HOME > キャリアアップ

8/28 魔法の質問NLPセミナーを受講!

原田さんからの紹介の標記セミナーに、28日約4時間長谷川さんと一緒に参加させていただきました。十数人の参加者で、講師ともとても近い距離でお話を聴くことができ、充実したセミナーとなりました。
 
私はそもそもNLPの意味もわからず参加したのですが、講師のたけだみな先生の懇切丁寧なお話に引き込まれて聴いてきました。
 
世の中を2つに分けると、外の世界と自分の世界があり、それは五感によってつながっている。五感を主にV(目)A(耳)K(体)に分けて、自分はその3つのどれを重視してとらえるかをミニテストをやってみて自分のタイプを理解したり、その特徴がわかると他の人も理解できたりと、とても納得できるものでした。
28日は問題解決編だったので、日頃の問題解決をどのようにやっているかを考えながら学びました。


 以下は抜粋です。
 
 実はこの世に問題というものは存在しません。
 すべてはあなたが自分自身で勝手に「意味を後付け」しているのです。
 そして、ロジカルレベルのどの段で事実を意味づけしているかによって、
 “問題”が生まれます。そして、それは“課題”にも“チャンス”にも変わる
 のです。
 “意味づけ”は外の世界では起きません。必ずあなたの中で、感情や記憶などが
 複雑に絡み合って起きるのです。


 要するに、自分自身がその問題をどうとらえ、どう解決していくか!
 それは人生をどう生きるかにもつながるとてもいい勉強ができました。
 29日の目標達成編も学べればよかったのですが、残念。


 セミナー終了後、長谷川さんと日頃の問題解決についてセミナーの続きの
 ロールプレイをやって、問題解決編を終了しました。こちらも大変勉強に
 なりました。長谷川さん、お世話様でした。




2006.09.03:t-ozeki:[キャリアアップ]

8/27 心理療法カウンセリング講座を受講

山形ビッグウイングで、午後2時間半の「心理療法カウンセリング講座」を聴いてきました。
全国WEBカウンセリング協議会の主催で、主に不登校やひきこもりにある場合の接し方や子供との関係など、とても身に染みて聴いてきました。どう話せば伝わるか、わかってもらえるかはどんなことに対しても永遠のテーマです。だって、この世の中一人で生きているわけではなく、必ず回りに人がいて支えあって生きているのですから、お互いにコミュニケーションをとりながら生活している訳です。そんな中で、相手に届く言葉、伝わる言葉で話すことが大切なのに、身近にいる人ほどぞんざいになりうまくできないものです。それは、家族だったり親子だったりしますね。冷静に考えればわかるのに、実際やっていなかったりします。
今日の講義は、全国WEBカウンセリング協議会理事の安川雅史氏の講義で、とても分かりやすく丁寧に論理的に話され、さすが心に届く話しでした。親子ってわかっているようである種難しい側面をもっているものです。
そこで感じたことは、お互い一人の人間として認め合い、素直な気持ちを素直に伝えることができればいいのではないかと思います。自分の考えを相手に押しつけるのではなく自分の意見として伝える、そして相手の意見もよく聴くことができたらうまくコミュニケーションがとれるのではないでしょうか。これって本当に当たり前のことですが、できていますか?



2006.09.03:t-ozeki:[キャリアアップ]

仙台のアエルでCN勉強会

8月19日、CNの勉強会でさみだれノートの作成を勉強しました。
自分で自由に使えるようになるにはまだまだ勉強が必要ですが、とても楽しく勉強できました。


2006.08.19:t-ozeki:[キャリアアップ]

誕生日は生まれてきたことに感謝!ここまで生きてきたことに感謝です!

happy birthday!

8月4日は53才の誕生日、生まれてありがとう!
命の誕生には様々な手続きを経てやっと一つの命が誕生するといいます。だから、本当に本当に大切なかけがえのない命です。精一杯自分らしく生きて応えようと思います。そんなことを思いながら、1日が始まりました。52年間、生きられてありがとう!これからも大事に生きようと思います。


今日の17時近く、職場のO課長が大きな声で、“小関さん、お誕生日おめでとう!みんなからのお祝いのメッセージが入っています。どうぞ!”と封筒を差し出された。私は思いがけないことだったので、びっくりして胸が高鳴った。“ありがとうございます”というのが精一杯だった。そして、ハッピーバースデーの歌を歌ってくれた。こんなにうれしいプレゼントはない!職場のみんなに感謝感謝だ。
封筒の中には、魚の形をした色紙にみんなの温かいメッセージが書かれていた。魚の形もそれぞれで可愛いし、メッセージもうれしくて感激した。職場活性化理論に、“フィッシュ論”というのがあり、外国の魚市場を活性化させたという理論が日本の病院などでも取り入れられ、慈恵会医科大学の看護部長から講義を受けたりした。それをモデルに我が看護協会でも活かそうと、手始めに私が祝ってもらいなんと幸せ者か!何回もそのメッセージを読み返し、こんな素敵な言葉をいただいたのだからお返しを書かなければ!とその夜、14名に私からのありがとうメッセージを書いた。とてもうれしい気持ちを素直にお返ししたつもりだ。月曜日にあげよう。


その中に多く書かれていたのは、“元気だ、パワーがある”“沈着冷静”“明るい笑顔”“さわやか”
なんとこんなうれしい言葉をいただいた!これからもこの言葉を胸にがんばろう。

2006.08.10:t-ozeki:[キャリアアップ]

7/17 勉強会に参加できてよかったです!

今日、原田さんの事務所でさみだれノートの作成やウエブカウンセリングの勉強ができてよかったです。少しイメージがわいてきました。
これからが楽しみです。
2006.07.17:t-ozeki:[キャリアアップ]