戦国観光やまがた情報局
山形県立図書館の1階展示コーナーでは、「12月はこんな月−直江兼続とその時代−」特集が開催中です。
天下の智将「直江兼続」の60年の生涯が、同じ時代を生きた武将達の生き様とともに展示されています。2009年1月からの大河ドラマ「天地人」放映に先駆け、郷土資料から小説まで興味のもたれたところからご覧いただけるようになっています。 山形県立図書館公式サイト |
平成20年10月30日(日)、米沢市内において米沢市直江兼続マスコットキャラクター「かねたん」の誕生祭が開催されました。
当日は多くのゆるキャラ達がかねたんの誕生をお祝いしようと駆けつけてくれました。 ...もっと詳しく |
大河ドラマ「天地人」の主人公「直江兼続」の盟友といえば「石田三成」。
400年の時を越え、それぞれのマスコットキャラクターが米沢の地で再会を果たしました。 全国の皆さんから寄せられた「天地人応援メッセージ」が「いしだみつにゃん」から「かねたん」に伝えられています。名付けて「義と愛の手渡し書簡プロジェクト」です。 今年4月には、三成の軍師・島左近のキャラクター「しまさこにゃん」が「いしだみつにゃん」からの書状を携えて米沢へやってきました。 関連記事:「しまさこにゃん」がやってきた ...もっと詳しく |
ただいま「天地人博2009」前売入場券を発売しています。
発売期間は、「天地人博2009」が始まる前日の平成21年1月23日(金)までです。 前売入場券:一般500円 (当日700円) 学生300円 (当日500円) 小・中学生150円 (当日300円) 「天地人博2009」の入場券は、前売券も当日券も全て「大河ドラマ特別展」(上杉博物館企画展示室)と「上杉博物館常設展示室」のどちらもご覧いただけるセット券になっています。 詳しくは、「天地人博2009」公式サイト≪入場料について≫からご確認ください。 ...もっと詳しく |
大河ドラマ「天地人」の放送にあわせて、「天地人博2009」を山形県米沢市の伝国の杜(米沢市上杉博物館)において開催します。
出演者のパネルやドラマで使用された小道具・衣装を展示しながら「大河ドラマの世界」を解説していくほか、上杉博物館が誇る国内最大級の「上杉家・直江兼続コレクション」を展示して、兼続の実像に迫ります。 「天地人博2009」は、これまでに各ゆかりの地で開催された大河ドラマ特別展と比べても、質・量・会場の大きさ、ともに最大規模で展開していきます。多くの皆様のご来場をお待ちしております。 米沢 愛と義のまち「天地人博2009」公式サイト 会 期:平成21年1月24日(土)から平成22年1月11日(月)まで 開催時間:午前9時〜午後5時(入場は午後4時30分まで) 入場料金:普通入場券 一般700円 学生500円 小・中学生300円 団体入場券(20名以上) 一般600円 学生400円 小・中学生200円 主 催:天地人博2009実行委員会 (大河ドラマ「天地人」米沢市推進協議会) (大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会) 共 催:米沢市上杉博物館 ...もっと詳しく |
平成20年12月1日からサービスが開始になったNHKオンデマンドの公式サイトにて、来年1月4日放送開始の大河ドラマ「天地人」特集が掲載されています。直江兼続役の妻夫木聡さんと上杉景勝役の北村一輝さんへのインタビューで、ドラマへの意気込みや撮影裏話が載っています。
NHKオンデマンド公式サイトへ このNHKオンデマンドの目玉番組としても「天地人」は期待されているようです。オープニングイベントには、妻夫木さんと北村さん、お船役の常盤貴子さんの3名が揃い踏みでした。 NHKオンデマンドブログへ また、今月のオススメには、あの「おしん」が選ばれていますよ! ...もっと詳しく |
先日、大河ドラマ「天地人」の新たな出演者の発表が行われました。
紹介記事:大河ドラマ「天地人」新たな出演者の発表について その発表会見の模様が、NHKホームページから配信されております。 NHKホームページ 「コレ見て!ムービー」 から動画配信元へ ※動画の視聴は期間限定になっております。 |
大河ドラマ「天地人」の放送開始まであと約1か月となり、撮影の状況や各事業についてのお問合せも事務局あてにいただいているところです。
そこで、各事業者の皆様に対する情報提供の機会として、大河ドラマ「天地人」山形県協議会と米沢市推進協議会とが協同し、関係事業説明会を開催することといたしました。 当日は、「天地人」関連事業の進捗状況等についてご説明いたしますので、ぜひご参加いただきたく、ご案内申し上げます。 日 時 : 平成20年12月3日(水) 10:30〜12:00 場 所 : 山形県庁 2階講堂(山形市松波2−8−1) 対 象 : 村山地域の各市町、商工団体、観光団体の担当者、一般事業者等 内 容 : 大河ドラマ「天地人」について(撮影状況等) 山形県、米沢市の関連事業について(天地人博2009について) 各種デザイン・ロゴ等の使用について 質疑応答 申込み : 不要です。直接会場までお越しください。 |
大河ドラマ「天地人」の放送開始まであと約1か月となり、撮影の状況や各事業についてのお問合せも事務局あてにいただいているところです。
そこで、各事業者の皆様に対する情報提供の機会として、大河ドラマ「天地人」山形県協議会と米沢市推進協議会とが協同し、関係事業説明会を開催することといたしました。 当日は、「天地人」関連事業の進捗状況等についてご説明いたしますので、ぜひご参加いただきたく、ご案内申し上げます。 日 時 : 平成20年12月4日(木) 13:30〜15:00 場 所 : 庄内文化創造館響ホール 小ホール(庄内町余目字仲谷地280) 対 象 : 庄内地域の各市町、商工団体、観光団体の担当者、一般事業者等 内 容 : 大河ドラマ「天地人」について(撮影状況等) 山形県、米沢市の関連事業について(天地人博2009について) 各種デザイン・ロゴ等の使用について 質疑応答 申込み : 不要です。直接会場までお越しください。 |
大河ドラマ「天地人」の放送開始まであと約1か月となり、撮影の状況や各事業についてのお問合せも事務局あてにいただいているところです。
そこで、各事業者の皆様に対する情報提供の機会として、大河ドラマ「天地人」山形県協議会と米沢市推進協議会とが協同し、関係事業説明会を開催することといたしました。 当日は、「天地人」関連事業の進捗状況等についてご説明いたしますので、ぜひご参加いただきたく、ご案内申し上げます。 日 時 : 平成20年12月4日(木) 10:30〜12:00 場 所 : 最上総合支庁 5階501会議室(新庄市金沢字大道上2034) 対 象 : 最上地域の各市町村、商工団体、観光団体の担当者、一般事業者等 内 容 : 大河ドラマ「天地人」について(撮影状況等) 山形県、米沢市の関連事業について(天地人博2009について) 各種デザイン・ロゴ等の使用について 質疑応答 申込み : 不要です。直接会場までお越しください。 |
やまがた発!旅の見聞録
毎週土曜日に放送されている「やまがた発!旅の見聞録」にて、「天地人」ゆかりの地・米沢が取り上げられます。 レポーターの木之元亮さんが米沢を訪ね、直江兼続の面影を辿ります。上杉神社では兼続のシンボル・愛の兜とご対面。マスコットキャラクターの「かねたん」も登場して、ともに米沢市内を巡ります。 放送局:山形放送(YBC) 放送日時:平成20年11月29日(土) 午前9時25分〜午前9時40分 テーマ:兼続の面影を求めて〜米沢市〜 夢未来 やまがたサンデー5 毎週日曜日放送の県政広報テレビ「夢未来 やまがたサンデー5」では、 「天地人」を契機とした県内のまちづくり・人づくりの取り組みが紹介されます。こちらにも「かねたん」が登場し、しっかりPRを行います。 放送局:山形放送(YBC) 放送日時:平成20年11月30日(日) 午後5時15分〜午後5時30分 紹介地区:山形市本沢地区(長谷堂城址の整備を中心とした取組み) 米沢市芳泉町(ウコギの生垣整備と町並み保存の取組み) |
NHKにおいて、大河ドラマ「天地人」のポスター撮影が行われたようです。
その時の模様が、NHKホームページから配信されております。 主役の妻夫木さんが「愛の兜」を持っています。 とお〜ってもかっこよいです。 NHK土曜スタジオパーク まるNムービーから動画配信元へ ※動画の視聴は期間限定になっております。 |
All Rights Reserved by 大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会
NHK山形放送局の夕方のニュース番組「やまがたニュースアイ」の中で、「かねたん特集」が放送されます。今回は山形県内のみでの放送となります。
放送局:NHK山形放送局
放送日時:平成20年12月11日(木) 午後6時10分〜午後7時
テーマ:直江兼続マスコットキャラクター「かねたん」特集
ワンダフル東北・直江兼続特集
NHK総合/デジタル総合において、ワンダフル東北「義と愛に戦略あり〜直江兼続 敗北からの復活〜」が放送されます。作家の童門冬二氏が独自の視点から、関ヶ原後に直江兼続がとった生き残り戦略について語ります。
放送局:NHK総合/デジタル総合(青森県を除く東北各県)
放送日時:平成20年12月12日(金) 午後8時〜午後8時45分
テーマ:「義と愛に戦略あり〜直江兼続 敗北からの復活〜」
NHK大河ドラマ「天地人」PR番組
NHK総合/デジタル総合において、いよいよ「天地人」PR番組が登場です。番組宣伝用のダイジェスト版(予告編)が放送されるものと思います。ぜひチェックしてみてください。
放送局:NHK総合/デジタル総合
放送日時:平成20年12月13日(土) 午後3時50分〜午後4時
平成20年12月14日(日) 午後9時10分〜午後9時15分
※大河ドラマ「篤姫」最終回の放送終了後です。
ワンダフル東北「ここに技あり」
14日(日)には、ワンダフル東北「ここに技あり」第13回「米沢 ふるさとの技に誇りを込めて」が放送されます。山形県出身の佐藤正宏さん(ワハハ本舗座長)が職人たちの技にふれる旅として、上杉家が農家の副業として奨励した「笹野一刀彫」、織物の町に伝わる伝統の刺し子、正月に向けての餅を作る職人などを訪ねます。
放送局:NHK山形放送局
放送日時:平成20年12月14日(日) 午後2時15分〜午後2時58分
テーマ:「ここに技あり」第13回「米沢 ふるさとの技に誇りを込めて」