HOME > スタッフ眼ヂカラ養成ブログ

でん六 柿の種チョコ、おすすめです。

  • でん六 柿の種チョコ、おすすめです。

やや暑くなってくるとしょっぱいものが欲しくなります。

そして、やや疲れてくると甘いものが欲しくなります。

そんな時に食べたいのが、「マメに生きるでん六」で発売している柿の種チョコ。

甘くてしょっぱくてたまりません。とまりません。

そう言えば、今年の3月にでん六の鈴木社長のお話を伺う機会がありました。

100年企業「おいしい、良質な、安全な」を提供し社会に貢献してきたのが伝わるお話でした。

でん六の柿の種チョコ、おすすめです。

 

 壱岐産業は東北の元気を応援しています。

2024.06.29:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

山形のさくらんぼ

  • 山形のさくらんぼ

我が家にもサクランボの季節がやってきました。

山形県高畠町にすむ友人宅のリフォーム工事の手伝いをしたら、お礼にと送られてきました。

天童のさくらんぼだそうです。

さくらんぼといえば、さくらんぼの種吹きとばし大会にいつかは参加してみたいものです。

 

 

 壱岐産業は東北の元気を応援しています。

2024.06.22:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

国指定重要文化財 旧伊達郡役所

  • 国指定重要文化財 旧伊達郡役所

福島県桑折町のマンホール蓋の柄になっている「旧伊達郡役所」行ってきました。

天井が高く、ホールには視界を遮る柱もなく、窓はたくさん、そんな粋な近代建築の旧伊達郡役所です。

知人がSNSにアップしている様子をみていつかは行ってみたいと思っていた場所の一つです。

令和3・4年の福島県沖地震で大きな被害を受け、修理していたそうですが、行った日は幸いにも工事後で修復した箇所、そうでない箇所さまざま見ることができました。

行ってみたら以外に近く感じました。

遠出しなくても見どころのあるところはたくさんありますね♪

 

 

 壱岐産業は東北の元気を応援しています。

2024.06.08:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

朝ドラ「エール」が!!!

  • 朝ドラ「エール」が!!!

今季の朝の連続テレビ小説が話題ようです。

エールもよかったよなぁぁぁぁぁぁ。

GReeeeNが歌う「星影のエール」もよかったよなぁぁぁぁぁぁ。

ちょっと前に福島県福島市にある「古関裕而記念館」に行ってきました。

福島市民の音楽施設「ふくしん夢の音楽堂」と同じ敷地内にあります。

階段がピアノとハープシコードの白黒に色分けしてあり、小さな音から迫力のある音まで聞こえるように音響設備がしっかりしていて、さすが古関裕而記念館!

古関裕而が数多くの音楽を輩出した時代背景もわかり、いろんな小関音楽を聴いてきました。

朝ドラ「エール」が見たくなりました♪

 

 壱岐産業は東北の元気を応援しています。

2024.06.01:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]

宮城野納豆・となりのえんがわ・宮城野子ども食堂

  • 宮城野納豆・となりのえんがわ・宮城野子ども食堂

仙台市宮城野区銀杏町にある「となりのえんがわ」に行ってきました。

宮城野納豆製造所の敷地内に、昭和初期の建物が並びその一つをリノベーション利用しているのが「となりのえんがわ」です。

石蔵の壁に瓦屋根の倉庫があったりしてちょっとレトロな感じのいい雰囲気です。

 

その日は友達がイベントをするのでお邪魔したのですが、定期的に子ども食堂としても利用されているとのことでした。

昭和の小学校のような建物に、なつかしの給食が提供される日もあるようです。

 

機会をみて給食を食べていったみたいと思います。

となりのえんがわ(宮城野納豆製造所敷地内)

 

 

 壱岐産業は東北の元気を応援しています。

2024.05.25:なおコン:[スタッフ眼ヂカラ養成ブログ]