HOME > 記事一覧

後援会総会2011

  • 後援会総会2011
先日、毎年恒例として催しておる2011年度の後援会総会を市内ホテルにて開催させて頂きました。今年も大変大勢の皆様にご多用のなかご出席頂き誠にありがとうございました。

御来賓の皆様にも大変お忙しいところをご臨席賜り心より感謝しております。遠藤代議士におかれましては、わざわざ当総会のためにご来県頂き本当に有難く思いました。

今年はバッジを胸にし、総会の場で皆様にご挨拶をさせて頂きましたこと、心より厚く御礼申し上げる次第です。当日も多くの皆様より激励と今後についてのアドバイスなど多く頂き、心して県政の場でご期待に添えるようその務めを果たしたいと思います。

ふるさと山形の今と未来のために、精一杯頑張る所存です。

2011.11.29:okuyama_s:コメント(0):[コンテンツ]

市長選挙

山形市長選挙は、18日投開票が行われ、民主・共産・社民が推薦する市川昭男氏が自民推薦の佐藤孝弘氏などを振り切り3選を果した。

「元気な山形にしてほしい」
「景気の回復」
「雇用の場の創出」
「駅西の整備」
「2市2町の合併」
「清掃工場建設問題」
「芸工大合併問題」
「震災復興の県都としての役割」
「少子化問題」
「道路網の整備」
「体育施設の整備」等など山形市に多くの緊急課題があります。

是非、決断と勇気・リダーシップを発揮してスピード感を持って取り組んで頂きたいと思う。

「4年後、また挑戦したい」と決意した佐藤孝弘氏、各地区へ足を運び、じっくり市民の声を聴き山形を知ってほしい。長いようで短い4年間、行動開始。
2011.09.20:okuyama_s:コメント(0):[コンテンツ]

山形市民総合社会福祉大会

7月21日山形テルサにおいて、「山形市社会福祉協議会創立60周年記念・第56回社会福祉大会」が開催されました。

3月11日発生した東日本大震災は地震・津波・原発事故と、これまで類の見ない災害をもたらしました。この未曾有の災害を乗り越えるため、被災地の方々をはじめ日本国全国民が英知と力を結集し、復旧・復興・再構築を果すための努力を重ねています。
この度の震災は「地区の絆」をあらためて考えさせられたと思います。

私自身、選挙運動の期間中に、災害を目の当たりにし、様々な報道と人々の声にふれ、住み慣れた地域で、自分のふるさとで安心して暮らせることの大切さを痛感し、また政治の役割、その責任の重大さを改めて思い知りました。

大会では、一人ひとりが住みなれた地域で安心し元気に暮らしていけるよう、市民の協働による「ふれあいやまがた福祉文化のまちづくり」をすすめることを宣言致しました。
2011.07.22:okuyama_s:コメント(0):[コンテンツ]

県政課題

  • 県政課題
8日震災対策の補正予算等を可決し、また震災を踏まえた新しい東北、山形県の在り方に対する提言を中間発表し閉会しました。                

この度は再選後初の定例会で本会議場で質問させて頂きました。質問項目は下記の通りです。

1 県議会議員選挙結果に対する知事の所感について

2 県政運営の評価と今後の運営の方向性について

3 県有地の有効利用について

4 農林水産業元気再生戦略の取り組み状況について

5 水害・土砂災害対策について

6 県営住宅の今後の整備について

7 第69回国民体育大会冬季大会開催について

皆さんの県政に対する意見を今後も参考にし、皆さんとともに「理想の山形」をつくるために活動致します。
2011.07.09:okuyama_s:コメント(0):[コンテンツ]

所属委員会決定

23日の本会議において、商工観光常任委員会・少子高齢化対策特別委員会と所属委員会が決定しました。山形県の産業の強化、まちづくり・中心市街地活性化のためスタート。
2011.05.24:okuyama_s:コメント(0):[コンテンツ]
  • 新着コメント
今日 1件
昨日 5件
合計 54,684件