大浦葡萄酒
国産ワインコンクールの表彰式、講演会、懇親会、公開テイスティング会に出席する為に9月1日(土)、2日(日)と甲府へ行ってきました。ワインメーカーはもちろん、ワイン流通業者、ライター、愛飲家がたくさん集まり、1日目の講演会は今の日本ワインの現状や今後の課題を聞き、懇親会では全国各地から出品された様々な国産ワインを味わいながら、オークションも行なわれました。
![]() ![]() 2日目は公開テイスティング会。銀賞以上はブースに立ち、来場者にワインを注いで説明をします。おらいで初の銀賞だったので、『アイススウィートナイアガラ』でブースに立つことが出来ました。んだげんと、全国では知名度不足ということもあり素通りが多く、他のブースが賑わっている中、おらいはちょっと静かでした… ![]() 甲州(中・甘口)部門 銅賞 バレルエージング(ブラン)2010 ![]() ロゼ部門 銅賞 ブラッシュベリー2011 ![]() 北米系等白品種部門 銅賞 うすにごりナイアガラ ![]() 極甘口部門 銅賞 アイススウィートスチューベン ![]() ![]() 一応無事終わったので、今回二日間一緒だった同じ山形の月山ワイン阿部君とホテル近くの焼肉屋で反省会。甲府名物B級グルメ鳥もつもうまかったです。阿部君のところは、3銘柄入賞しそのうち甲州と山ソーヴィニヨンで銀賞を受賞しました。月山ワインのブースは、山形の甲州のワインを飲みに来るお客さんが多く、おらいと違って賑わってました。 ![]() ![]() こちらは8月31日の夜、甲府に行く前に醸造研究所時代の菊泉・滝澤酒造専務(埼玉県)と6年ぶりの再会。滝澤氏おすすめの池袋にある地酒が豊富な居酒屋へ。久々の再会でしたので、話しも弾み酒もすすみました。ちなみに、滝澤氏とは鏡山ブリュワーズというソフトボールチームで(一応)鉄壁な三遊間を組んでいました。 画像のお酒はこれまた醸造研究所時代一緒だった、島岡酒造の群馬泉山廃(美味しんぼにも取りあげられた酒)。通好みの酒です。 公式HP 大浦ぶどう酒の商品 大浦ぶどう酒クーポン券(来店用) |
今年は雨降んねがら、実割れしたぶどうがほとんどなく、健全な状態のもので仕込みが出来て、ワインも期待大です。今日は約3トンのデラウェアーで、辛口タイプ用のワイン仕込みを行ないました。ぶどうのイメージからデラは甘いワインを連想すっけど、おらいではデラのフルーティーさを活かした比較的飲み易い辛口も造っています。画像は今日搾ったデラの搾りかす。
今日の仕込みには、おらいから隣りの隣りの隣りにあるひよこプラザの園児達(1番上のクラス)が見学にきました。初めて見るワイン仕込みの光景を、興味津々に食い入るように見てました。 ぶどうジュースの白と赤を樽から試飲。あっついがら皆おかわりして、大好評でした。未来の地元のお客さんです。 公式HP 大浦ぶどう酒の商品 大浦ぶどう酒クーポン券(来店用) |
ここら辺は13日の今日お墓参り。いつも夕方店閉めてから行ぐんだげんと、行く時に限っていろいろ忙しくなるので、今日は従業員がいる午前中にお墓参りを済ませました。おらいでも明日から盆休みだげんと、売店は年中無休なので毎年この時期も帰省や観光のお客さんが来るので忙しいです。仕込み前にもう一頑張り。
けっこう盆前にデラウェアーが溜まったので、盆明け早々に1回目のワイン仕込みをする予定です。その前に仕込み場や蔵をきれいに掃除。今日は洗浄機で床をきれいに。きれいな酒質のワイン造りというのも、おらいのモットーのひとつなので作業場もいつもきれいにするように心掛けてます。 ![]() 除梗破砕機を設置。一年ぶりなので異常がないか点検して、きれいに洗ってから使います。 公式HP 大浦ぶどう酒の商品 大浦ぶどう酒クーポン券(来店用) |
先月末に山梨で審査会が行なわれた『国産ワインコンクール2012』の結果が、今日発表されました。毎年結果発表前に入賞すっと確認の通知届くんだげんと、今年はその通知が来ないので、出品したワイン全滅したんでねぇがぇって思って、公式ホームページを見たところ、おらいのワイン5銘柄入賞してました。2006年と2007年の時それぞれ4銘柄が最高だったので、それを上回り、また初の銀賞も頂くことが出来ました。これを励みに間もなく始まる2012年のワイン仕込みも頑張ります。
銀賞 極甘口部門 アイススウィートナイアガラ2010 銅賞 極甘口部門 アイススウィートスチューベン2011 銅賞 甲州(中・甘)部門 バレルエージング(ブラン)2010 銅賞 ロゼ部門 ブラッシュベリー2011 銅賞 北米系白部門 うすにごりナイアガラ 公式HP 大浦ぶどう酒の商品 大浦ぶどう酒クーポン券(来店用) |
第37回のワインフェスティバルはサクランボの季節の6月30日に盛況に終わりましたが、今度はぶどうの季節の9月7日(土)に『第38回ワインフェスティバルin南陽』を行ないます。南陽4社のワインが飲まっちぇ、バーベキューも食われる、ワイン好きには何とも堪んねイベントだっし。是非ござっとごぇ。
日時:2012年9月7日(金)18時30分〜20時30分 場所:ハイジアパーク南陽 チケット料金:ペア券¥6,000*ハイジアの入浴券付 おらいでもチケットの取り扱いしてます。 TEL0238-43-2056 E=mail info@ourawine.com 公式HP 大浦ぶどう酒の商品 大浦ぶどう酒クーポン券(来店用) |
連日猛暑日が続いています。我が阪神タイガースはなかなか勝てず、こういうあっつい時こそスカッと勝って欲しいんだげんと、寝苦しい夜が続きます(今日も逆転負け…)。
さて気分を入れ替えて、明日は毎年8月4日に山形市の七日町通りで行なわれる『第31回山形県観光物産市』に出展します。猛暑の中、路上でのイベント(しかもテントの中)はけっこうきついげんと頑張ってきます。今日の夕方、車に明日持って行くものを準備。ワインいっぱい持って行きますので、是非ござっとごぇ。11時〜19時まで。おらいの場所は八文字屋の前あたりです。 公式HP 大浦ぶどう酒の商品 大浦ぶどう酒クーポン券(来店用) |
今日は山形セレクションのワインの本審査会。山形県産ぶどうだけで、ある一定の数量を造り品質の優れたワインを一次審査に出すことが出来、それをクリアすると本審査です。おらいのも今日の本審査さ出品出来たワインあっから、合格すっといいげんと。あとは発表を待つのみです。
東京から審査員の先生が来られたので、赤湯温泉丹泉ホテルで懇親会。県産ワインを飲みながら審査の総括など聞きました。けっこうシビアな本審査でした。 *山形セレクションとは… 山形には、その固有の自然や歴史、風土、伝統、文化などに培われてきた、たくさんの秀でた素材があり、ものづくり力があります。そして、今、時代は、人々の価値観が多様化するなか、「より深く生きる」をテーマに、一人一人の心を満たす“本物”を求めています。「山形セレクション」は、こうした時にあって、山形が持っているたくさんの素材の中から本県独自の高い基準「山形基準」をもって選りすぐり、まさに「山形の宝」として、世に発信する取組みです。 公式HP 大浦ぶどう酒の商品 大浦ぶどう酒クーポン券(来店用) |
7月最後の今日もかなりあっつがったなぇ(*_*; 各地猛暑になり、ここ置賜地方も35度近くまで気温が上がりました。熱中症の事故が多いので、この時期は水分を補給しながらお過ごし下さい(夜は是非冷たいワインで)。
徐々にデラウェアーの収穫も始まり、加工用のデラを収穫する農家の方も出てきました。コンテナ配りもそろそろ始まるので、今日は倉庫からぶどう用のコンテナを運搬。地震が来ても崩んにぇように、去年の仕込みが終わる秋から隙間無くピチッと積んでます。 ![]() 先日入荷した『甘美』用の新瓶を、このあっつい今日、ムンムンという倉庫の中で2階へ運搬作業。本当に暑い一日でした。 公式HP 大浦ぶどう酒の商品 大浦ぶどう酒クーポン券(来店用) |
All Rights Reserved by 有限会社 大浦葡萄酒
今、その準備中。ワイン仕込みも重なり、スパークリングにはなかなか手がつかず販売までもう少し時間がかかりそうです。
山形県産ぶどう100%にこだわり、ぶどうの素材を大切にして造った、食中酒用の白、乾杯用のロゼの2種類です。
詳しくはまた後日ご紹介致します。
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
大浦ぶどう酒クーポン券(来店用)