戦国観光やまがた情報局
平成20年4月8日(火)、米沢市役所にかわいいお客様がやってきました。
滋賀県彦根市の花しょうぶ通り商店街のマスコットキャラクター「しまさこにゃん」です。 「しまさこにゃん」は、直江兼続の盟友・石田三成の軍師・島左近をモチーフにしたネコのキャラクター。好物は、辛口の日本酒、いも焼酎、ふな寿司だそうです。 主君は、石田三成のネコキャラ「いしだみつにゃん」です。 彦根市には、天下の名城「彦根城」がありますが、石田三成の居城「佐和山城」もあったんですね。 ...もっと詳しく |
大河ドラマ「天地人」の主人公「直江兼続」の盟友といえば「石田三成」。
400年の時を越え、それぞれのマスコットキャラクターが米沢の地で再会を果たしました。 全国の皆さんから寄せられた「天地人応援メッセージ」が「いしだみつにゃん」から「かねたん」に伝えられています。名付けて「義と愛の手渡し書簡プロジェクト」です。 今年4月には、三成の軍師・島左近のキャラクター「しまさこにゃん」が「いしだみつにゃん」からの書状を携えて米沢へやってきました。 関連記事:「しまさこにゃん」がやってきた ...もっと詳しく |
館内のご案内、展示スケジュールの紹介、休館日情報等のお知らせ
http://www.denkoku-no-mori.yonezawa.yamagata.jp/ |
大河ドラマ「天地人」の主人公直江兼続と山形城主最上義光が戦った長谷堂合戦では、山形城防衛にあたった鮭延城主・鮭延秀綱が、上杉軍二万の大軍勢に包囲されるものの、五百といわれる少数精鋭で頑強に抵抗、獅子奮迅の活躍をしました。
その鮭延秀綱の功績や人物像などをふまえ、先人の歩みを紐解きます。 ■「ふるさと再発見!ご利益講演会」 ■日時 平成21年9月19日(土) 午後2時〜午後4時 ■会場 庭月観音 巡礼堂 ■題目「天地人!あの直江兼続公を退けたふるさとの名将“鮭延秀綱公”を語る」 ■講師 庭水山多福院 ご尊住様 小川邦昭先生 ▼参加料:無料 ▼問合せ先:最上三十三観音打ち止めの寺 庭月観音住職 庭崎賢恵 TEL 0233−55−2343 FAX 0233−55−2505 ▼主催:庭月観音法灯護持会 ▼後援:鮭川村教育委員会・鮭川村観光協会 |
平成20年7月24日に発生した岩手県沿岸北部を震源とする地震による、県内の観光施設等への影響はありません。通常通り、運営しております。
また、この地震による県内の交通機関への影響もありません。 |
BSN新潟放送・TUFテレビユー福島・TUYテレビユー山形で、「義と愛の武将 直江兼続の決断」が放送されます。
下克上の戦国時代において「愛」の一文字を掲げ、自分の義を貫き通した武将、いまその愚直なまでに信念に生きた直江兼続。 越後に生まれ、豊臣政権下で会津120万石に転封。そして関ヶ原の戦いを経て、米沢へと移る先々で、兼続が下した大きな「3つの決断」を検証していくと共に、新潟・福島・山形各地の足跡を辿りながら3県の魅力を紹介していきます。 ■番組名 「義と愛の武将 直江兼続の決断(仮題)」 ■放送日時 BSN新潟放送・TUFテレビユー福島・TUYテレビユー山形 平成21年7月22日(水) 19:55〜20:54 BS−TBS 平成21年8月2日(日) 9:30〜10:29 ■ナビゲーター メイン:パパイヤ鈴木(甘粕景継役) 特別出演:加藤清史郎(与六役) ☆兼続ゆかりの地を番組で紹介します。 新潟:春日山林泉寺・春日山城跡・雲洞庵など 福島:鶴ヶ城・神指城跡・米沢会津街道など 山形:上杉神社・春日山林泉寺・直江石堤など 兼続の功績なども含め各地を紹介していきます。是非ご覧下さい。 |
All Rights Reserved by 大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会
近年、ゲームや漫画、小説、アニメといった分野で戦国武将が題材として取り上げられ、歴史ブームあるいは戦国武将ブームが若い世代を中心に広がりをみせています。
この会議では、ゲームなど戦国コンテンツの制作サイドへ情報提供をしていくこと、戦国武将キャラクターとのタイアップなどにより地域振興を図っていくことなどを話し合いました。
[参加自治体]
宮城県 宮城県大河原地方振興事務所 仙台市 白石市 川崎町
福島県 福島県県北地方振興局 福島市 会津若松市
山形県 山形県村山総合支庁 山形市 上山市 天童市
米沢市 長井市 南陽市 高畠町 川西町 小国町 白鷹町 飯豊町
事務局:山形県置賜総合支庁観光振興室
...もっと詳しく