戦国観光やまがた情報局

いよいよ来年1月4日からスタートする大河ドラマ「天地人」! その放送直前に「天地人」ゆかりの地3県が協力して記念イベントを開催します。
「ゆかりの地3県」というのは、「新潟県」・「福島県」・「山形県」です。大河ドラマ「天地人」の主要な舞台となるのは、上杉家が本拠地を構えたこの3県!ということでの連携です。

今回のイベントの会場は東京お台場。3県の知事や温泉女将が登場して、PR合戦を繰り広げるとともに、各県自慢の特産品ほか豪華商品をどど〜んとプレゼントします。ご予定の合う方はぜひぜひお立ち寄りください。

 開催日:平成20年12月20日(土)
 時 間:午後2時15分〜 (午後3時20分終了予定)
 会 場:東京お台場「ヴィーナスフォート」2F教会広場

 イベント内容
  ・直江兼続役の妻夫木聡さんからのメッセージ(映像出演)
  ・「天地人」3択クイズ大会
  ・ご当地宿泊券や特産品が当たる大抽選会

あの「ゆるキャラ」がいよいよ東京デビュー!
 愛の前立てをかぶったあの「ゆるキャラ」にも出演オファーがあった模様です。
 東京でのPRに向けて気合十分のようです。皆さんお楽しみに!! 
大河ドラマ「天地人」NHK公式サイトがオープンになりました。
妻夫木聡さんの甲冑姿がご覧いただけます。
テーマ曲も流れます。

大河ドラマ「天地人」NHK公式サイト
このたび、大河ドラマ「天地人」のPR活動の一環として、ポスター(A全判)を制作いたしました。

このポスターは直江兼続所用の「愛の兜」(上杉神社蔵)を使用し、赤の背景に金色に輝く「愛」の前立てが印象的な、非常にインパクトのあるデザインとなっております。

県内の主な観光施設、県関係施設、各市町観光協会、観光案内所等におきまして貼り出し、大河ドラマ「天地人」の舞台としてPRを行って参ります。

なお、このポスターと同様のデザインを表紙に用いた「天地人」ミニガイドも制作しましたので、お知らせいたします。
このたび、大河ドラマ「天地人」のPR活動に使用していく、「天地人」ロゴデータを制作いたしました。

縦書きのロゴ、横書きのロゴ、白地のもの、黒地にしたもの、などなど、
全部で8パターンがございます。

ご希望の方には、無償でロゴデータを提供します。
ぜひ統一されたロゴマークで、大河ドラマのPRを推進していきましょう!

ご希望の方は、下記の注意事項を遵守のうえ、ダウンロードを行ってください。

※このロゴマークは、大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会および米沢市推進協議会が独自に選定したものです。NHK大河ドラマとしての公式ロゴマークではありません。

※大河ドラマ「天地人」公式タイトルロゴ使用・商標使用に関するお問合せは、株式会社NHKエンタープライズへお願いいたします。
 株式会社NHKエンタープライズキャラクター事業
  電話:03−5478−8171


大河ドラマ「天地人」PRロゴデータの利用について

[利用目的について]
 このロゴデータの利用目的は、大河ドラマ「天地人」のPR活動目的に限ります。 

[利用可能対象者について]
 上記の利用目的に沿うものであれば、どなたでも利用が可能です。

[利用可能対象物について]
 チラシ、パンフレット、各種印刷物、看板、のぼり旗等とします。 
 商標権との兼ね合いがありますので、商品パッケージへの使用、販促利用(商品パンフレット、キャンペーンチラシへの掲載)はご遠慮ください。

[使用料について]
 無償でデータを提供いたします。
 二次配布も可としますが、その際、使用料等を徴収することは禁止します。

[著作権について]
 著作権は、大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会と彩墨花 金子信子氏にありますので、デザイン・色等を改変しての使用は認めません。
 ただし、「2009年大河ドラマ」、「大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会」等、キャプションデータの追加配置は認めるものとします。  

[データの種類]
 JPEGデータにて提供いたします。

制作:大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会
    事務局:山形県置賜総合支庁商工労働観光課 0238-26-6098
デザイン:彩墨花(さいぼくか) 金子信子 氏


「天地人」PRロゴデータをダウンロード
 提供データは、自己解凍方の圧縮ファイル(zip形式)となっています。ダウンロード後、適当な場所に解凍のうえ、ご使用ください。
...もっと詳しく
このたび、大河ドラマ「天地人」に関するPR活動の一環として、直江兼続所用の「愛の兜」をあしらった名刺デザインを制作いたしました。

名刺デザインは2パターン準備し、「直江兼続」のロゴが入ったAパターンと、それぞれで希望のロゴを入れられるようにしたBパターンとがございます。

ご希望の方には、無償でデザインデータを提供します。山形が舞台となる大河ドラマのPRを、是非みんなで行っていきましょう!

ご希望の方は、下記の注意事項を遵守のうえ、ダウンロードを行ってください。


大河ドラマ「天地人」名刺デザインの利用について

[利用可能対象者について]
 このデザインを利用して名刺・名札の作成を希望する方は、どなたでも利用が可能です。

[利用目的について]
 このデザインの利用目的は、名刺作成用、胸につける名札(ネームプレート)作成用に限ります。 

[使用料について]
 無償でデータを提供いたします。
 二次配布も可としますが、その際、使用料等を徴収することは禁止します。

[著作権について]
 著作権は、大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会とThinkNow 鈴木弘子氏にありますので、
 デザイン・色等を改変しての使用は認めません。
 また、直江兼続所用「愛の兜」の画像使用については、上杉神社の許可をいただいておりますので、画像の転載・使用を禁止します。

[データの種類]
 名刺作成用として、イラストレータ向けのデータとJPEGデータの2種類を用意しております。

制作:大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会
    事務局:山形県置賜総合支庁商工労働観光課 0238-26-6098
デザイン:ThinkNow(シンクナウ)鈴木弘子 氏


名刺用イラストレータ向けデータをダウンロード

名刺用JPEGデータをダウンロード

ネームプレート用JPEGデータをダウンロード

名刺&名札自作用エクセルデータをダウンロード

提供データは、自己解凍方式の圧縮ファイル(zip形式)となっています。ダウンロード後、適当な場所に解凍のうえ、ご使用ください。


...もっと詳しく
※2009年12月31日をもって販売を終了いたしました。

このたび、大河ドラマ「天地人」のPR推進のため、「のぼり旗・ミニのぼり」の販売を行いますのでご案内いたします。
大河ドラマ「天地人」ゆかりの地として、関連する史跡、観光スポットを始め、県内の到る所に「天地人」のぼり旗が立ち並び、来県されたお客様に、山形が大河ドラマの舞台であることを実感していただけるよう、県をあげて取り組みを進めて参りますので、皆様のご協力をお願いいたします。

1 規 格
  「天地人」のぼり旗(ポール無し) 160cm×45cm
  「天地人」卓上ミニのぼり(立て台付) 33cm×10cm

2 デザインコンセプト
「旗指物」をイメージしたデザインで戦国時代の雰囲気を演出するとともに、ゆかりの史跡に掲げた際の景観も考慮しました。落款には直江兼続所用兜の前立「愛」の文字を採用しています。
「天地人」ロゴがデザインの中心ですので、地域を問わず掲出が可能です。また、上部のマークを入れ替えることでオリジナル性を出すことができます。
 
3 価 格(製作実費負担金)
 ・基本のぼり(赤2本線)
   のぼり旗:1,000円/枚 ミニのぼり:900円/枚
 ・マーク入りのぼり(直江家家紋・兼続兜「愛」・直江軍旗雁金)
   のぼり旗:1,200円/枚 ミニのぼり:900円/枚
   
4 申込み方法
  注文書をダウンロードしていただき、FAXにて大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会事務局あてにお送りください。また、お電話でのお申込みもお受けいたします。

5 申込み取りまとめ期日および納品時期
  いただいた申込みを取りまとめて、毎月1日と15日に製作業者に発注します。発注から2週間以内で納品となります。

6 納品方法および送料
  宅配便にて製作業者から直接納品いたします。送料は、のぼり旗とミニのぼりの注文枚数の合計が、10枚未満のご注文時は500円、10枚以上のご注文で無料となります。
  お近くの方は、置賜総合支庁まで受け取りに来ていただいても結構です。

7 支払方法
  のぼり旗の納品時に請求書を同封しますので、下記事務局に代金をご持参くださるか、銀行口座振込にてお支払いください。なお、振込手数料についてはご負担願います。

8 お申し込み・お問い合わせ
  大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会事務局(置賜総合支庁観光振興室)
   米沢市金池7−1−50 置賜総合支庁3階
   電話:0238(26)6046  FAX:0238(26)6047
   のぼり旗製作業者:高岡染店 南陽市宮内3572 電話:0238(47)2202

のぼり旗注文書[詳細版]を開く(PDFファイル)  のぼり旗注文書[簡略版]を開く(PDFファイル)

  ※注文書のダウンロード・保存方法
   Windowsの場合:上記リンク上で右クリック→「対象をファイルに保存」を選択
   Macの場合:上記リンクをクリック→ファイルの「保存」を選択
...もっと詳しく
福島県北塩原村におきまして、大河ドラマ「天地人」ウオークが開催されます。今回のコースは、旧米沢(会津)街道のうち、大塩から桧原までの約11キロメートルです。

旧米沢(会津)街道は、福島県会津若松市と山形県米沢市を結ぶ街道です。上杉120万石の時代は、上杉景勝の本城・会津若松城と直江兼続が城主の米沢城を結ぶ重要な街道でした。おそらく兼続も幾度となく往来したことでしょう。

また、上杉家が米沢30万石に削封された際には、会津若松から米沢へ向けて、約4千騎の家臣団、その家族なども含めるとおよそ3万人が、この街道を通って引っ越したといわれています。

このように大河ドラマ「天地人」とは非常に関係の深〜い街道でのイベントです。皆さまお誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください!

開催日:平成21年5月17日(日)
     午前8時受付開始 午前9時開会式 午前9時30分スタート

集合場所:福島県北塩原村 旧大塩小学校グラウンド

コース:旧米沢(会津)街道 大塩〜桧原間のコース
     全行程約11キロ    

参加料:記念イベントにつき無料

主 催:NHK大河ドラマ「天地人」ウオーク実行委員会
     【福島県北塩原村・福島民報社】

申込方法:北塩原村 大河ドラマ「天地人」ウオークホームページからお申込みください。

申込期限:平成21年5月8日(金)
大河ドラマ「天地人」のキャストが追加発表され、東京渋谷のNHK放送センターにおいて発表会見が行われました。今回は「関ヶ原の戦い」に関係する役柄についての発表となりました。

石田三成…小栗旬さん
淀君…深田恭子さん
真田幸村…城田優さん
小早川秀秋…上地雄輔さん

また、語りと音楽を担当される方も発表となりました。

語り…宮本信子さん(女優)
音楽…大島ミチルさん
平成20年5月15日(木)、置賜総合支庁講堂におきまして、大河ドラマ「天地人」サービス向上講習会を開催いたしました。

大河ドラマ放送に向けて、これからますます、当地域にお越しくださるお客様が増えることが予想されます。
ここでいま一度、おもてなしの心、接客サービスの基本を確認するために開催したところです。

置賜地域の旅館、タクシー会社、観光案内窓口担当者など、90名の参加があり、有限会社フェイスアップの金井津美先生からご指導いただきました。
大河ドラマ「天地人」の放送2か月前イベントとして、大河ドラマ「天地人」シンポジウムを開催いたします。
作家・歴史家の加来耕三氏の講演と、加来氏をコーディネーターにお迎えし、奥羽の関ヶ原とも呼ばれる「慶長出羽合戦」についてのパネルディスカッションを開催します。

開催日:平成20年10月25日(土)

時 間:開場 午後0時30分 開演 午後1時30分  終了予定 午後4時
     第1部 加来耕三講演会
        「60分でわかる最上義光と直江兼続のほんと〜戦国武将に学ぶリーダー像〜」
     第2部 パネルディスカッション
        「もうひとつの関ヶ原逸話〜なぜ、落とせなかった長谷堂城〜」
          コーディネータ:加来耕三氏
          パネラー:揚妻昭一郎氏(最上義光歴史館学芸員)
                遠藤 英 氏(九里学園教諭)

会 場:山形テルサ ホール(山形市双葉町1−2−3)

入場料:無料(入場整理券が必要です)

定 員:500名

主 催:大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会
共 催:大河ドラマ「天地人」米沢市推進協議会
後 援:最上・上杉天地人祭り実行委員会、NHK山形放送局


入場整理券の配布方法について
山形県観光振興課、各総合支庁観光振興室、山形市、米沢市、やまがた観光情報センター、最上義光歴史館、NHK山形放送局にて整理券を配布しております。
上記のほか、FAX、はがきでも受け付けいたします。【氏名・住所・郵便番号・電話番号・整理券の枚数】を明示してお申し込みください。後日整理券をお送りいたします。


お申し込み・お問合せ
 大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会(事務局:山形県観光振興課)
  郵便番号:990−8570 山形市松波2−8−1
   電話:023(630)2373  FAX:023(630)2097
...もっと詳しく
大河ドラマ「天地人」の放送記念イベントとして、大河ドラマ「天地人」シンポジウムを開催いたします。
NHK大河ドラマ「天地人」の時代考証をご担当されている小和田哲男氏の講演と、小和田氏をコーディネーターにお迎えし、奥羽の関ヶ原とも呼ばれる「慶長出羽合戦」についてのパネルディスカッションを開催します。

開催日:平成21年9月13日(日)

時 間:開場 午後0時30分 開演 午後1時30分  終了予定 午後4時30分
     第1部 小和田哲男氏基調講演
        「裏側から読みとく戦国武将 〜ドラマと史実のうそほんと〜」
     第2部 パネルディスカッション
        「もう一つの関ヶ原 慶長出羽合戦とは何だったのか」
          コーディネータ:小和田哲男氏
          パネラー:伊藤清郎氏(山形大学地域教育文化学部教授)
                遠藤 英 氏(九里学園高等学校教諭)

会 場:山形テルサ ホール(山形市双葉町1−2−3)

入場料:無料(入場整理券が必要です)

定 員:500名

主 催:大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会
共 催:大河ドラマ「天地人」米沢市推進協議会、NHK山形放送局
後 援:大河ドラマ「天地人」広域観光連携協議会


入場整理券の配布方法について
山形県観光振興課、各総合支庁観光振興室、やまがた観光情報センター、NHK山形放送局にて整理券を配布しております。
上記のほか、FAX、はがきでも受け付けいたします。【氏名・住所・郵便番号・電話番号・整理券の枚数】を明示してお申し込みください。後日整理券をお送りいたします。

※たいへんご好評をいただき、規定の枚数に達したため、入場整理券の配布を終了させていただきました。どうもありがとうございました。

お申し込み・お問合せ
 大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会(事務局:山形県観光振興課)
  郵便番号:990−8570 山形市松波2−8−1
   電話:023(630)2373  FAX:023(630)2097
...もっと詳しく
平成20年3月23日(日)、米沢市の伝国の杜で開催いたしました、
大河ドラマ「天地人」放送1年前イベント・大河ドラマ「天地人」セミナーの様子をレポートします。
...もっと詳しく
大河ドラマ「天地人」放送1年前記念事業として、大河ドラマ「天地人」セミナー 上杉よもやま話 〜童門冬二・「義」の町米沢を語る〜を開催いたします。
おなじみ童門冬二氏の講演と、越後長尾家の末裔でもあるギタリスト「長尾ゆうたろう」の演奏をお楽しみください。

開催日:平成20年3月23日(日)

時 間:開場 午後1時30分 開演 午後2時  終了予定 午後4時30分
     第1部 童門冬二講演会
        「上杉よもやま話〜義の町『米沢』」
     第2部 「長尾ゆうたろうギター演奏会」
        (長尾ゆうたろう(ギター)、閔賢其(バイオリン)、内藤哲郎(和太鼓))

会 場:伝国の杜 置賜文化ホール(米沢市丸の内1丁目2−1)

同時開催:大河ドラマ「篤姫」写真パネル展

入場料:無料(入場整理券が必要です)

定 員:500名

主 催:大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会
     大河ドラマ「天地人」米沢市推進協議会
共 催:NHK山形放送局、財団法人NHKサービスセンター

お問合せ:大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会
      (置賜総合支庁商工労働観光課) 電話 0238(26)6046


入場整理券の配布方法について
 3月11日(火)午前9時より、下記の場所で配布を開始いたします。
  置賜総合支庁(総合案内)、米沢市役所(総合案内)、伝国の杜(受付)、
  村山、最上、庄内の各総合支庁商工労働観光課

※お一人様2枚までとさせていただきます。定員になり次第配布を終了します。


入場整理券のインターネット受付について
 3月11日(火)午前9時より、このページから受付を開始いたします。
 受付は先着順とし、定員になり次第受付を終了します。
 定員の都合もあり、1名につき、1回(1枚)の受付とさせていただきますので、複数回のお申込みはご遠慮いただきますようお願いいたします。

 お申込みをいただいた方には、追って返信メールをお送りいたします。
 当日、インターネットでお申込みの方専用の受付を設置しますので、直接会場にお越しいただき、その場で整理券をお受け取りください。

 [3/19 17:00]満員となりましたので、整理券配布を終了しました。たくさんのお申込みありがとうございました。
{PDF} ダウンロード 2.9MB_Adobe PDF

 大河ドラマ「天地人」の放送もいよいよクライマックスを迎えます。上杉家の米沢移封によりドラマの舞台も米沢へと移って、ますます目が離せません。
 今回の放送を記念して、大河ドラマ「天地人」トークショー実行委員会と、NHK山形放送局との共催によりトークショーを開催いたします。
 トークショーでは、「福島正則」役を演じている石原良純さんと、NHK制作統括チーフプロデューサーの内藤愼介氏をお迎えし、戦国の世に生きる武将を演じた心境や、大河ドラマ「天地人」撮影の裏話など、ここでしか聞けないお話を語って頂きます。

■大河ドラマ「天地人」トークショー
■日時:平成21年10月20日(火)
    開場17:30 開演18:00
■場所:山形テルサ「テルサホール」
     山形市双葉町1−2−3
■入場料:無料
■定員:750名(全席指定)

◎お申込み方法
▼往復はがきに「住所」「氏名」「電話番号」を記入の上お申込みください。(電話・FAX・メールによる申込みは受付けておりません)
▼1通につきお一人様の申込みとなります。抽選のうえ、全席指定で入場券をお送り致します。
▼申込み締切日:10月13日(火)必着
▼申込み先住所
  〒990−8540
   山形市役所観光物産課「トークショー係」

▼お問い合わせ先:山形市観光物産課
         TEL023−641−1212 内線423・424
NHKにおいて、大河ドラマ「天地人」のポスター撮影が行われたようです。
その時の模様が、NHKホームページから配信されております。
主役の妻夫木さんが「愛の兜」を持っています。
とお〜ってもかっこよいです。

NHK土曜スタジオパーク まるNムービーから動画配信元へ
  ※動画の視聴は期間限定になっております。