森の津島神社の登場です(*゚▽゚)ノ
※「津嶋神社」から「津島神社」に改名。
この神社は置賜地区の獅子舞の総本家とされている總宮の獅子舞に
習っていたため振りが同じなのだそうです。
例祭では方形の敷地やでこぼこの敷地でも、その角、中間地点を
はっきりと踏みしめてお祓いが行われます。
例祭日:5月5日正午開始
参加神社のご紹介はこちらから
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!
【第23回ながい黒獅子まつり~森 津島神社】
【第23回ながい黒獅子まつり~時庭 豊里神社】
続いて入ってきたのは時庭の豊里神社の獅子舞です(ノ^∇^)ノ
例大祭での昼祭では獅子は警護のわずかな隙をついて里に
逃げようとする「獅子逃げ」という行事が行われます。
昔はこの舞いが基本だったそうですが、今ではこの行事が
見れるのは豊里神社だけだとか...。(*゚Д゚)
とっても荒々しく、入るのか!?入るのか!?と声を出して
警護が力比べをしていました!!!
各神社ごと、獅子舞には様々な特徴があるんですね!
この「獅子逃げ」が見たい方は例祭日の日曜日の昼祭にいくと見れますよ!
例祭日:8月末の土曜(午後4時50分~)、日曜(午後2時30分~)
参加神社のご紹介はこちらから
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!
【第23回ながい黒獅子まつり~白兎 葉山神社】
次に会場入りしたのは白兎の葉山神社です(*'▽')/
(「白兎(しろうさぎ)」という地名も世界で唯一ですよ!)
白兎神社の獅子は「唐獅子」といわれる獅子頭で、頭に宝珠がない・
眼は眉の真下・黒眼は書き目・巻き毛の彫・前歯にキバがある獅子
のことです(^O^)/
例祭日:今年は9月8日(土)午後1時30分開始
参加神社のご紹介はこちらから
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!
【第23回ながい黒獅子まつり~十日町 白山神社】
続いて十日町 白山神社の登場です。
水の神として農家や酒屋から崇拝されている神社だそうです。
渡御の中には天狗の姿も見ることができます。
左腕で獅子の右あごをつかみ、獅子が苦しそうに口をあける伝統的
な警護掛かりが見せ場です。お宮入りの攻防も見どころです。
例祭日:5月第2土・日
参加神社のご紹介はこちらから
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!
【第23回ながい黒獅子まつり~草岡 津嶋神社】
昼のまつりの熱気が冷めない白つつじ公園のメイン会場ですが、
そのまま夜まつりに突入です!
夜まつりの先陣を飾るのは草岡の津嶋神社です。警護は鯉の
短冊(たんじゃく)をつけています。
荒々しい素振りのない荘厳な所作が特徴の獅子舞です
警護交代の際は、相撲が行われる津嶋神社。新警護誕生に際して
は太刀持ち、露払いを従えて「八幡幣(はちまんぺい)」と呼ばれる
あいさつ回りを行うなど、古くから伝えられる伝統行事を丁寧に守
っている神社としても知られています(^-^*)
例祭日:春5月5日、夏8月15日・16日
夜の部は本町の桑島記念館、あら町の阿達医院、長井駅、中央十字
路、高野町、十日町で各神社の獅子がそれぞれスタートし、まちな
かを練り歩きながらメイン会場を目指します。
皆さん御信心(ごしんじん)してもらっておごやえな~(´▽`)
参加神社のご紹介はこちらから
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!