HOME > 記事一覧

【平成23年度もいろいろありました!】

  • 【平成23年度もいろいろありました!】

平成23年度も残すところ2日で終了です!
春の桜から始まり、つつじ、黒獅子、あやめ、水まつり…と、
毎年恒例のイベントでも、毎年違う長井の「顔」が見れて
と~っても楽しい一年でした(^O^)!

もうすぐ4月!
春になって桜が咲けばまたそんな楽しい1年の始まりです!
来年度もいろんな長井のイベント・長井の風景・長井のうまいもの・
長井の人々をいち早く発信していきます!

今日はそんな今年度一年を振り返ってながいファン倶楽部の
ホームページで紹介してきた動画の数々を総集編としてアップしました!

長井にゆかりのある方は懐かしくまた、ゆかりのない方でも
長井の楽しさが一目でわかる動画になっています。
ぜひご覧ください♪

平成23年度動画総集編はこちらから(^O^)/

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!


▼つぶやく


*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*

長井市生活情報マップはこちらから

2012.03.30:nagaifan22:コメント(0):[長井の風景]

【櫻満開「さんぽの駅」 in 大森 が開催されます】

  • 【櫻満開「さんぽの駅」 in 大森 が開催されます】

天気が良いと気持ちいいですね♪
週間の天気予報はところどころに雪・みぞれマークですが・゚・(ノД`;)・゚・
いつまで降るのか、他県では桜が咲いたということですが・・・

そんな中でも、雪解けはだいぶ早くなりました(。-_-。)v

長井市と縁が深い東京都大田区さんでのイベントです!
来月4月8日(日)に
-櫻満開「さんぽの駅」心のバリアフリーイベント-

 ―櫻満開 こんにちはお散歩ですかーが開催されます。

ふれあい・ささえあい・みんなで遊ぼうを目的に、
みんなでさわやかなお散歩ができる環境づくりのため企画されたそうです。

車椅子や杖の方もお家までサポーターがお迎えに行き、ご一緒に歩き、
気軽にお散歩を楽しんでただける、とのことヾ(*゚ー゚*)ノヾ(^^*)ノヾ(*゚ー゚*)ノ

そして、楽しいイベントが用意されています!


<日程>
日時:4月8日(日)午前10時~午後4時
会場:大森東口から入三商店会周辺 朝SL公園前グリーベルト集合

さんぽの駅:大森東口駅・大森銀座駅・SL公園前駅・入三商店会駅・不入斗駅


地場産では、
「山形、秋田、宮城発がんばれ東北産直」に参加します!
お楽しみに♪ヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ


◆ 詳しくはこちらから...

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!


▼HOTな話題


*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*

長井市生活情報マップはこちらから

2012.03.29:nagaifan22:コメント(0):[長井のイベント]

【さくらめぐり~置賜さくら回廊が開催されます】

  • 【さくらめぐり~置賜さくら回廊が開催されます】

置賜地域と村山地域でが連携して行われている「やまがたさくら回廊」が
今年で2年目を迎えます(゚▽゚)

私たちの住む長井、つまり置賜地域では毎年「置賜さくら回廊」を
行っており、今年もたくさんの方々に訪れていただけるように頑張ります!

▼置賜の桜マップ


気になるオープニングセレモニーは毎年10万人以上の観光の方々が
訪れるという伊佐沢の「久保桜」(゚U゚)♪
4月13日(金)に開催されます(゚▽^)

また、今年は東日本大震災の復興元年ということもあり、
「東北の元気」を発信し、「置賜の大地に根ざす幸せな桜」をテーマに
昨年中止となった伊佐沢念佛踊りも今年は復活するほか、
東北の元気復興祭が行われます!

■伊佐沢念佛踊り 
日時 4/28(土)19:30~ 
場所 伊佐沢小学校校庭

■東北の元気復興祭 
日時 4/28(土)11:00~あやめ太鼓・風花の民
       13:30井上千春~桜ライブ~
場所 伊佐沢久保桜

■久保桜ライトアップ
日時 4/13(金)~4/30日(月・祝)18:00~22:00

そのほか、久保の桜の前には記念撮影のための看板が設置され、
素敵な記念写真の撮影ができたり、今年もフォトコンテストを
行い、素敵な写真を投稿いただいた方には景品があるかも...?!

※ツアーのお知らせ※
風っこ桜回廊号
びゅうバス置賜さくら回廊号
置賜さくら回廊号(山交バス)
そのほか大手旅行代理店でもツアー企画ごあります♪(^^)



また、おなじみの「長井黒獅子の里案内人」の皆さんが
ガイドを行っておりますので楽しいツアーも間違いなし!

ぜひ、置賜、山形の桜をお楽しみください(*^-^)/

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!


▼twitter


*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*

長井市生活情報マップはこちらから

2012.03.29:nagaifan22:コメント(0):[長井のイベント]

【お菓子作り教室が開催されました♪】

  • 【お菓子作り教室が開催されました♪】

長井市食生活改善推進協議会(長井市食改)の主催で
 『お菓子作り教室』 が開催されました。

長井市食改(会員数146名)では、『私たちの健康は 私たちの手で』という
ことで、会費を募って活動をしていらっしゃるとのこと(*^▽^*)
主には、ミニディの昼食や栄養バランスなど健康についての指導などを行っているそうです。

今回は、春休みと言うこともあり小学3年生以上を対象にお菓子教室の開催です!

場所は長井市保健センター、先生はなんと!
ブランドォレ 小松龍侍 先生です。



あいにくの雨模様でしたが、あまぁ~い香りに包まれて、参加者は小学生23名。
メニューはバレンタインでお店で販売していた『チョコタルト』と
今が旬の『いちごタルト』です。

▼まずは、小松先生がお手本を。注意ポイントも気をつけてね!

▼真剣です


みんなでタルトの生地をつくりましょう!
▼まずは手洗いから。何事も手洗いを忘れずに(*^-^*)

▼袋で混ぜ混ぜ・コネコネします!


生地は1時間寝かせる必要があるので、ココで作った生地は
おうちにもって帰って作ってね~と言うことです。

次は、先に先生が準備していたタルト生地でタルト型にのせます!
▼打ち粉はうす~く

▼均一に薄く延ばすことっがポイントです(*^-^)b


タルト型が完成したら、次に、タルトの上に乗せる
クレームパティシエール と ガナッシュ
を作り、タルトを飾りましょう!

▼みんなで協力

▼先生の作ったタルトとみんなが作ったタルト・どっちかな♪

▼ふわふわスポンジの上にたっぷりクリーム

▼完成!!


作っている最中に「いつも(お菓子)つくるの?」聞いたところ、
「ときどきしてる」、「ケーキとか焼くけどうまく出来ないときがあるー」と言う子や
「ぜんぜんしない!」と言う子もいましたが、
みんな楽しそうに手際よく作っていました(*^-^*)

小松先生も優しくていねいに教えて回っていて、和気藹々な雰囲気で
素敵な時間を過ごすことが出来ましたー!

みなさんおうちで作って、おうちの人にも食べてもらってくださいね♪

▼小松先生のおまけコーナー♪

素敵な出来栄えにみんな拍手です!

▼素敵にディスプレイ☆


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!


▼ツイッター


*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*

長井市生活情報マップはこちらから

2012.03.28:nagaifan22:コメント(0):[長井の風景]

【今日の天気は・・・】

  • 【今日の天気は・・・】

『曇り時々雪』です。
昨日から今朝未明まで雪が降り続きましたが・・・いまは小康状態です(*^-^)b

暑さ寒さも彼岸まで とはよく聞きますが、まだまだ寒い長井市です。

春はいったいどこへ(?_?;)

昨日なんて2月と間違うような吹雪!!
晴れ間が見えるとほわっと気持ちまで明るくなれるのですが・・・
悲しいくらい暗~い空模様。

▼たたきつけるような・・・

▼10分ほど駐車してたら・・・

↑雪、見えますか!?雨じゃないですよ

▼おなじみ太陽の広場も


雪はまだまだいっぱい!
雪が解けると・・・
▽こうなります!


最近は、朝降っていても、夜には解けてなくなることが多いのですが・・・
朝起きたらびっくり!

▼てんこもりっ

▼5cmはあるかなぁ


いつまで降るかわかりませんが、もう数ヶ月すると雪が恋しくなるんですよね(~~~;)

天気予報を確認したら、明日も雪マークのようです、が!!
なんと、30日の天気が!晴れ・最高気温16度!!!
驚きですΣ(@@;)

春はちょっと迷子になってただけなのでしょうか♪

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!


▼は~やくこい♪


*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*

長井市生活情報マップはこちらから

2012.03.27:nagaifan22:コメント(0):[長井の風景]