医療法人社団 聰明会

白鷹あゆみの園

あゆみ通所フロアにクリスマスツリーがお目見えしました!!

利用者様にも飾りつけを手伝って頂き、素敵なツリーになりました。

最近、寒暖差が激しくなり体調を崩される方も多くなってきています。

町内の学校ではインフルエンザも流行ってきているようです。今年も残りわずか

体調崩されない様、皆さんご自愛ください。

栄養課です。

11月のお誕生日献立は、

・ねぎとろ丼

・うどの炒め煮

・ほうれんそうとえのきのお浸し

・柿

・花麩のすまし汁でした。

『ねぎとろ』とはまぐろの切身を取った後の骨のすきまにある身(中落ち)や、
皮の裏の身をそぎ落として作っていたのが始まりで、『身をねぎ取る』という言葉から由来したと言われています。

久しぶりの提供したねぎとろ丼に、「珍しいごど~」と声があがり、皆さん美味しく召し上がっていました。

 

 

日頃より当施設をご利用いただき、ありがとうございます。

令和5年12月1日より面会制限を一部解除いたしますので、お知らせいたします。

1.直接面会(リモート含) ※予約が必要です

  〇平日・土曜(第2)・日曜(第4) 〇10時~12時 / 14時~16時

 ・面会時間は、10分程度・1家族2名まで

 ・予約先着順(2日前までにご連絡ください)

 ・直接面会は平日のみとなっております。

 ・中学生以下のお子様はご遠慮ください。

2。面会の際の確認事項

 ・来所者名簿の記入・検温・マスクの着用・手指消毒をお願いいたします。

※感染が広がりましたら、面会を中止します。また、体調不良の場合は面会をご遠慮ください。

 

 

 

栄養課です。

11月のお菓子の日は手作りの「スイートポテト」を提供致しました。

さつま芋には食物繊維が多く含まれているので便秘予防に良いとされています。

その他には風邪予防のためのビタミンCや、塩分を体の外へ排出するカリウムも

含まれています。

体調管理を整えるためにも、是非さつま芋を取り入れて下さいね

14~16日の三日間運動会を行いました。

利用者様の中から代表を選出し、選手宣誓もして頂きました。

まり入れや魚釣り競争、物送りなど様々な競技を行いました。

笑いあり、時々異議もありw大盛り上がりでしたw

最後に、優勝したチームにトロフィーとMVP選手に金メダルも贈呈しましたよ。

栄養課です。

しらたかの日と言いまして地産地商の活動の一環として

白鷹町の旬食材をふんだんに使用する日で、岡の台ごぼうや黄菊などを使用しました。

メインのいなり寿司は大人気メニューで皆さん残さずに食べられました。

栄養課です。

白鷹山も色鮮やかに染まり、紅葉のシーズンとなりました。

31日のハロウインに、秋の収穫祭の意を込めまして、

「南瓜ババロア」を提供致しました。

今年はひまわり棟で南瓜を沢山収穫して下さいましたので、

南瓜の煮物や小豆かぼちゃなど様々な料理に使わせて頂きました。

来年もよろしくお願いします!

栄養課です。

猛暑の夏が終わったかと思うと、あっという間に秋めいて参りました。

施設内では秋の気配が少ない為、「秋の御膳」を提供して

秋を食事で楽しんで頂きました。

天ぷらは大人気の献立で、「美味しいねー」のお言葉を頂き

栄養課全員、励みになりました。

 

 

5月末頃から10月上旬まで、施設の裏の畑にてかぼちゃを利用者の方々と育てました!
職員と共に畑の様子を見たり、水やりを行い無事5つのかぼちゃが実り収穫することが出来て、皆さん喜んでいました。
収穫したかぼちゃは、栄養課の方に渡し今月の31日に提供するかぼちゃプリンに使用してくれるそうです!!
たのしみだなぁ~(*^^*)

今日は「山形名物芋煮会」を行い、お昼ご飯は芋煮でした!

午前中から外で外気浴をしながら芋煮が出来るまで焼き芋を食べながら見学してニコニコ笑顔でした!

お昼ご飯に芋煮とつや姫の新米おにぎりを食べ、おやつの時間には芋煮の下の火で作った焼き芋を食べました。

少し肌寒くなってきましたが秋を感じる一日でした。

10月7日(土)14時~16時 あゆみの園で電気設備点検のため計画停電が行われます。

この時間帯は電話が繋がりません。

ご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします。

栄養課です。

今回は敬老会 お祝い膳を紹介致します。

・お赤飯

・ほたてのすまし汁

・鯉の旨煮

・大根の味噌あんかけ

・茶碗蒸し

・ほうれん草のゆば和え

・ぶどう

お祝いの席に欠かせないのが「鯉の旨煮」です。

皆さん大変喜ばれておりました。

 

あゆみ通所では、9/19~22までの間『敬老会』を行いました。今年は、10名ほどお祝いをさせて頂きました。リハスタッフによる元気体操の後、表彰式・インタビューを行いました。元気の秘訣や楽しいと思う瞬間などをお聞きし、皆さん口をそろえて「クヨクヨせず、何事も前向きに」とおっしゃられていました。また、今回は、久しぶりの制限のない行事という事で、利用者様も巻き込んで、『早着替え』や『二人羽織』なども行いました。フロアに皆様の笑い声が響き渡り、楽しいひと時を過ごして頂けたのではないかと思います。

栄養課です。

9月のお菓子の日は 「バナナパフェ」を提供いたしました。

手作りプリンの上に果物や生クリーム、チョコソースをトッピングして

食欲をそそるように色彩豊かに仕上げました。

担当調理師は、皆さん完食されますようにと願いを込めて作りました。

 

栄養課です。

今回はおやつで提供した「トマトゼリー」を紹介したいと思います。

トマトはあゆみ畑で採れた中玉トマトと、白鷹産のトマトをふんだんに使用しました。

白鷹町は紅花やトマトなど赤色食材の生産が盛んで、日本の赤をつくる町です。

しらたかレッドを代表するトマト。

皆様も是非、沢山食事に取り入れて下さいね。

  
今日 5件
昨日 10件
合計 41,010件