おしょうしな ネット

おしょうしな ネット
ログイン

 11月3日の早朝米沢にも初雪が降りました。
斜平山もうっすらと初雪で白くなりました。早速
カメラで写真を撮って、パノラマ映像を作成しま
したのでご覧ください。


 11月5日から米沢市民ギャラリーポポロで開かれている
米沢生物愛好会主催の「斜平山(なでらやま)の自然展は
会員が力を結集して作り上げた展示会です。前回は5年ほど
前でしたので、今回見逃すとしばらくは見られません。
皆さん是非この機会にすばらしい展示を見てください。



 今回事情によってサーバを変更しました。
ホームページのアドレスは次のようになります。

http://otakapopo188.sakura.ne.jp/

いろいろご感想やご意見をお待ちしています。

よろしくお願いします。



メールアドレスは

ffxcw782@yahoo.co.jp  です。




米沢生物愛好会の今年の研修会は8月2日、3日に行わ
れました。天気が心配されましたが2日とも天気に恵まれ
て、充実した研修会でした。その時写真の整理が少し出来
ましたのでご覧ください。
 今年のテーマは、「隆起と海蝕が作った奇跡の景観、豊
かな自然やロマンに満ちた奥松島と唐桑半島の旅」でした。

 奥松島のようすです。

http://otakapopo188.sakura.ne.jp/matusima/

 唐桑半島の様子です。

http://otakapopo188.sakura.ne.jp/karakuwa/



 米沢の「上杉鷹山公と先人を顕彰する会」主催の
直江兼続の史跡めぐり パート2は7月11日に行
われた。
 今回は、慶長5年の出羽合戦の史跡を歩くをテー
マに、上山出羽合戦史跡、最上義光歴史館、長谷堂
城跡と畑谷城跡をめぐってきました。
 NHkの大河ドラマの影響で各史跡とも整備されて
大変すばらしくなっているのに驚きました。

 映像は長谷堂城の頂上から直江軍の本陣や最上義光
の居城のあった山形市街地を遠望しました、


 この時期はガスであまり見られない蔵王のお釜をしっ
かり見ることができて大満足をしました。
 パノラマ映像にしてみましたのでご覧ください。


米沢生物愛好会の7月定例会は昨日5日に
行われました。
 梅雨の時期で天気が心配されましたが、予
想より晴れて蔵王の象徴である「コマクサ」
の美しい花を堪能しました。また、この時期
はガスであまり見られない蔵王のお釜をしっ
かり見ることができて大満足をしました。




6月28日(日)の午前9時30分から約2時間かけて、
米沢の歴史寺子屋 第2回目の講座が行われた。
 今回は「直江兼続公のつくったさむらいの町を歩く」とい
うテーマで、実際に米沢の主に三の丸跡をたどって歩きまし
た。
 直江兼続公が米沢城を作ったとき、本丸、二の丸、三の丸
まで相当な広さの城郭であったが、現在は本丸だけ残ってい
て、二の丸、三の丸の跡はほとんど見ることが出来なくなっ
ています。
 しかし、今回街中を歩いてみると普段気付かなかったとこ
ろに、いろいろ昔の土塁の跡や堀の跡らしいところが残って
いることに驚きました。
 梅雨のあいまの暑い天気の中ひとときすばらしい学習がで
きたのではないかと満足した様子が見られました。


 米沢生物愛好会では、11月5日から米沢ポポロの展示場で斜平山の
自然展を開催します。
 その展示場で斜平山のパロナマ映像を皆様にお見せしたいと考えてい
ます。その1部をご覧ください。


 斜平山のパロナマ映像は下記のアドレスでご覧ください。

  
   http://otakapopo188.web.fc2.com/


  以上、感想をお寄せ下さい。


...もっと詳しく
 先日福島県の「ひめさゆり」の群生地に言ってきました。ひめさゆりは
新潟県、福島県、山形県のある特定の地域にしか見られない大変貴重な花
で、準絶滅危惧(NT)、に認定されています。
 かつては米沢の山間部でも普通に見ることが出来たのですが、最近では
ほとんど野生で見ることができなくなっています。
 福島のこの地でも昭和44年頃から地域の人たちの血のにじむような努
力で保護増殖に取り組み、現在は約33万本のヒメサユリの群生地として
よみがえったということでした。



 上杉鷹山公と郷土の先人を顕彰する会では今年も「米
沢の歴史寺子屋」を開催しました。
 これは、歴史を見るおもしろさ、歴史が分かる楽しさを
味わいましょう。と、また、米沢には素晴らしい先人がた
くさんおられます。その人たちからたくさん学びましょう。
という目的で昨年から再スタートしました。
 今年はその2年目、大河ドラマ「天地人」が大好評で放
映されているこの一年、主人公「直江兼続」が作った城下
町を実際に歩いてみて、歴史って実はとても身近なもので
あることを体験してもらおうということをねらいとしまし
た。
 今日はその第一回目、「兼続・お船の眠る林泉寺」とい
うことで、上杉家の歴史の出発点でもある林泉寺とその周
辺について学習しました。
 朝からあいにく小雨の降る天気となりましたが、参加し
た市内の小学生(4年せいから6年生まで)とその保護者の
皆さんは熱心に説明を聞いていました。




 昨日は急に寒くなり、北海道の日本海側では平地でも
雪が降ったというテレビのニュースを見た。
 今朝おきて西吾妻山を見たら山の上のほうが白くなっ
ていました。昨夜の雨は山の上では雪になっていたので
す。これは初雪?とは言わないですよね。

 5月の中旬に入って庭の花もあちこち咲いて一年で一番きれい
な時期になっています。
 花の色の違うさつきや高山植物で米沢興譲館高等学校の校章の
ゴゼンタチバナの花も咲き始めました。




















 白いシャクナゲの花が咲きそろったところで、
ようやく吾妻シャクナゲの花が咲き出しました。
ピンクの花がとても美しく見事です。



 シラネアオイのきれいな花が咲きました。やはり今年は
1週間ぐらい早く咲きました。






powered by samidare