今日 203件
昨日 58件
合計 281,136件
HOME > 記事一覧

447回目 東北の元気を応援 「秋田県庁食堂&横手おもの川」

  • 447回目 東北の元気を応援 「秋田県庁食堂&横手おもの川」

今回は食べ物シリーズ2本立てでお送りします。

 

最初は秋田県庁の地下食堂のご紹介。

 

 

新しい秋田市役所の方には何回か行ったことがあったのですが、

今回は初の県庁に潜入です。

 

メニューをみて気になったのがカレーカツ丼。

カレーとカツ丼が別々の丼?

それとも一緒?

気になったので注文。

 

正解はコチラでした。

 

 

一緒の丼でした。

一度で二度美味しい的な丼でした。

これはこれでアリかも。

 

興味がある方は是非食べてみてください。

 

 

そして二つ目は横手のおもの川です。

 

ここでは松花堂ランチをいただきました。

 

カツ、煮物、刺身、魚、茶碗蒸しなどがついて美味しかったです。

 

ここは是非違うメニューも食べてみたい。

そう思わせてくれるお店でした。

 

次はあなたの街に出没するかもしれません。

 

あとおススメのお店などありましたら是非ご紹介ください。

 

壱岐産業のグルメリポーター大下でした。

2024.05.07:ooshita:コメント(0):[コンテンツ]

446回目 「クロスファンを使って地域清掃」

  • 446回目 「クロスファンを使って地域清掃」

明日から5月です。

1日早いですが、商品紹介のブログです。

 

HPでも紹介しているクロスファンを使ってみました。

 

http://iki-sangyo.co.jp/log/?l=537820

 

この日は会社の近くを社員で清掃しました。

気温は15度前後、半袖空調服にクロスファン(ペルチェ付)を装着してみました。

 

 

 

※こちらのクロスファンとバッテリーは旧式のタイプです。現在のタイプとは違います。

 

 

これを着て約30分、草取りをしました。

私以外にも部長の有澤にも来て作業をしてもらいました。

 

 

確かに冷たい風が出ており、着ていない時より快適でした。

 

もっと気温が上昇したら再度着て、感想をお伝えしたいと思います。

 

 

2024.04.30:ooshita:コメント(0):[コンテンツ]

445回目 「プロ野球開幕そしてユニホーム作成」

  • 445回目 「プロ野球開幕そしてユニホーム作成」

4月に入り、プロ野球も開幕しました。

私も先々週、今シーズン初の野球観戦に行ってきました。

 

 

この日はソフトバンクとの試合で、1-6で負けました。

試合結果は残念でしたが、この日球場に行った目的のもう一つがユニホーム作成。

 

今シーズンの推しはC・ポンセ投手です。

昨シーズンまで日ハムに在籍、今シーズンから楽天に来てくれました。

しかも楽天にとっては久しぶりの外国人先発投手です。

これは応援したい。

ということでユニホームを買おうと思ったのですが、

受注生産で50日にかかると。

 

待てない・・・。

ということで球場で作ることにしました。

 

背番号がないユニホームとアルファベットと数字を購入し、

球場の圧着機で作成。

 

出来上がったのはコチラです。

 

 

今シーズンはこれを着てポンセを応援したいと思います。

 

※もし予定がズレなければ今日がポンセがホーム初登板の予定。

 もちろん応援行きます。

2024.04.16:ooshita:コメント(0):[コンテンツ]

444回目 東北の元気を応援 「登米、つか勇食堂」

  • 444回目 東北の元気を応援 「登米、つか勇食堂」

以前、159回目のブログでも紹介しました油麩丼の話になります。

こちらが以前のブログになります。

http://iki-sangyo.co.jp/log/?l=449895

 

先日、久しぶりに登米のつか勇食堂に行ってきました。

 

 

今回はAセットを注文。

 

 

美味しかったです。

 

麩はヘルシーのはずですが次の日の朝、体重が少し増えました。

 

理由はヘルシーだと思って、その後お菓子を食べたからだ。

皆さんもヘルシーなものを食べた後の暴飲暴食をお控えください(笑)

 

 

 

2024.04.09:ooshita:コメント(0):[コンテンツ]

443回目 「接触冷感の生地を使った切創手袋」

  • 443回目 「接触冷感の生地を使った切創手袋」

季節はあっという間の4月。

今月ご紹介の商品は切創手袋になります。

 

今回の切創手袋のポイントは

①色が白→ハチは黒いものに攻撃をする習性があります。出来るだけ白いものを身に着けている方が良いとされています。

(白といっても刺されない保証はございません。ご注意ください。)

②接触冷感の生地を使っている→わずかではありますが、触るとひんやりします。

 

以上の2点がポイントになります。

 

 

こちらがその手袋になります。

 

耐切創レベルはCです。

(切創レベルはA~Fまであり、Fに近いほど切創レベルが高いです)

 

あと耐光性にも優れています。

(日焼けなどをすると切創レベルが落ちる場合がございます)

 

すべり止めありとなしがございます。

サイズがS、M、Lで各サイズ10双単位になります。

 

ご興味がある方は壱岐産業までご連絡ください。

 

以上、今月の商品紹介のコーナーでした。

2024.04.02:ooshita:コメント(0):[コンテンツ]