大浦葡萄酒
昨日は春分の日ということで、春の気配も感じられる今日この頃だげんと、今日の午前中は真冬を彷彿させる降りっぷりでした。松沢の貯蔵庫の前のぶどう畑も雪が溶けて山肌が見えるようになってきてましたが、今日の雪でまた真っ白に。
暑さ寒さも彼岸までって言うげんと、早く暖かくなって欲しいものです… ちなみに去年の今頃は地震の影響で、燃料不足になり仕事が出来ない状況になってしまって、これから先どうすっぺと思っていましたが、1年前に比べれば毎日寒いげんと仕事が出来るありがたさを感じて日々過ごしてます。 近々新商品も出すのでそれに向けて頑張ります。 公式HP 大浦ぶどう酒の商品 大浦ぶどう酒クーポン券(来店用) |
最近日中の気温が少し暖かくなり、徐々に春の気配も感じられます。昨年仕込んだ貯蔵中のワインを、そろそろ本格的に瓶詰めさんなね時期になってきました。冷却装置のあるタンクは低温で貯蔵出来るので暫く大丈夫だげんと、そういう設備のない琺瑯タンクを先に、これから順番に詰めていきます。
冬の間瓶詰めした品種もあっけど、現在デラウェアー、甲州、セイベル、マスカット・ベリーA、ベリー・アリカントA、カベルネ・ソーヴィニヨン、リンゴなど蔵のタンクに入ってる状況です。 ![]() 今日は差し当たり、スキンコンタクト製法で仕込んだ甲州を瓶詰め。スキンコンタクトにより味わいある白ワインに仕上がりました。 公式HP 大浦ぶどう酒の商品 大浦ぶどう酒クーポン券(来店用) |
2日、3日、4日と山形のワイナリーの若い衆が当番制で、銀座さある山形のアンテナショップでワイン販売してきました。
東京はあったかいもんだと思って、そして都会さ行くということもあって、毎日履いったズボン下を履がねで行ったら、これがまた寒い(>_<) 催事するところの真ん前さ漬物の冷蔵ケースあったり、出入り口付近なので外からの寒い空気が入ったり、中年の身体には堪えた出張でした(田舎もんらしくズボン下履くべきだった)。 この事業3回目で、毎年この時期行ってだげんと、今回が一番寒かったです。 んだげんと、今まで山形のワインを知らなかったと言う方にも評判良く、いろいろな方にPR出来、販売にも結びつきました。これを機に山形のワインの認知度も広まって欲しいものです。お陰様で、おらいで持って行った分も完売して帰って来れましたm(__)m ![]() ザギンはアンテナショップの街でもあります。近くに沖縄、北海道、大阪、富山、和歌山、熊本などあり、どこも混んでいましたが、この『おいしい山形プラザ』も賑わってました。 ![]() 店の奥には、山形県産ワインコーナー。おらいの商品は、『山形ワイン(赤)』と『バレルエージング(ブラン)』の2種類。もう少し増やしてもらうように頼んできました。 公式HP 大浦ぶどう酒の商品 大浦ぶどう酒クーポン券(来店用) |
今週末、銀座さある山形のアンテナショップで山形県産ワインの販売会があります。汽車さ乗って東京さ行ぐがら、その切符買いに赤湯駅へ。
前にもこのブログで紹介したげんと、赤湯駅の中には南陽のアンテナショップ『駅の駅』があります。南陽産の特産品がいっぱいあり、駅でお土産を買う方にはオススメです。 特産の中にも、おらいのワインとジュースも置かせて頂いてます。今日ちょっとワインコーナーを見てたら、『あの有名人が買っていきました。』とバレルエージング・ブランのところに貼ってあったので、誰だか気になって店員の方に聞きました。なんと『爆○問題』のOの奥さんみたいです。買い占していったとのこと。さすが芸能人。 公式HP 大浦ぶどう酒の商品 大浦ぶどう酒クーポン券(来店用) ...もっと詳しく |
ここ2年程この時期に、山形県若手葡萄酒産地研究会で銀座さある山形のアンテナショップさ行って、山形の歴史あるデラウェアーで造ったワインを主に試飲会をしてます。3月2日(金)〜4日(日)の3日間、銀座1丁目にあるで『おいしい山形プラザ』、各ワイナリーの製造者が日替わり当番で販売します。オラは3日(土)、4日(日)AM担当で行く予定。
おらいのアイテムは、デラウェアーの甘い風味バッチリの『赤湯ヌーヴォー(白)』と、ベリーAの樽熟成辛口『タルべりー』。山形の全ワイナリーのワインが東京で揃うのも珍しいかと思います。山形のワインを味わって下さい。 公式HP 大浦ぶどう酒の商品 大浦ぶどう酒クーポン券(来店用) |
22(水)、23(木)と昨年に引き続き、仙台の江陽グランドホテルで行なわれた『食の発掘商談会in仙台』という大商談会に参加しました。おらいで加盟しているおしんすももの会で参加し、すもものワインやジャム、シャーベットを様々な会社に紹介してきました。
![]() 売り手は買い手のテーブルに出向き、タイムスケジュールがあり、25分で1社と商談。それぞれかなりの数の業者です。おしんすももの会では、2日間で15社位と商談したげんと、なかなか厳しかったです。逆に、首都圏あたりで売れるような商品作りをバイヤーの方々に教えてもらい、勉強になった2日間でした。 ![]() 1日目の夜は展示会。買い手側に試食、試飲してもらいます。 試飲してワインに興味を持って頂いた方も何人かいたので、後から注文来っといいげんと… ![]() 終わってから国分町へ。 赤湯にはないような、都会的でオシャレなワインバー発見。グラスワインで3種類ほど楽しみました。グラスワイン用のシャンパン(画像)、持続性がある力強い泡立ちで、果実の豊かさとキリッとした爽快感があり、かなりうめがった。 ![]() やはり最後はラーメン。お気に入りのラーメン屋が震災の影響で辞めたので、今回はホテルの近くにあったラーメン屋へ。この店はさすが国分町だけあって24時間営業とのこと。細麺、とんこつの長浜ラーメン。昔、広島さいた頃、わざわざ福岡まで食いさ行った事を思い出しながら食べました。うめがったがら替え玉しっちぇがったげんと、次の日に備えて自粛。 公式HP 大浦ぶどう酒の商品 大浦ぶどう酒クーポン券(来店用) |
11日、12日の2日間は米沢の雪灯篭まつりで上杉城史苑にて催事。11日〜13日の3日間はYBCおいしいものフェアで山形ビッグウイングにて催事。ワイン屋にとって一番静かなこの2月を何とかすっぺと言うことで、社員総出で両方頑張りました。
おらいの商品お買い上げの方、どうもありがとうございましたm(__)m オラは米沢を担当して、この2日間ほぼ12時間連続立ちっぱなしの催事(夜9時まで)。12日は朝起きたら喉痛くて痛くて、声がほとんど出ね状態での販売でした。んだげんと、まず米沢も山形も両方無事終わって何よりだっけ。売り上げは落ちたげんと… 12日の米沢は猛吹雪だっけがらなぁ。 ![]() 以前山梨で一緒に研修していた、ワインの産地甲州市勝沼の麻屋葡萄酒の雨宮氏が来店。城史苑で久々の再会でした。ワインを買って頂いた上に、お土産に麻屋葡萄酒の手拭いを頂戴しました。歴史も古く大正10年創業(おらいのばあさんが生まっちゃ年と一緒だ!)。国産ワインコンクールでも毎年上位入賞する常連ワイナリーです。 ![]() 片付けが終わってから、今年も何とか雪灯篭を見ることが出来ました。 公式HP 大浦ぶどう酒の商品 大浦ぶどう酒クーポン券(来店用) |
11日(土)、12日(日)の2日間、上杉神社境内にて『第35回上杉雪灯篭まつり』が行なわれます。おらいでも、その2日間上杉城史苑にて試飲即売会を行ないます。11日(土)は夜9時前まで販売します。是非ござっとごぇ。
公式HP 大浦ぶどう酒の商品 大浦ぶどう酒クーポン券(来店用) |
先日ちょこっと紹介したげんと、今年も『YBCおいしいものフェア』さ出展します。今年で7年連続出展になっぺが。県内外の有名なおいしいものさ混じって、おらいのワインとジュースも販売します。今回限り特別価格のワインもありますよ。
2月11日(土)〜13日(月)9:30〜16:30、山形ビッグウイングで行なわれます。入場料は300円(小学生以上)です。11日(土)はゲストにU字工事が来ます。かなり混むと思いますが、是非お越し下さい。チラシ見でっと、どれもおいしいものばりで買いっちぇ(◎o◎) 公式HP 大浦ぶどう酒の商品 大浦ぶどう酒クーポン券(来店用) ...もっと詳しく |
2日あれだけ雪降ったげんと、昨日も降ったなぇ。昨日に引き続き、今日も松沢貯蔵庫前の除雪作業をしてから持ってくるワインや瓶を運搬。除雪機もけっこう力使うので重労働です。一番荒れる時間帯に行ってしまい、かなり大変だっけ(*_*; 早く雪が解けて桜の咲く春になって欲しいです。
さて今日は、時々している櫂入れ作業などもしてました。2011年に仕込んだ甲州のシュール・リー製法のタンクに櫂棒を入れ、澱を攪拌させ上澄みと混ぜます。澱の持つ旨味成分を上澄みに与えているような作業です。味のあるシュール・リーにするべく、寒い冬もしっかり管理します。しかし、冬のおらいの蔵はこれまた一段と寒く、タンク内で自然に酒石処理が出来ます。 公式HP 大浦ぶどう酒の商品 大浦ぶどう酒クーポン券(来店用) |
All Rights Reserved by 有限会社 大浦葡萄酒
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
大浦ぶどう酒クーポン券(来店用)