HOME > 記事一覧

置賜こども芸術祭2017 舞台芸術部門 開催のご案内

  • 置賜こども芸術祭2017 舞台芸術部門 開催のご案内

置賜文化フォーラムでは、成29年10月28日(土)

「置賜こども芸術祭2017 舞台芸術部門」 を開催します。

※チラシはこちら(2.2MB)です。

 

「置賜こども芸術祭」とは、置賜地域のこれからの文化を担っていく子供たちに、さらに力をつけて欲しいという思いから開催しています。今年度は、舞台芸術部門のほかに、10月7日(土)に吹奏楽部門を開催し、平成30年3月11日(日)に演劇部門を開催します。


平成16年度から始まった舞台演劇部門は今年で14回目となり、伝統芸能やダンスなどの様々な舞台芸術に取り組む子供たちが、日ごろの練習の成果を発表します。芸術祭では大勢の子どもたちが集まり、交流の場ともなっています。

今年度は、置賜地域の7団体が出演し、子供たちが元気いっぱい演じ、舞い、踊ります。
入場は無料となっていますので、ぜひお気軽にご来場ください。

会場は長井市の「長井市民文化会館」です。
みなさまのお越しをお待ちしております。

■日時     : 平成29年10月28日(土) 開場:午後1時  開演:午後1時30分
■会場     : 長井市民文化会館(長井市館町北5-10)
■出演団体 : 《出演順》
           アップキッズダンススクール【ヒップホップダンス】(南陽市)
           社会福祉法人白鷹会 よつばこども園【和太鼓演奏】(白鷹町)
               KAYOKOバレエスタジオ【クラシックバレエ】(高畠町)
                伝国の杜こども狂言クラブ【和泉流 狂言・小舞】(米沢市)
               和太鼓 風きらり【創作和太鼓】(川西町)
               NPO法人おぐにスポーツクラブYui キッズダンスSnowcherry【ダンスパフォーマンス】(小国町)
                   長井市立致芳小学校【五十川少年少女獅子踊】(長井市)
■入場料  :  無料(どなたでもご自由にお入りいただけます)
■主催    :  置賜文化フォーラム
■共催    :  山形県置賜総合支庁・置賜地域各市町教育委員会・置賜地域各市町芸術文化協会
■問い合わせ : 置賜文化フォーラム事務局(山形県置賜総合支庁総務課連携支援室内)
                 電話0238-26-6020

2017.10.12:okibunfo03:コメント(0):[コンテンツ]

地域学交流集会

  • 地域学交流集会
  • 地域学交流集会

平成29年11月5日(日)に地域学交流集会が開催されます。

山形の高校生や住民の方の事例から地域の学びのあり方を探ります!

 

●日時:平成29年11月5日(日)/13:00~16:00

●会場:遊学館 第1研修室(山形市緑町1-2-36)

●対象:地域学実績者・地域学やまちづくりに興味のある方など50名

●参加費:無料 託児無料(要事前申込)

●申込先:山形県生涯学習センター 山形市緑町1-2-36(締切10月29日(日))

●TEL:023-625-6411/FAX:023-625-6415

詳しくはPDFこちら(1.3MB)をクリック!!

2017.10.10:okibunfo03:コメント(0):[コンテンツ]

平成29年古田歌舞伎定期公演~小国町無形文化財指定~【置賜文化フォーラム補助事業(地域文化振興支援事業)】

  • 平成29年古田歌舞伎定期公演~小国町無形文化財指定~【置賜文化フォーラム補助事業(地域文化振興支援事業)】

10月28日(土)に小国町無形文化財指定の平成29年古田歌舞伎定期公演が開催されます。

・白浪五人男(青砥縞花紅彩画 稲瀬川勢揃いの場)

・安達ヶ原の鬼婆(奥州安達ヶ原 一つ家の段)

・野崎村(新版歌祭文 野崎村)

 

●日時:平成29年10月28日(土)

●場所:小国小学校体育館

●開演:午後1時30分

●入場料:無料

●お問合せ:古田歌舞伎保存会(TEL:0238-62-2887)

詳しくはPDFこちら(1.3MB)をクリック!!

 

●このイベントは置賜文化フォーラムで実施している「地域文化振興支援事業」の補助事業です。

2017.10.06:okibunfo03:コメント(0):[コンテンツ]

KRAJA(クラヤ)コンサート

  • KRAJA(クラヤ)コンサート
  • KRAJA(クラヤ)コンサート

平成29年12月1日(金)に『KRAJA(クラヤ)コンサート』が開催されます。

KRAJA(クラヤ)は、スウェーデン北部の都市ウメオを拠点に活躍する女性コーラスグループです。

『キュールニング』というスウェーデン伝統の歌唱法を用いて、

安らぎを求める思いや生きる意味を問う人々の心を美しいコーラスワークで表現しています。

 

●日時:平成29年12月1日(金)

●開場18:30/開演19:00

●会場:文翔館 文翔館議場ホール

●入場料:一般3,100円(当日3,600円)/高校生以下1,500円(当日1,800円)

●お問い合わせ:023-635-5500(文翔館)

詳しくはPDFこちら(1.7MB)をクリック!!

2017.09.27:okibunfo03:コメント(0):[コンテンツ]

【ステップ2 第1回目 開催!】アートマネジメント事業「街が面白くなる、アート企画のつくり方」

  • 【ステップ2 第1回目 開催!】アートマネジメント事業「街が面白くなる、アート企画のつくり方」

 

【宿題】

もしあなたが「短編ドキュメンタリー映画の監督」なら、置賜地域で何を撮りたいですか?
(妄想でいいので)その映画の「タイトル」をひとつだけ考えてきてください。
自己紹介のときに、発表していただきます。


当日参加した16名の皆さんに出された宿題です。

9月12日(火)に米沢市の「置賜総合文化センター」で、ステップ2の第1回目となる「ワークショップ①企画会議をしよう」を実施しました。
 


参加者の方々が考えてきた映画の「タイトル」は、どれも魅力的で、実際に撮影されたら観に行ってみたいと思うものばかりでした。
そのタイトルの中から、

 

その企画、「お客さん」として観て、
ワクワクできますか?
心に刺さりますか?

 

という視点で、みんなで「置賜が面白くなる」展覧会のテーマを選び出しました。

決定したテーマは 「OTO」 (おと)。

「どんな音?何を伝えたい?」について、これから考えていきます。

 

状況写真

 

 

2017.09.21:okibunfo03:コメント(0):[コンテンツ]