HOME > 記事一覧

甲子園で勝利の校歌を

山商硬式野球部創部90周年記念式典・祝賀会を開催しました。
式典には山形市後藤教育長、今野学校長はじめ来賓の方々、OB・現役選手含め約150名の方々に出席していただきました。
校訓である「輸誠の精神」のもとに野球を通しての「人間形成」を氏家監督にお願いし、現役選手には是非、全国大会に出場し甲子園で勝利の校歌を聞かせてほしいと選手に激励の挨拶をさせて頂きました。

祝賀会では大いに盛り上がり、野球応援歌「春千山」の大合唱となりました。

創部90周年記念事業としての記念誌作成に際し協賛を賜りありがとうございました。
市川山形市長並びに山澤同窓会会長、山内元部長から御祝い文を、今野校長におかれましては御祝い文また草創期の貴重な資料、(株)山形新聞社からは新聞掲載記事の提供、OB会「球友会」の皆様より思い出等を寄稿して頂きましたことに心より厚く御礼申し上げます。
2010.01.07:okuyama_s:コメント(0):[コンテンツ]

謹賀新年

平成二十二年 庚寅歳の新年を迎え、謹んでお慶び申し上げます。

昨年、戦後初となる選挙において政権交代がおこなわれ、国・地方ともににさまざまな課題を抱えており今後益々地方の自立と責任がより求められることになるとおもわれます。
民主党政権において本格的な地方分権論議はまだであるが、国の動向に左右されず、県民一丸となっての「自立した県政運営」・「国依存からの脱却」を目指すべきである。

市内各神社等の元旦祭に参列してまいりました。
雪が降ったり止んだりの天候でしたが各神社には多くの初詣の参拝者でにぎあっており、私も家内安全はもちろん次女の受験の合格を祈願してきました。

本年も宜しくお願い申し上げます。
2010.01.03:okuyama_s:コメント(0):[コンテンツ]

平成21年締めの「辻立ち」

30日本年締めの「辻立ち」を行いました。
年末年始の休暇に入り交通量もぐっと少なく、また冷えこんだ朝でありました。
寒い朝にもかかわらず車の窓を開け「オッー」と声を掛けてくれたり、今年最後の「辻立ち」も気持ち良く行うことが出来ました。

一緒に「辻立ち」をしてくれる事務局の横尾君、寒い中お疲れさまでした。
平成22年「辻立ち」開始は1月6日から行います。
2009.12.30:okuyama_s:コメント(0):[コンテンツ]

技術力と伝統を末永く

  • 技術力と伝統を末永く
銅町と宮町に国内最大級の「巨大鉄瓶」がモニュメントとして設置され除幕式が行われました。式には山形市長はじめ来賓、設置協力会役員はじめ地区の方々が出席、多くのマスコミが取材する中晴天にも恵まれ盛大に挙行されました。山形鋳物の技術力と400年前から銅町が山形鋳物の中心として栄た伝統を後世に末永く伝えようと、鋳物業界団体・打刃物工業会・両所の宮商店街・地元町内会(自治会)がモニュメント設置協力会を組織し実現となりました。

銅町、宮町は中心市街地の北の玄関口にあたりモニュメント設置は山形鋳物を県内外へアピールし、地域の活性化が図られ地域の方々の絆が一層深まることと思います。鉄瓶は高さ1.6m・重量400kg、側面に紅花とオシドリが描かれ伝統と気品が漂う逸品です。デザインと原型制作は鋳物工芸会会長で日展入選作家の長谷川清先生、鋳造作業は鈴木鋳造所(鈴木誠一郎社長)が担当されました。

是非、銅町と宮町に足を運びモニュメントを見て下さい。素晴らしい作品に感動します。
2009.12.25:okuyama_s:コメント(0):[コンテンツ]

ゆるぎない誓い

12月20日は、私の師匠である新関善久先生が秘書として仕えた衆議院議員堀田政孝先生の命日です。

内務省時代に山形県総務部長として赴任され県勢発展に尽力されその後防衛庁人事局長を務め、昭和44年旧山形一区より衆議院議員に当選。国政の中心を担う方と期待された先生ですが、昭和46年12月20日54才の若さで病に倒れ残念ながら亡くなられました。

有志の方々のご尽力で県庁が見える妙見院の境内に記念碑が建立されました。新関善久先生の記念碑も堀田先生の隣に建立させて頂きました。

堀田政孝先生、新関善久先生の意志を受け継ぎ「理想の山形」実現のため努力することをあらためて誓いました。

2009.12.22:okuyama_s:コメント(0):[コンテンツ]
  • 新着コメント
今日 6件
昨日 50件
合計 54,891件