戦国観光やまがた情報局

大河ドラマ「天地人」の公式情報、登場人物の紹介、出演者へのインタビューなど
 http://www.nhk.or.jp/taiga/
NHK総合/デジタル総合において「天地人」PR番組が放送されます。番組宣伝用のダイジェスト版(予告編)が放送されるものと思います。前回のお知らせで見逃した方は、ぜひチェックしてみてください。
20日は3分バージョン、21日は10分バージョンです。

 放送局:NHK総合/デジタル総合
 放送日時:平成20年12月20日(土) 午後2時15分〜午後2時18分
         ※大河ドラマ「篤姫」最終回の再放送終了後です。
        平成20年12月21日(日) 午後4時45分〜午後4時55分
平成20年12月1日からサービスが開始になったNHKオンデマンドの公式サイトにて、来年1月4日放送開始の大河ドラマ「天地人」特集が掲載されています。直江兼続役の妻夫木聡さんと上杉景勝役の北村一輝さんへのインタビューで、ドラマへの意気込みや撮影裏話が載っています。

 NHKオンデマンド公式サイトへ

このNHKオンデマンドの目玉番組としても「天地人」は期待されているようです。オープニングイベントには、妻夫木さんと北村さん、お船役の常盤貴子さんの3名が揃い踏みでした。

 NHKオンデマンドブログへ

また、今月のオススメには、あの「おしん」が選ばれていますよ!
...もっと詳しく
平成20年12月1日からサービスが開始になったNHKオンデマンドの公式サイトにて、大河ドラマ「天地人」特集が掲載されています。今回はお船役の常盤貴子さんが、お船の魅力や兼続の印象を語っていらっしゃいます。

 NHKオンデマンド公式サイトへ
 NHK大河ドラマ「天地人」の公式タイトルロゴおよび商標の使用に関する説明会を開催します。当該ロゴを使用した商品の製造をするためには、所定の手続きが必要となります。
 タイトルロゴおよび商標の活用を検討されている関係団体におかれましては、是非ご出席下さいますようご案内申しあげます。

 大河ドラマ「天地人」タイトルロゴは、NHKホームページからご確認ください。
  NHK「天地人」放送前情報


 開催日:平成20年10月1日(水)

 時 間:午後1時30分から 

 会 場:山形市保健センター3階大会議室(霞城セントラルビル内)

 説明者:株式会社NHKエンタープライズ

 申込み:平成20年9月24日(水)までにFAXにて申し込みをお願いします。
     (申込書のダウンロード [PDFファイル])

 申込先:山形県観光物産協会(FAX023−646−6333)
JR山手線で平成20年6月9日(月)から7月6日(日)まで、直江兼続所用「愛の兜」の前立てをデザインしたラッピング電車が運行中です。
東北観光PRラッピング電車2編成のうちの各1車両に掲示中です。
山手線利用の際には要チェック!運が良ければ見られるかも?

[追加情報]
外回りに1編成、内回りに1編成走っているそうです。
東北各県の観光写真がラッピングされている電車になります。
そのうち10両目に、「愛の兜」がラッピングされているそうです。

細野かぶと松(ほそのかぶとまつ)

御楯稲荷神社(みたていなりじんじゃ)

赤崩山(あかくずれやま)

宮沢城址・双松公園(みやざわじょうし・そうしょうこうえん)

遍照寺(へんじょうじ)

安久津八幡神社(あくつはちまんじんじゃ)

上杉神社(うえすぎじんじゃ)

松岬神社(まつがさきじんじゃ)

直江夫妻墓所(なおえふさいぼしょ)

直江石堤(なおえせきてい)

總宮神社宝物殿(そうみやじんじゃほうもつでん)

總宮神社の直江杉(そうみやじんじゃのなおえすぎ)

円通寺山門(えんつうじさんもん)

酒田城址(さかたじょうし)

朝日軍道(あさひぐんどう)

越後米沢街道・十三峠(えちごよねざわかいどう・じゅうさんとうげ)

小国城址(おぐにじょうし)

亀岡文殊堂(かめおかもんじゅどう)

熊野大社(くまのたいしゃ)

總宮神社(そうみやじんじゃ)

宮坂考古館(みやさかこうこかん)

五色温泉(ごしきおんせん)

鉄砲鍛造遺跡の碑(てっぽうたんぞういせきのひ)

堀立川(ほったてがわ)

木場川(きばがわ)

帯刀堰(たいとうぜき)

白旗松原(しらはたまつばら)

武家屋敷(ぶけやしき)

龍師火帝の碑(りょうしかていのひ)

猿尾堰(さるおぜき)

御入水堰(おいりみずぜき)

蛇堤(へびつつみ)

桜の馬場(さくらのばば)

白子神社(しろこじんじゃ)

神達明神(かんだちみょうじん)

法泉寺(ほうせんじ)

春日山林泉寺(かすがさんりんせんじ)

上杉家廟所(うえすぎけびょうしょ)

上杉博物館(うえすぎはくぶつかん)・<伝国の杜>

上杉神社稽照殿(けいしょうでん)

米沢城址(よねざわじょうし)

 

 

 

 

 

 

 今回で3回目になりました米沢観光文化検定試験。今年も12月の第1日曜日に行われます。今回は通常の基本検定に加え、限定版“直江兼続の巻(通称:直江検定)”も同日施行します。大河ドラマ「天地人」の放送を前に、兼続公について学んでおきましょう。      
 当日は、基本検定と直江検定の両方の受験も可能です。米沢市外の方の受験も大歓迎です。皆様のお申込みお待ちしております!!

試験日時  平成20年12月7日(日)
   基本検定(通称:米沢検定)  午前10時〜
   直江兼続の巻(通称:直江検定)午前11時30分〜

試験会場  米沢市すこやかセンター2階会議室ほか 

受 験 料  基本検定(米沢検定)1,000円  直江兼続の巻(直江検定)500円 

申込期間  平成20年9月8日(月)〜11月7日(金)まで

 詳しくは米沢商工会議所HPをご覧ください。
 米沢商工会議所主催「米沢観光文化検定」が今年で第4回を迎えます。今年は、米沢市制120周年の記念の年でもあり、大河ドラマ「天地人」放送記念としても注目されています。
 上杉の智将・直江兼続が大河ドラマの主人公となり、兼続の人物像や関連史跡など米沢観光への関心が高まってきました。この歴史ブームと「天地人」ブームに乗って市外・県外にも「米沢ファン」が増えることでしょう。
 今回行なわれる検定では、米沢市に関する歴史・観光・文化・時事などを中心に、直江兼続の生涯や大河ドラマ「天地人」の内容も盛り込まれるようです。
 この機会にあなたも『米沢ツウ』になってみませんか。


◎第4回米沢観光文化検定
■試験日時:平成21年12月6日(日)午前10時〜
■試験会場:九里学園高等学校(米沢市門東町1−1−72)
■受験料:1,000円
      ※受験申込後の返金は応じかねます。
■申込期間:10月5日(月)〜11月20日(金)まで
■申込手続:(1)窓口受付  
         米沢商工会議所窓口にて受付ます。
      (2)郵送受付  
         申込書・受講料・返信用切手80円を同封の上、「米沢商工会議所 米沢観光文化検定係」宛に郵送してください。折り返し受験票を送付致します。

▼出題内容・出題形式
  公式テキストブック『よねざわ まるごと事典』より米沢市に関する歴史・観光・文化・時事などの内容を、1問2点・計50問(満点100点)・四者択一式で出題。回答時間は45分。
▼合格基準
  7割以上の正答を以って合格とする。(70点・35問以上)
▼当日持参するもの
 (1)受験票
 (2)筆記用具(HBの黒鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム)
 (3)身分証明書(運転免許証、パスポート、社員証、学生証など)
▼合格発表
  12月15日(火)午前10時
  米沢商工会議所ホームページおよび米沢商工会議所正面玄関口掲示板にて発表。

■お問合せ・お申込先
  米沢商工会議所総務企画部(米沢観光文化検定実行委員会事務局)
  〒992−0045 米沢市中央4−1−30
  TEL 0238−21−5111/0238−21−5116
  URL/http://www.ycci.or.jp

詳しくは米沢商工会議所ホームページをご覧ください。
出羽の虎将最上義光と上杉の智将直江兼続との激戦が行なわれた「慶長出羽合戦」。その戦いの地・畑谷城址では城主・江口五兵衛光清が自刃して果てました。大河ドラマ「天地人」を記念して「畑谷城交流祭」が開催されます。

□日時:平成21年9月13日(日)
     10:30〜20:00
□会場:畑谷城址入口(ごへえ宿)周辺

 ●江口五兵衛光清公の法要 10:30〜
 ●親子ウォークラリー   10:30〜12:00
   ※参加申し込みが必要(申込締切は9/11(金)まで)

◎<第一部イベント>畑谷城交流アトラクション
 ●郷土芸能披露   13:30〜
 ●畑谷城史跡めぐり 15:00〜17:00
   ※参加申し込みが必要(申込締切は9/11(金)まで)

◎<第二部イベント>畑谷城攻防戦・戦没者鎮魂イベント
 ●畑谷城ミニコンサート 17:00〜
 ●灯ろう流し      18:30〜
 ●閉会         20:00


■無料シャトルバス運行
  山辺駅 ⇔ 山辺町役場 ⇔ 会場(畑谷ごへえ宿)

▼問合せ・申し込み:山辺町観光協会
          TEL023−667−1106
...もっと詳しく
ただいま「天地人博2009」前売入場券を発売しています。
発売期間は、「天地人博2009」が始まる前日の平成21年1月23日(金)までです。

 前売入場券:一般500円 (当日700円)
         学生300円 (当日500円)
         小・中学生150円 (当日300円)

「天地人博2009」の入場券は、前売券も当日券も全て「大河ドラマ特別展」(上杉博物館企画展示室)と「上杉博物館常設展示室」のどちらもご覧いただけるセット券になっています。
詳しくは、「天地人博2009」公式サイト≪入場料について≫からご確認ください。
...もっと詳しく