尾花沢を故郷とする大場農園と坂のうえの本格中華「かめや」のスローライフノート

尾花沢を故郷とする大場農園と坂のうえの本格中華「かめや」のスローライフノート
ログイン

たまらなく、くせになる新作ラーメン!
ネーミング募集中ということで。。。
「新作ラーメン」についての追加情報です。

その前に、雨では仕事にならない仕事が現在進行中でありまして、
あえなく日曜出勤となった7日の日曜日でありました。
現場に向かう車中。
「こんな天気のいい日に・・・仕事かっ!」とぶつぶつとひとり言。。。

でも、少し行きすぎた紅葉を見て、「ほぉっ!」と一息。
きれだなぁ〜 と勝手にここが ビュー スポット と決めつけ 「ほぉっ!」と、と、とと。
 

自分を自分で慰める 自分でありました。


まっ。そんなことはさて置き 本題へ。。。
新作ラーメンの情報を!
こんな感じで登場しますぅ〜!


麺は特注の太い麺でもっちりして食べごたえ十分です。


途中経過はこんな感じです。

見た目脂っこい感じですが、全然スッキリとしているんですねぇ〜
ざく切りの玉ねぎが、味をまろやかにしてラーメン全体の引き立て役を演じています。
それが故かはかわりませんが、辛さはちょうどいい塩梅でいながら、
体の芯から「ふわぁ〜」と温まってきたり・・・
時には「くわぁー!」と血が騒ぐような辛さとうまさが襲ってきます。

「体の中を走る 冬の稲妻!」と言った衝撃感のあるラーメンで・・・
思わずネーミング募集中のPOPを作っちゃいました。

最近、ラー油ってブームなんですよね。。。


「百聞は一食に如かず」
どんどん食べて! いいネーミングをお願いしまーーーす!
かめやさん店内に「新作ラーメン 命名券」がありますよ!

自分ばっかり食べてて ごめんなさい。
だって!うまいんだもんっ!


近くの山々にも初冠雪が見られる今日この頃ですが・・・


「かめや」に! この冬ヒット間違いなし?の新作ラーメンが誕生しました!
じゃん!!!

至福の一杯「しょうゆラーメン」に今話題の 食べるラー油を載せたりしちゃって。。。
なぁ〜〜〜んだ。別に変わり映えしないじゃん!
と思っているでしょう・・・が、がっ!



麺を持ち上げるとっ!




かめや特製の手作りラー油が もこもこ と。。。
あろうことか どんぶりの表面が様変わり!


刻んだチャーシュ と ざく切りの玉ねぎが 食欲を誘いますぅ〜
どれどれ一口・・・
どっがーーーーーん! と体に中に稲妻がはしる!感動感!
麺も特別の太麺を使用!
もっちもっち で たまらない食感です。
不思議です。実に不思議です?
一口食すたびに・・・
腹が減ってくるこの感覚???
ラーメン食っているうちに腹が空いてくるのは初体験であります。

思わず ごはんにもかけてしまうありさま。。。

当然のごとくあっという間に すべて完食。


中華かめや のこの冬の自信作とあって
みごと! というしかないラーメンです。
実は、まだ このラーメン ネーミング決まっていないそうで・・・
ふさわしいネーミングを募集中! です。
ぜひ一度ご賞味いただき、いいネーミングをお願いしまーーーす!

...もっと詳しく

仕事の関係で急に夕方から山形での打合せが入り、これはラッキー!ってなことで・・・
ふらふらと 居酒屋「糸車」にと向かったのでありました。。。

この日は火曜日。
やはり・・・常連さんもいらっしゃり、久しぶりなのにいつもと変わらぬ雰囲気に
ほっと。。。した気分になりました。
しぇ〜なぁ〜この感じっ!

マスターも、なんだお前?といった顔でお出迎えです。


おっこいしょっ!とカウンターの席に就き
菊のおひたしとだいこんの葉っぱの煮つけで一杯。

この日はちょっと風邪ぎみで・・・と言ったら出てきたのが、
これ↓↓↓

もろ直球勝負って感じで、ホクホクとした食感で胃の中に納まりました。
つづいて、ねぎ・しょうが・にんにく、つでにわさびいっぱいの「かつおのお造り」

んん〜!うんまえっ!
ここから思わず飲み物変更でビールから「にっぽん酒」へ

んでもって。止めの3品目は、皮カリカリで中はとってもジューシーな「鶏肉のグリル」。

これでもか!と にんにくスライスがのかってて、うまさバッツグーン!の品でした。

そうそう!
「ふわふわねぎオムレツ」。お好み焼き風。も


酒も進み、体も心もふわふわ状態で・・・
久々に千鳥足でホテル路についた?ような???

よって、内閣官房長官(かめる会 総務会長)さん、今回も運動会はありませんでした。

ご報告。
11月3日 文化的に「第5回糸車ゴルフコンペ」参戦しま〜す!

よろしくです。楽しみましょう!

糸車広報部長さんは参加すんのかな?

かめる会、そろそろ計画しないといけませんね。。。
最近、活力に欠ける自分で・・・ごめんなさい。

今の季節。ほんてっ! やんだんだずーーー!

...もっと詳しく