大浦葡萄酒
大浦葡萄酒
カベルネのpH
画像は、今タンクで仕込み中のカベルネ・ソーヴィニヨン(赤ワイン)のpHを測っているところだっし。アルコール発酵が終わっと、マロラクティック発酵させるんだげんと、このマロラクティック発酵が始まっと、このpHの値がグングン上がってきます。
pHはアルカリ性、酸性を測る定規みたいなもので、ワインの場合一般的に、pHの数値が高いと酸度が低く、pHの数値が低いと酸度が高いです。
このカベルネ、pHが4.0を超えているので、かなり酸度が低くなりました。それだけマロラクティック発酵により、リンゴ酸が減少したことになります。今年のカベルネのワインは期待大です。
ちなみに、山葡萄のような酸味の強いワインは、このpHの数値は低くなります。
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
大浦ぶどう酒クーポン券(来店用)
2009.11.21:
oura
:[
メモ
/
コンテンツ
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
公式サイト
コンテンツ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by 有限会社 大浦葡萄酒
pHはアルカリ性、酸性を測る定規みたいなもので、ワインの場合一般的に、pHの数値が高いと酸度が低く、pHの数値が低いと酸度が高いです。
このカベルネ、pHが4.0を超えているので、かなり酸度が低くなりました。それだけマロラクティック発酵により、リンゴ酸が減少したことになります。今年のカベルネのワインは期待大です。
ちなみに、山葡萄のような酸味の強いワインは、このpHの数値は低くなります。
公式HP
大浦ぶどう酒の商品
大浦ぶどう酒クーポン券(来店用)