HOME > 長井のイベント

【ながい市民未来塾 開校!】

  • 【ながい市民未来塾 開校!】

市民が自ら社会状況に対応、対抗する力を育みながら、課題解決能
力や政策解決能力を身につけることを目的に、今年から3年計画で実
施される「ながい市民未来塾」がスタートしましたヾ(^∇^)

▼約80名の塾生があつまりました


これは長井市が山形大学人文学部と連携して行うもので、山形大学
から5人の先生を招き、それぞれの講師のゼミナール形式で、市民が
地域活性化のノウハウを学び、実践していくものです。

1回目の昨日は5人の先生からそれぞれの講座の内容や進め方を聞く
オリエンテーションが行われました。

▼開校を前に内谷重治長井市長より長井市の現状と進むべき方向に
 ついての説明がありました


未来塾には年齢も職業もさまざまな長井市民約40名と、長井市の職
員約40名が参加。それぞれ希望するゼミで勉強していきます('-'*)

先生方の専攻は政治学や経済学、人文地理学など様々で、講義の内
容もバラエティに富んでいます。一つのゼミにどうしても絞れない
という塾生は“かけもち”で参加してもいいそうですよ(^皿^)

▼趣向を凝らした講義の内容が紹介されました


大学の先生の“出張講義”だけに、どの講義もちょっと難しそうで
はありますが、長井市というコミュニティにテーマを絞った講義が
今後どんな展開を見せ、そして未来塾がどんな成果をあげるのか、
今から楽しみです(*^▽^*)

各ゼミに分かれての講座は12月から始まります(ノ*^▽)ノ


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2010.11.05:nagaifan22:コメント(0):[長井のイベント]

【動画アップしました!~第23回マイクロマウス東北地区大会】

  • 【動画アップしました!~第23回マイクロマウス東北地区大会】

10月17日(日)に行われた第23回マイクロマウス東北地区大会の動画
をアップしました。
高性能でびっくりする動きを見せつけるマイクロマウスw(゚O゚)w
子供たちのロボットバトル大会やロボトレース大会の様子もご覧
いただけます♪

動画はこちらから...☆

ブログはこちらから...☆


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2010.11.02:nagaifan22:コメント(0):[長井のイベント]

【11/6は地産地消まつり♪】

  • 【11/6は地産地消まつり♪】

11月6日(土)に白つつじ公園広場とおらんだ市場菜なポートでなが
い地産地消まつりが開かれます。
長井はおらんだ市場菜なポートをはじめとするたくさんの直売所
によって新鮮で安全、おいしい野菜が食べられる地産地消の土地!
例年だと愛菜館で行っているのですが今回は場所を変えて行われ
ます(^^)
内容は民謡日本一井上千春CDリリース記念イベント、お楽しみ抽
選会、餅の振る舞い、「つや姫」おびぎり100グラムコンテスト・
販売、米沢牛の販売・焼肉の試食、農産物・地場産品・海産物の
販売試食、各種売店の出店などたくさんの楽しい企画を準備して
おります!
ぜひ遊びに来て観て下さい♪

■いつ:平成22年11月6日(土)
■場所・時間:白つつじ公園広場 ⇒ 午前9時30分~午後1時30
       おらんだ市場菜なポート ⇒ 午前9時30分~午後7時

くわしくはこちらから(PDF)


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2010.11.01:nagaifan22:コメント(0):[長井のイベント]

【第9回西根虹の森けん玉大会+もしかめ選手権大会】

  • 【第9回西根虹の森けん玉大会+もしかめ選手権大会】

台風の影響もあるのか、どんよりと曇っている長井市です(゚ー゚*)
市内では今日も様々な催しが行われています。勤労センターでは勤
労センターまつりが開催され、致芳小学校では創立100年の記念式典
が行われたそうです。

そんな中、西根地区では恒例の西根虹の森けん玉大会&もしかめ選
手権大会(長井会場)が開催されました(゚▽゚*)

大会には小学校低学年から成人まで約20名が参加。「つるしもち」
「大ざら」「ろうそく」「世界一周」など12の技で競い合いました。

▼予選の様子




予選を通過した8名が決勝トーナメントに進出。ステージに上がっ
て緊迫した試合を繰り広げます( ̄Д ̄;)

▼選手が技に挑戦するたびに会場に緊張が走ります


対戦形式はレベルを分けない無差別戦で行われました。段を持たな
い児童が有段者と対戦する場合には、有段者にハンディキャップを
与え、より難しい技に挑戦しなければいけないようにしたため、小
さな子が上級者に勝つ場面などがあり、会場は大いに盛り上がりま
したw(*゚o゚*)w

▼決勝の様子


期せずして決勝戦は昨年と同じ組み合わせに。ディフェンディング
チャンピオンの平野小6年 青木 大輔君と一般の挑戦者 尾形 良一
さんの戦いになりました。

お互いにミスをせず、一歩も譲らない緊迫した試合を繰り広げ、見
事に青木君が尾形さんを制し2連覇を成し遂げました(ノ*゚▽゚)ノ

▼2連覇を達成した青木 大輔君の妙技!


続いて行われたもしかめ選手権大会でも、大人と子供の参加者が同
時に挑戦しました。

▼もしかめ選手権の様子


4分続けると約500回ぐらいになるという「もしかめ」。リズミカル
に続けながらタイムを計測していきます。すごい人は8時間も続ける
ことができるそうですよ(ノ゚ο゚)ノ

▼長く続けるには相当な集中力が必要です


--------------------------------------------------------------
西根虹の森けん玉大会ともしかめ選手権大会の結果は以下の通りです。

《西根虹の森けん玉大会》
優勝 青木 大輔君(平野小学校6年)
準優勝 尾形 良一さん(一般)
第3位 横山 萌稀君(長井北中学校3年)

ろうそくチャンピオン 山口 愛弥君(西根小学校3年)

▼表彰式


《もしかめ選手権大会》
(一般)
優勝 横山 萌稀君(長井北中学校3年) 8分37秒
準優勝 大津 郁哉君(長井北中学校3年) 8分34秒
第3位 齋藤 直樹さん(一般) 8分29秒

(小学生の部)
優勝 佐藤 瑠那さん(西根小学校6年) 5分16秒
準優勝 金田 奈々子さん(長井小学校5年) 1分28秒
第3位 青木 大輔君(平野小学校6年) 1分21秒

▼もしかめチャンピオン横山 萌稀君


参加者の皆さんお疲れさまでした。来年はさらにレベルアップする
ように練習を頑張って下さいね!

会場となった西根地区公民館では現在、西根地区文化祭を開催中。
児童センターの園児や小学生の作品から、西根地区のみなさんの書
画や写真など様々な作品を展示しています。11月3日(水)までの開催
です(⌒0⌒)o

▼様々な作品が展示されています


▼工芸けん玉も


▼アーティスティックな子どもの作品が並びます


▼今日は勧進代でフィールドワークした山形大学人文学部人間人間
 文化学科の学生の研究発表も行われました


▼西根小学校は創立90年を迎え記念展示も行われています



【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2010.10.31:nagaifan22:コメント(0):[長井のイベント]

【第5回 長井支部けん玉ペインティングコンテスト】

  • 【第5回 長井支部けん玉ペインティングコンテスト】

日本けん玉協会長井支部によるけん玉ペインティングコンテストの
審査会が行われました(*'-^*)

▼審査の様子


今年、長井支部から全国大会へエントリーしたデザインは398点。
その内20点が一次審査を通過し、伊佐沢小学校6年の鈴木 悠平君の
作品が特別賞(社会教育協会賞)を受賞しましたヽ(^◇^*)/

▼全国大会特別賞(社会教育協会賞)に輝いた鈴木 悠平君の作品


今回の長井支部によるコンテストは、全国大会で惜しくも入賞を逃
した19点と、9月14日に行われた長井支部によるデザイン審査(一次
審査)>を通過した8点による27点で審査されました。

▼平吹 信彦審査委員長


年齢による技術のレベルなども鑑み、キラリと光る作品を選出する
ために、一つひとつ丁寧に審査していきます。どの作品にも良いと
ころがあり、「う~ん、甲乙つけがたいなぁ」と審査委員長の平吹
先生も審査にはかなり苦労していらっしゃるようすでした('▽^*)

▼一つひとつ丁寧に見ながらじっくり審査していきます


厳正なる審査の結果、上位に選出されたのは以下の皆さんの作品で
す。受賞者の皆さん本当におめでとうございます!

表彰式は平成22年11月14日(日) 午前10時よりタスにて
行います。受賞者の皆さんには後ほどご連絡いたしますので、ぜ
ひご参加くださいm(__)m

日本の伝統のおもちゃとして、集中力を高める競技として、その素
晴らしさが見直されているけん玉。東京で行われている展覧会では
著名人がデザインしたけん玉も話題になっているそうですよヽ(▽⌒) 

実際に遊ぶだけでなく、アート作品にしたり、デコ心をくすぐる素
材としても、もっともっとけん玉が身近になったら嬉しいですね♪

▼上位5作品


*.*:*.*:*.*:*.*:*.*.*:*.*:*.*:*.*.*:*.*:*.*:*.*.*:*.*:*.*.*:*
第5回長井支部けん玉ペインティングコンテスト優秀作品
*.*:*.*:*.*:*.*:*.*.*:*.*:*.*:*.*.*:*.*:*.*:*.*.*:*.*:*.*.*:*

長井市長賞 長井小学校4年 横澤 妃菜さん


長井市教育長賞 豊田小学校4年 大場 千聖さん


(財)置賜地域地場産業振興センター理事長賞 平野小学校1年 四釜 未稀さん


日本けん玉協会長井支部長賞 平野小学校5年 鈴木 彩里さん


審査委員長賞 長井小学校6年 佐藤 佑香さん


部門賞(小学1・2年の部) 平野小学校2年 菊地 鈴さん
部門賞(小学3・4年の部) 平野小学校3年 渡部 孝基くん
部門賞(小学5・6年の部) 長井小学校6年 横澤 里咲さん
部門賞(中学の部) 長井北中学校2年 井上 奈弥さん

努力賞 長井小学校2年 飯澤 美岬さん
    長井小学校3年 飯澤 慧くん
    長井北中学校3年 髙橋 真帆さん

入賞
平野小学校1年 片倉 彪琉くん    長井小学校2年 土屋 響生くん
平野小学校2年 髙村 拓実くん     平野小学校2年 那須 綾華さん
長井小学校3年 山口 柚香さん    長井小学校3年 星野 哲郎くん
長井小学校4年 八巻 茉祐子さん   長井小学校4年 横澤 佑香さん
平野小学校4年 新野 咲さん     豊田小学校5年 横山 夏帆さん
伊佐沢小学校5年 梅津 友子さん   致芳小学校6年 佐々木 駿くん
平野小学校6年 那須 祐太郎くん   長井北中学校3年 遠藤 帆夏さん
長井北中学校3年 牛澤 映美さん


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2010.10.26:nagaifan22:コメント(0):[長井のイベント]