HOME > 記事一覧

【奨学米プロジェクト!~わら草履製作体験】

  • 【奨学米プロジェクト!~わら草履製作体験】

昨年からさわのはな倶楽部の皆さんと東北芸術工科短期大学の皆さんで
行われている「奨学米プロジェクト」。

「奨学米」とは奨学金をお金に置き換え、
農家が学生に無償でお米を提供し、
食生活をサポートするという取り組みです。

田植えから稲の手入れ、稲刈りまで、学生の皆さんで
ここ一年奨学米を栽培してきました。
前回の様子はこちらから

今回はその奨学米として栽培してきた「彦太郎餅」の稲を使って
わら草履製作体験が行われました。

▼体験の様子


▼講師は長井市勧進代でわら草履を作っていらっしゃる田畝 弘さんです


田畝さんが小学生の頃縄ないの教室があり、
小学2年生の頃から縄ないをされています。

初夏に行われる黒獅子まつりで使われる草履も
田畝さんが手がけていらっしゃるそうです。

▼学生さんも早速チャレンジ!


▼なかなか難しいようです(^^;)


今回使われた彦太郎餅の稲は「柔らかい・長い・太い」で
縄ないには適しているそう(^^)

▼使用する稲にもいろいろあるんですね!


田畝さんの職人技をみてあっけにとられているみなさんでしたが
ゆっくりながらも形にしていました。

▼1時間の成果!(^^)初めてとは思えないほどの出来栄えの方も!


この一年通して行われてきたこのプロジェクトは
学生のみなさんにとっても単位としてもらえる段階まで
至っていないのですがここまで続けられてきたのも
学生さんたちの強い意欲があったからこそのこと(^^)

来年も続けられろことが今後の目標です。

今回プロジェクトで作られた奨学米は県の収穫祭や
オーガニックフェスタなどイベントで販売されています。

まだまだ知名度は低いのですがこれからたくさんの
イベントで販売をしより多くの人に知って買っていただくことも
今後の課題です。
縄ないの体験が行われた後は彦太郎餅を使って
餅つきも行われました。

彦太郎餅はわら草履にも適しているのですが
味も抜群に美味しいのだとか(^p^)

▼お土産の草履 今年の黒獅子まつりで履きたいです(^O^)/


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!


▼ツイッター


*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*

長井市生活情報マップはこちらから

2012.01.10:nagaifan22:コメント(0):[長井の風景]

【書き初め審査会が行われました】

  • 【書き初め審査会が行われました】

1月2日に行われた第24回長井市内小中学校児童生徒書き初め大会
の審査会が行われました。

今年は参加者も例年に比べ少なかったのですが
とってもいい作品が多かったようです(^^)

「本番の半紙が5枚」という制限があったため
参加者の皆さんの集中力も上がっている様子でした。

新年の新たな気持ちを込めて書くことに意味がある!

新しい年を迎えた皆さんの強い意気込みが
感じられる作品が多くみられたようです(^^)

▼審査の様子


特別賞を受賞したのはこちらの10名の皆さんです。

長井市長賞
小学6年 鈴木 万莉菜さん(玉水塾)

長井市教育長賞
小学6年 鈴木 旺さん(那須書道)

長井商工会議所会頭賞
小学6年 船山 祥汰さん(置賜ふれあい書道塾)

(財)置賜地域地場産業振興センター理事長賞
中学3年 大沼 瑞穂さん(野川塾)

長井文化協会長賞
小学4年 熊谷 響さん(柳華書道教室)

暢神書道協会長賞 
小学3年 佐藤 清弥さん(玉水塾)
中学1年 柏木 紀香さん(長井北中学校)

日本習字教育財団賞
小学6年 齋藤 綾乃さん(野川塾)
小学6年 鈴木 峻さん(那須書道)
中学1年 渋谷 樹里さん(陽山教室)

**********************

書き初め大会作品展
期間:2012年1月18日(水)~22日(日)
会場:TAS1階展示ホール
※全作品を展示します

期間:2012年1月24日(火)~29日(日)
会場:長井駅ギャラリー停車場
※特別賞、推薦のみの展示です

表彰式
日時:2012年1月21日(土) 午前10時~(予定)
会場:TAS1階展示ホール



【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!


▼つぶやく


*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*

長井市生活情報マップはこちらから

2012.01.08:nagaifan22:コメント(0):[長井の風景]

【春を先どり!啓翁桜まもなくはじまります】

  • 【春を先どり!啓翁桜まもなくはじまります】

冬至も過ぎ、心なしか日も長くなってきている気がします(^^)

外を見るとやっぱり冬景色に変わりはないのですが
もうここには春が来ています\(^O^)/

ネットショップやまがたタス物産館で販売している
啓翁桜の生産者 鈴木 利文さんよりひと足お先に春のお届けが(^▽^)
早速飾らせていただきました。

▼上の方は満開です('U')


啓翁桜の生産量は山形県が日本一!

雪が多く、他県より春の訪れが遅い山形県民は
春が来るのを一番に待ち望んでいるのでしょうね(^^)

この啓翁桜の発送は1月下旬より始まります。

商品のお求めはこちら...☆



【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!


▼ツイッター('θ')


*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*

長井市生活情報マップはこちらから

2012.01.06:nagaifan22:コメント(0):[長井の風景]

【今が旬!大石の凍み豆腐】

  • 【今が旬!大石の凍み豆腐】

1年で最も寒い季節を迎えて、いよいよ『大石の凍み豆腐』シーズンが到来しました!

雪深い大石での冬の産業として明治の初めから作られ続けている
凍み豆腐は、市販のものよりもパサパサせず、味もしっかり吸い
込むことで人気の商品です(*^ー゜)b

1個1個並べて外で凍らせますヽ(*'0'*)ツ


定番の煮物のほかにも、凍み豆腐揚げ・天ぷら(下味をつけて揚げるとGood!)、
ステーキ風に焼いたりといろいろ楽しめます。

おろしポン酢であっさりステーキ!

照り焼きにしてもおいしそう…(≧~≦)o

どんな味とも相性がよく、独特の食感を持つ素材だけにいろいろな
料理に変身します(゚∇^*)
ぜひ多くの皆さんに食べていただきたい一品です。

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!


▼つぶやいたぁ~


*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*

長井市生活情報マップはこちらから

2012.01.05:nagaifan22:コメント(0):[長井のうまいもの]

【ごちそうにお腹が疲れたら“つや姫のフォー”をどうぞ】

  • 【ごちそうにお腹が疲れたら“つや姫のフォー”をどうぞ】

先日おいしいお米・つや姫で作った麺のシリーズを紹介しましたが、
その中でもアジアンな感じがプンプンするつや姫フォーを食べてみ
ました('▽^*)

本当のことを言うと「米として美味いんだがらご飯で食ったらいい
べしたっ!」とスピンオフな商品に懐疑的な見方をしていたのです
が(^^;)…これが、

うっまーい! そして やっさしーい! 

お米らしいおいしさが活きた麺でした(完敗≧▽≦)

魚醤(ニョクマム?)を使っているものもクセがなく、すっきりした
味わい。お正月のご馳走で疲れた胃にはもってこいです!エスニッ
クが好きな人は、チリやパクチーをお好みで加えるといいと思いま
すよ(*'-^*)

ぜひお試しください!




【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!


▼つぶやいたぁ~


*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*

長井市生活情報マップはこちらから

2012.01.04:nagaifan22:コメント(0):[長井のうまいもの]