柏市の住宅不動産会社:三建ホーム

柏市の住宅不動産会社:三建ホーム
ログイン

柏の不動産三建ホームでは、柏市不動産のご相談もお受けしています。

質問:柏市の不動産を持っていますが、不動産の保証内容は?
回答:不動産の保証内容は、対象部位が「構造耐力上主要な部分」と「雨水の浸入を防水する部分」で、不動産の保証期間が、「構造耐力上主要な部分」が住宅不動産引渡後5年間、「雨水の浸入を防水する部分」が条件により同5年間と2年間です。

柏市不動産三建ホームの柏市不動産相談室より
柏の不動産三建ホームでは、柏市不動産のご相談もお受けしています。

質問:柏市に不動産を持っていますが、中古住宅の売買時の注意点は?
回答:中古不動産の売買の際に利用できる最長5年間の保証制度です。万が一不動産に、保証期間内に欠陥が見つかっても、修補費用の大部分をカバーできる保証金を住宅不動産保証機構が支払います。

柏市不動産三建ホームの柏市不動産相談室より
柏市では県の不動産相談を行っております。

宅地建物取引業者による代理、売り主、仲介などの立場で関与する不動産取引(不動産売買、不動産交換、不動産賃貸借など)など、不動産全般に関する相談に対応いたします。

詳しくは、県庁建設・不動産業課 (電話)043−223−3285まで
お問い合わせ下さい。
柏市は、千葉県北西部の東葛飾地域に位置し、地理的には首都圏東部の中心的な地域となっています。

柏市が発展し始めたのは、高度成長期以降。その為、
建設年数の古い住宅もかなりあります。


また、柏市では,地域の均衡ある不動産整備を進めるため,柏市域を北部,中央,南部の3つのゾーンに分けて不動産整備の方向を示し,このうち, 大堀川以北の北部ゾーンについてはつくばエクスプレス沿線の整備に合わせて「緑園都市構想」を策定しました。この構想は,自立性の高い「柏市」を創る ため,柏市の都市開発と自然環境を活用したまちづくりを進めることを目的にとりまとめたものです。

●メリット:価格の安さ及び価格の適正さ
不動産競売物件の最低売却価額は、裁判所の依頼を受けた不動産鑑定士が適正価格を求め、決めています。

・競売不動産市場は、一般の不動産市場と異なり、売主の協力が得られないのが常態であること
・事前に物件に立ち入ることができないこと
・入札申込に関しては、入札申込保証金(原則として最低売却価額の20%相当額)が必要なうえ、代金も売却許可決定後、30日ほどで納付しなければならないこと
など
の特殊性があり、大体、不動産の一般市場価格より20%〜30%安くなっています。
昨今、市場価格より安価で購入できる住宅・不動産の競売が注目を浴びています。

ただ、とかく面倒でわずらわしいとされる競売物件の取得も裁判所の競売物件の購入。

三建ホームでは、経験豊かな専門スタッフが、条件・ご希望を詳しくお伺いし、最良の住宅・不動産競売物件情報をご提案いたします。

住宅・不動産の競売代行費用は
落札価格×3%+6万円
です。

→不動産競売のメリットについてはこちらから
柏市を中心とした千葉県エリアの三建ホーム社有不動産物件を
ご紹介致します。
→三建ホーム社有不動産物件はこちらから


社有不動産物件には、メリットがいくつかございますので、そちらも併せて
ご検討下さい。

三建ホーム社有不動産物件のメリットの詳細はこちらから
三建ホーム社有不動産物件のメリット1
  三建ホーム社有不動産物件のメリット2

シロアリの予防駆除(5年間保証)

住宅を購入する際、気になる事の一つと言えば、シロアリです。新しいお住まいで快適ライフを送るには、シロアリ対策をしっかりとしておかなければ大変な事になります。

シロアリは土台・柱・基礎コンクリート下などで活動するヤマトシロアリと土中、玄関・浴室・トイレなどの壁の中やコンクリートスラブの下などに巣を作るイエシロアリがいます。その女王アリは1日に3,000個以上の卵を産み続けます。卵は働きアリ・兵隊アリ・ハネアリに孵り、巣も急速に大きくなるのです。巣が大きくなってからでも駆除は可能です。でも、できるだけ早い段階での予防・駆除をする事が大切です。

三建ホーム社有不動産物件は全ての物件について、シロアリの予防駆除を行っております。

→三建ホーム社有不動産物件はこちらから

通常物件の場合、仲介手数料が掛かりますが、三建ホーム社有不動産物件なら、仲介手数料が掛かりません。

つまり、
物件価格×3%+6万円
お安くなるのです。

例えば、
3000万円の不動産物件なら
96万円の費用が掛かりません。

→三建ホーム社有不動産物件はこちらから
三建ホームが取り扱う不動産物件が検索できます。柏市はもちろん、その他千葉県内の不動産物件が検索できますので、ぜひご利用下さい。

柏市の不動産検索はこちら
住宅を建てることのできる建物の大きさは、建ぺい率と容積率により制限されます

●建ぺい率
「建築面積の敷地面積に対する割合」 となっていて、用途地域との組み合わせで30%から80%に定められています。

●容積率
「延べ床面積の敷地面積に対する割合」 で、用途地域との組み合わせで、50%から1000%の間で定められています。

たとえば、容積率200%と言えば、50坪の敷地不動産に延べ100坪までの建物が建てられるということです。
●建築基準法●
そこに住む人の安全性や健康を配慮し建物を保護したり、地域の環境を守る為の法律。

建物の構造や居住性に関する一般的な規定(単体規定)と、都市計画区域での道路や地域との関係を定めた規定(集団規定)からなっています。
また地方条例によって地域にあった細目が決められています。

●建築確認申請と完了検査●
建築の着工前にその建物が建築基準法や、その他の法令や条例に適合しているかどうかを、地方自治体の建築指導課や民間の指定確認検査機関に確認してもらう必要があります。これを“建築確認申請”と呼びます。
 そして建物が完成したら、原則として建築主事の審査をうけ“完了検査済証”を取得します。公庫融資を受ける場合は、設計検査や現場検査を受け審査に通る事が条件になります。

●都市計画●
建物を建てる場所がどの地域で、どのような規制があるのかなど地方自治体が都市計画を進める為につくります。また、これらは“都市計画図”と呼ばれる地図があり、役所の都市計画課に行くと観覧閲覧・購入できます。この地図には用途地域が色分けされ、その地域の法的概要がみれます。
 また、開通予定の道路などの計画も登載されているのでその街の将来をイメージする事もできます。

  市街化区域や用途指定地域では、良好な市街化環境の形成や都市における住居、商業、工業など適正に配置することにより、建築物の用途の混在を防ぎ、適正な都市機能を形成することを目的に都市計画法による用途地域を定めてあります。
  なお、用途地域はそれぞれの敷地ごとに指定するのではなく、一定の広がりを有する地域ごとに指定されます。

●用途地域●
その土地に「建てられるもの」と「建ててはいけないもの」を定めた規定で、次の12種類です。

第1種低層住居専用地域
第2種低層住居専用地域
第1種中高層住居専用地域
第2種中高層住居専用地域
第1種住居地域
第2種住居地域
準住居地域
近隣商業地域
商業地域
準工業地域
工業地域
工業専用地域

柏市の不動産会社をはじめ、現在全国約2500社以上の不動産業者がリンクしているサイトが、全国不動産リンク集です。

柏市の不動産情報ならこちらから
全国不動産リンク集


不動産には以下のように分類できます。

●第一種低層住居専用地域 ●
低層住宅の良好な住環境を守るための地域。住居を兼ねた店舗や小中学校を建てることができる。

●第二種低層住居専用地域●
主に低層住宅の良好な住環境を守るための地域。150平方メートルまでの一定条件の店舗等が建てられる。

●第一種中高層住居専用地域●
中高層住宅の良好な住環境を守るための地域。500平方メートルまでの一定条件の店舗等が建てられる。病院・大学なども。

●第二種中高層住居専用地域●
主に中高層住宅の良好な住環境を守るための地域。1500平方メートルまでの一定条件の店舗等が建てられる。

●第一種住居地域●
住居の環境を保護するための地域。3000平方メートルまでの一定条件の店舗・事務所・ホテル等が建てられる。

●第二種住居地域●
主に住居の環境を保護するための地域。店舗・事務所・ホテル・パチンコ屋・カラオケボックス等が建てられる。

●準住居地域●
道路の沿道等において、自動車関連施設などと、住居が調和した環境を保護するための地域。
住宅不動産ローンを比較するのに、具体的にどうすればよいか。
そんな方に最適なサイト、住まいローン.COMをご紹介します。

このサイトのコンセプトは、
「他人に決められた住宅ローンではなく、比べて、納得して選んでいただきたい。」

 
ご存知の通り、住宅ローンは、現在大きな転換点に来ていると言われています。住宅金融公庫のファンド買取機能が開始しましたし、新しく住宅ローンに参入する金融専門会社が増えることも予測されています。
しかし、住まいの購入は一生の間にそう何回もあることではありませんし、とても高額な借金です。借りる人にとって心配なことも多いでしょう。
 
住まいローン.COMは、住まい選びや家づくりをする方が、「住宅ローンを自分で選ぶ」新しい時代を切り開きたいてもらいたいというのがコンセプトの非常に優れたサイトです。

ぜひ、ご参考下さい。
住まいローン.COM
powered by samidare