルが第一生命ビル「黒ビル」の愛称で親しまれているビルですね。
市役所が出来上がるのが令和12年度らしいです。あと5年後かぁ。。
世の中どのように変わっているのでしょうねぇ。
仙台市役所前の市民広場の一角にあるカフェが、今月末で閉店とのことで行ってきました。
東北227市町村の食材を味わえるカフェ・レストランなので、店名が「Route 227s' Cafe」
ガラス張りの壁が特徴的で、イマドキのかっこいい店構えです。
今日のランチ(何を頼んだのかすっかり忘れてしまった)。
平日の12時過ぎでしたが、程よく混んでいて予約してて正解でした。
勾当台公園再整備に伴い、 3月末で閉店。
うーん。ロケーションも味もコンセプトもよかっただけに残念です。
29,30日は特別イベントも開催とのことで、さみしくなるねぇ。
勾当台公園の再整備がおわったら帰ってきてくれないかなーーーーー。
壱岐産業は東北の元気を応援しています。
疲れがたまっていたせいか、2月末に高熱でダウンしました。
病院に行ったときは平熱でした。
診断結果は、疲れが風邪のような症状になったのでしょう、とのことでした。
ところがその晩、39.3℃まで上がりました。
発熱している状態で受診をしたら、風邪以外の診断結果だったと思います。
もらった薬を飲んで回復したので今となっては病名らしきものを特定しませんが、仮に病名がついたとしたらインフルエンザ、もしくはコロナだったのかなーと思ったりしています。
どっちにしても、発熱したあとに受診すれば、病名がついたのかもしれません。
2月がほかの月よりも2,3日少ないのをうっかり忘れていて、締め切りに追われてむりやり仕事したのが祟ったようです。
来年の2月は、うっかり忘れないようにしたいと思ったのでした。
冬場になると公共交通機関を利用することが多くなります。
先日のこと、仙台と石巻を結ぶJR仙石線を利用しました。
ジャジャジャジャーン
人造人間キカイダー!!キカイダー!!
石巻には石ノ森章太郎マンガ館があるので、たまにこんなにカッコいい車輛に出くわします。
他にも石ノ森章太郎が描いた往年のヒーロー、009や仮面ライダーもいたはず。
ぜんぶ見たかったなー。見てると乗れない。(笑)
料金は変わらないのに得した気分で乗ってきました。
壱岐産業は東北の元気を応援しています。
今年は昨年よりもいっそう、生成AIの話題が増えてきているように思います。
日本企業がつくった生成AIを待ち望んでいました。
最近は日本のスタートアップ企業Sparticle社が開発した「Felo」を使ってみています。
Feloの特徴をFeloに聞いてみました。
ついでに、こんな質問もしてみました。
不自然な日本語や、あり得ない日本の絵面を提案回答する生成AIが多いので、日本企業の開発を待ち望んでいるところでした。
使い勝手はまずまずです。
なにができるのか、得意なのかはこれから使ってみて検証します。
アメリカ製OpenAI社のChatGTPが有名ですが、日本企業もがんばっています。
生成した結果をパワーポイントに生成してくれます。
下図は今回のは要望が少ないのでスカスカですが、もっと内容を精査すればよりよいスライドを作ってくれます。
まだの人はFeloも使ってみて~。