HOME > 記事一覧

【鈴木酒造店 長井蔵 『磐城壽』】

  • 【鈴木酒造店 長井蔵 『磐城壽』】

鈴木酒造店 長井蔵の『磐城壽』が出荷されました♪(@゚ー゚@)

鈴木酒造店は福島県浪江町にあり、「日本一海に近い酒蔵」として
創業以来、漁師さん等と共に歩んできたそうです。
しかし、3.11東日本大震災で被災…
蔵は倒壊し酒造りが出来ない状況なりました(ρ_;)

ところが、酒の命とも言われる酵母が生きているという事がわかり、
鈴木さんは、また磐城壽が造れると思い始めたそうです(*゚ー゚*)
避難しながら再起へ向け、進み続けました。
様々な繋がりと縁により、山形・福島両県の工業試験場の仲介で、
後継者がなく、事業を断念した長井市の老舗「東洋酒造」にめぐり合い、
酒造りを再開しました!!

▼鈴木酒造店 長井蔵 となってます!


山形県産米「出羽燦々(さんさん)」のみを使い醸造した新酒は、
震災前の「磐城壽」と味が似ているそうです!
出羽燦々がこれまで使っていた酒米に近い品種ということと、
長井の「水」があっていたのですね(@^-^@)

一番は、あきらめない・前向きな鈴木酒造店さんの心が
おいしいお酒に表れているのではないでしょうかヾ(@^∇^)ノ

お味の方は…爽やかで飲みやすく、女性にもおススメ♪

銘も、縁起を重んじ、皆で祝う-「壽く(ことほぐ)」とされ、
長井蔵の「磐城壽」も祝の酒、暮らしの酒として親しまれ
明るい話題を届けてくれると思います!

▼「壽」のラベルを見たら手に取ってみてくださいね♪



☆鈴木酒造店 長井蔵「磐城壽」をお求めの方はこちら...

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!


▼ツイッター


*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*

長井市生活情報マップはこちらから

2012.01.16:nagaifan22:コメント(0):[長井のうまいもの]

【雪の壁】

  • 【雪の壁】

毎日毎日雪が降り続き今日は久しぶりにいい天気(^^)
長井市は早朝3時頃から毎朝除雪車が走っています。
車道の雪が道の脇に追いやられ、歩道の雪も除雪され…

これが何度も続いて車道と歩道に
雪の壁が出来ていきます(^O^)

多い年では3mにもなるんです!(’O’)
雪国ならではの景色です(^^)

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!


▼シャウト!!!!


*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*

長井市生活情報マップはこちらから

2012.01.15:nagaifan22:コメント(0):[長井の風景]

【小正月のだんごさげ~なかよしくらぶ】

  • 【小正月のだんごさげ~なかよしくらぶ】

1月15日は小正月(^^)♪
小正月に向けて今日は長井市の中央地区公民館で小正月の
伝統行事でもある「だんごさげ」が行われました!

だんごさげを行ったのは長井市内の
共育セミナー「なかよしくらぶ」のみなさんです(^^)

2歳以上の子どもと親を対象として行われているこのセミナーは
今まで10年以上活動を行ってきており、
現在は約15組の皆さんで活動されています(^▽^)

▼飾りも自分たちで作りました!


▼高いところにも!抱っこしてもらって飾り付け(^^)


▼とっても華やかになりました


昔は長井市にもたくさんの子育てセミナーがあったそうですが
参加者の方々の都合などもあり一度消滅してしまったそうです。

しかし、「やっぱり子育てサークルは必要だ!」
という声から長井市中央公民館で「なかよしくらぶ」を結成したことが
始まりだそうです。

なかよしくらぶは5月~3月中旬頃まで毎週金曜日に活動を行っており、
夏は自分たちで農作物を育て、収穫して食べたり
冬はこうしてだんごさげなど屋内外で元気に活動されています(^^)

親子の間だけではなく、他の親子とのコミュニケーションの場ともなり
皆さん今日の活動もとても楽しそうに行っていらっしゃいました(^^)



【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!


▼HOTな話題


*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*

長井市生活情報マップはこちらから

2012.01.13:nagaifan22:コメント(0):[長井の風景]

【やっぱり!ひっぱり!うどん】

  • 【やっぱり!ひっぱり!うどん】

夏は暑い山形県。
そんな山形に住む県民はなんでもかんでも「冷たくする」習性(?)があり、
去年の夏は冬の名物「ひっぱりうどん」を冷やしてしまいました…。

…が

寒い冬にはやっぱりこたつでぬくぬく温かい「ひっぱりうどん」が
食べたくなります(´¬`)

ひっぱりうどんは主に干麺を鍋で茹で、鍋から納豆の入った器に
「ひっぱって」くることからその名前がついたのだとか。

納豆に加えてサバ缶やネギなどの薬味を加えるのもgood(^^)b
飽きがこないように自分流にアレンジするのもgood(^^)b

▼ぜひお試しください



【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!


▼こころの叫び(∵)


*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*

長井市生活情報マップはこちらから

2012.01.12:nagaifan22:コメント(0):[長井の風景]

【子どもたちも大活躍!~伝統文化発表会DVD発売】

  • 【子どもたちも大活躍!~伝統文化発表会DVD発売】

第22回ながい黒獅子まつりのDVDに引き続き、
伝統文化発表会のDVDが発売しました!

これは黒獅子まつりのオープニングを飾った長井市内の
3つの小学校による発表を収録したDVDです。

平小獅子踊りの平野小学校、少年少女河井獅子踊りの豊田小学校、
長井小黒獅子舞の長井小学校の発表の一部始終を余すことなく
ご覧いただけます!!(゚▽^*)



練習を重ねた踊りと大人顔負けの舞い!
本祭とはひと味違った楽しさのDVDです(^^)!

ぜひご覧ください(゚^)/

 商品のお求めはこちらから…


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!


▼ぼやく('_`)。o O


*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*

長井市生活情報マップはこちらから

2012.01.11:nagaifan22:コメント(0):[長井のうまいもの]